分節の結合は慎重に

訳文生成エラー 」という書き込みがありました。SDL の方の丁寧な対応により、原因が「分節の結合」であることがわかり、問題は解決したようでした。ただ、その SDL からの最後の回答に、次のような趣旨のアドバイスがありました。



    エラーが出ないことを確かめる。



実行した後、エラーが出ないことをユーザーが確認しないといけない、というところがいかにも Trados っぽいですが、自己防衛のためにはこのアドバイスに素直に従っておくのが賢明かと思います。

そうはいっても、訳文生成を毎回行うのは現実的ではないので、私は、訳文の表示 (Ctrl+Shift+P) 機能を使ってプレビューしてみるようにしています (プレビューについては、以前の記事 「訳文の表示」を使ってみる も参考にしてください)。プレビューと訳文生成は厳密には異なる処理ですが、私の経験的には、プレビューができれば訳文生成もできます。

以下に、分節の結合を行う際の注意点をいくつか挙げてみたいと思います。(結構、たくさんあります!)


訳文生成はできても、文字が消えていることがある


分節を結合した後のエラーとしては、上記のコミュニティの投稿のように訳文生成の処理が失敗するケースだけでなく、訳文生成の処理は成功したのに、結合した分節の周辺の文字が消えているといったケースもあります。私は、PowerPoint で何回かこの種のエラーに遭遇しました。特に複雑な構成のファイルではなく、なぜそうなってしまうのかは結局わかりませんでした。

どんなエラーが起こるかわからないので、やはり、訳文生成やプレビューでの確認は欠かせないかなぁと思います。訳文生成の場合は、処理がエラーなく完了することだけでなく、生成されたファイルを開いて、結合した分節の周辺も確認した方が安全です。


結合した分節を元に戻すことはできない


分節は、いったん結合すると元に戻せません。通常の Ctrl+z (元に戻す) が効く範囲では戻せますが、これが効かなくなったらもう戻せません。「分節の分割」という機能もありますが、これは「分節の結合」とは別の機能です。結合した分節を「分割」しても、元の状態に戻るわけではありません。

元に戻す手段がないので、訳文生成を試してエラーに気付いたとしても、もうその時点からはどうすることもできません。こうなると困るので、私は、分節の結合を行う前にまずバイリンガル ファイルをバックアップするようにしています。バックアップをした後で、分節の結合をして、訳文生成かプレビューをして、もしだめだったらバックアップしたファイルを戻します。かなり、面倒です。


変な結合は行わない


前述のように、いったんエラーになってしまうと手間がかかるので、最初から変な結合は行わないように注意することも大切です。Trados のエディタ上では連続している分節のように見えても、実際にはそうでないこともあります。単純な改行で分割されているだけなら結合しても OK ですが、行頭文字のある箇条書きや、PowerPoint のスライド上で離れた場所にあるテキストなどは、エラーになりそうなので私は結合しないようにしています。


結合した分節にさらに結合を行うことはできない (段落を越えた分節の場合)


2 つの分節を結合した後で、実は、その下の分節も結合したかったということはたびたびあります。しかし、段落を越えた分節の場合、いったん結合した分節にさらに結合を行うことは (基本的には) できません。段落を越えない通常の分節同士は結合を繰り返すことができます。

「段落を越えた分節」であるかどうかが重要なポイントなのですが、Trados のエディタ上にはそれをはっきりと示す表示がありません。右端の「文書構造」の情報を見ればなんとなくわかりますが、分節を結合するときにそこまで確認できるくらいなら、そもそも結合したい分節を選択し忘れるなんてミスはしません。

というわけで、段落を越えた分節の結合を少しだけわかりやすく表示する方法と、結合を複数回行うちょっと裏技的な方法を次に説明します。


結合された分節を表示する


Trados には、段落を越えて結合した分節を表示するというオプションが用意されています。


58_1.png


[ ファイル] > [ オプション] > [ エディタ] > [ 自動化] と選択すると、上図の設定画面が表示されます。デフォルトでは、[ 結合された空の分節を非表示にする] がオンになっているため、結合された分節は表示されません。下図の例では、分節番号が 19 から 21 に飛んでいます。


58_2.png


[ 結合された空の分節を非表示にする] をオフにすると、下図のように、結合された分節が表示されます。分節番号 20 が表示され、原文も訳文も空でロックされているのがわかります。


58_3.png


1 つ注意点として、このオプションは、UI の文言のとおり、「段落の境界を越えた分節」にしか有効に働きません。段落の境界を越えない通常の分節は、このオプションを設定しても表示されません。


段落を越えて結合した分節も、さらに結合を行うことができる?!


段落を越えて結合した分節にさらに結合を行うことができないのは、単に分節がロックされているからのようです。前述のように、結合された分節は中身が空になったうえでロックされます。このロックを手動で解除すれば、また結合を行うことができます。下図は、分節 19 と 20 を結合した後、ロックを解除してから、分節 21 を結合した結果です。(結合した後は、再びロックされてしまいます。)


58_4.png


まあ、ただでさえ不安定な機能なので、すべての操作は自己責任でお願いします。バックアップと、訳文生成やプレビューでの確認はこまめにしておくのが安全です。


「段落を越えた分節の結合」はパッケージの設定


58_5.png


いろいろと書いてきましたが、段落を越えた分節の結合ができるかどうかはパッケージの設定で決まります。[ プロジェクトの設定] > [ プロジェクト] と選択すると、上図の設定画面が表示されます。自分で作成したプロジェクトの場合は、この辺りのチェックボックスの設定を自分で変更できますが、パッケージとして受け取った場合は、チェックボックスがグレーアウトされていて設定を変更できません。

このため、パッケージの作成者さんが「段落を越えた分節の結合」を有効にしてくれていない場合、パッケージを受け取った翻訳者側でこれを有効にすることはできません。たいていは、コーディネーターさんに有効にしてくださいとお願いすれば、設定を変えてパッケージを送り直してきてくれます。ただ、自分からお願いした場合は特に、分節の結合が原因で訳文生成ができなくなりました、なんてことは許されないので、訳文生成できるかの確認がますます重要になります。


今回は以上です。分節の結合は、便利ではありますが、かなり不安定な機能です。翻訳者としては、分節の結合を使わなくても済むように原文を整えて欲しいなぁと思います。




  


最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
作業前に内容を確認する
作業前に設定を変更する
メモリをアップグレードする (2017 SR1)
格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
2021 の表示フィルタ
タグの中の検索
プラグイン
プラグイン for 2019
変更履歴
すべてのコンテンツ
 検証機能
全般の設定
QA Checker
QuickInsert
印刷プレビュー
メモリのフィールド
ファイルの解析 ?@
ファイルの解析 ?A
 AutoSggest
ATOK との競合
プラグイン
 ショートカット キー
設定方法
便利なキー
高度な表示フィルタ
変更履歴
繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
フラグメント一致
あいまい一致の自動修正
単語数のカウント
自動置換 > 単位
ジャンプ
用語認識
MultiTerm
変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
2021 SR2 CU9
2021 の新機能
プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
2019 の新機能
Starter エディション
2017 SR1 の新機能
メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
2024 対応 (2024/08)
フィルタで繰り返しを除外
原文の英数字を訳文にコピー
パッケージの中身を一覧表示
コメントを Excel にエクスポート
選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
メモリをアップグレード
用語集を変換
コメントや変更履歴のユーザー名を変更
sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
Community Advanced Display Filter for 2019
Community Advanced Display Filter
Regex Match AutoSuggest Provider
PackageReader
Comment View Plugin
SegmentSearcher
TM Lifting
Glossary Converter
SDL Batch Anonymizer
Export to Excel

◆トラブルシューティング
QuickInsert の設定が表示されない
QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
分節の結合
コメント
表示フィルタのハイライト
ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
完全一致が登録されていない
検索オプション
言語ペア
サーバー TM
Trados のバージョン
空メモリから作業を始めた場合
単語単位のトークン化
「TM はアップグレードが必要」が消えない
検証の除外設定が効かない
エディタの動きが遅い
エディタが落ちる
ファイルの解析が終わらない
エディタ上のフォントが変わらない
用語が認識されない
同じ用語が何回も表示される
パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
タグの中の文字を検索する
複数の分節に分かれている場合の処理
メモリに登録されるユーザー名を変える
自分の訳文用のメモリを作る
Trados の設定を変える
パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
印刷プレビュー
訳文のみで保存
訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
解析レポート ?@
解析レポート ?A
単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
設定方法
便利なキー
変更履歴を記録する
繰り返しを自動入力する
エディタ上のフォントを変える
1 つの原文に複数の訳文を登録する
単位記号の前にスペースを入れる
英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
Memsource
memoQ
 その他のツール
ATOK
   Xbench
変更履歴
使い方【前編】
使い方【後編】
QA Distiller
AutoHotKey
WinMerge
Visual Studio Code
Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2020年01月26日

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9581266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: