蘇芳色(SUOUIRO)~耽美な時間~

PR

カレンダー

プロフィール

蘇芳色

蘇芳色

サイド自由欄

好きなものは、綺麗なもの。
絵画や映画、本などに囲まれ、観劇三昧の生活に憧れています。
つれづれに書き留めた独り言を集めました。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

読書

(262)

映画

(193)

韓流ドラマ&映画

(811)

古典芸能・観劇

(97)

美術

(48)

音楽

(45)

旅行

(36)

恋愛

(22)

雑感

(421)

TV番組

(183)

K-POP

(15)

SHINee

(68)

東方神起

(123)

U-KISS

(15)

(36)

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

蘇芳色 @ Re[1]:2020年に見たドラマ(09/08) 桜紫OKEIさんへ  またもや返信が遅くなっ…
桜紫OKEI @ Re:2020年に見たドラマ(09/08) 凄い❣❣ 毎回、私はバイブルのようにさせ…
蘇芳色 @ Re[1]:「愛の不時着(사랑의 불시착)」第4話(05/23) 桜紫OKEIさんへ お久しぶりです。 すっか…
蘇芳色 @ Re[1]:「王は愛する(왕은사랑한다)」最終話(02/10) しいなさんへ お久しぶりです。もちろん…
蘇芳色 @ Re[1]:『輝く星のターミナル』視聴終了(01/01) すぎゆみさんへ コメントありがとうござ…

フリーページ

映画の時間


アジア映画


P.ルコント監督


「戦場のピアニスト」


アラン・リックマン


「双頭の鷲」


「王は踊る」


「みずゞ」


「ピアニスト」


「アメリ」


「蝶の舌」


「鬼が来た!」


「夏至」


「チョコレート」


「翼をください」


「美術館の隣の動物園」


「テルミン」


「ノッティングヒルの恋人」


「ディナーラッシュ」


「モンスターズインク」


「ムッシュ・カステラの恋」


「HERO~英雄~」


「インタビュー」


「欲望の翼」


「陰陽師」


「赤毛のアン」


「至福のとき」


「乱」


「レンブラントへの贈り物」


「晩春」


「陰陽師Ⅱ」


「ヘドウィグ アンド アングリーインチ」


「インファナル・アフェア」


「宗家の三姉妹」


「化粧師」


「サルサ!」


「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」


「猟奇的な彼女」


「バティニョールおじさん」


「ピンクフラミンゴ<特別篇>」


「春の日は過ぎゆく」


「ボウリング フォー コロンバイン」


「少女の髪どめ」


「たそがれ清兵衛」


「マトリックス・リローデッド」


「過去のない男」


「ダブルタップ」


「真珠の耳飾りの少女」


「白と黒の恋人たち」


「折り梅」


「シンドラーのリスト」


「スキャンダル」


「シュレック2」


「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」


「ラストサムライ」


「ほえる犬は噛まない」


「誰も知らない」


「es(エス)」


「ラベンダー」


「ワンダフルライフ」


「ディスタンス」


「幻の光」


「リディキュール」


「フェリックスとローラ」


「大喝采」


「蛇イチゴ」


「ナスターシャ」


「笑う蛙」


「赤い橋の下のぬるい水」


「暗い日曜日」


「Needing You」


「君さえいれば 金枝玉葉」


「ボクらはいつも恋してる! 金枝玉葉2」


「ファイティング・ラブ」


「ボクシング・ヘレナ」


「メルシィ!人生」


「屋根裏の散歩者」


「父と暮らせば」


「初恋のきた道」


「阿修羅城の瞳」


「LOVERS」


「シルミド」


「ピアノを弾く大統領」


「私の頭の中のケシゴム」


「黄山ヶ原」


「達磨よ、ソウルに行こう」


「PROMISE」


「クレヨンしんちゃん 踊れ!アミーゴ!」


「デュエリスト」


「連理の枝」


「マザー・テレサ」


「恋する神父」


「ゆれる」


「チャーミング・ガール」


「スタンドアップ」


「フライ・ダディ」


「殯(もがり)の森」


「萌の朱雀」


「僕は妹に恋をする」


「ピカ☆ンチ」


「ピカ☆☆ンチ ダブル」


「青い自転車」


「嵐の青春」


「それでもボクはやってない」


「ラスト、コーション」


「西の魔女が死んだ」


「マイ・ブルーベリー・ナイツ」


「おくりびと」


「七夜待」


「アデル、ブルーは熱い色」


音楽の時間


ドヴォルザーク


ダン・タイ・ソン


美輪明宏音楽会


「美輪明宏クリスマスディナーショウ」


美輪明宏音楽会<愛>


マツケンサンバ・スペシャルコンサート


美輪明宏音楽会<愛>2006


読書の時間


黒蜥蜴


ハリー・ポッターシリーズ


「立花隆秘書日記」


「映画をつくった女たち」


「ショパンに愛されたピアニスト」


「蝉しぐれ」


「陰陽師 徹底解剖」


『陰陽師』読本


「萬斎でござる」


「What is 狂言?」


「寡黙な死骸 みだらな弔い」


「人魚の嘆き 魔術師」


「シュガータイム」


「あなたがいてくれるから」


「わたしと小鳥とすずと」


「声に出して読めないネット掲示板」


「人生賛歌」


「地獄を極楽にする方法」


「美術館で愛を語る」


「光り降る音」


「小津安二郎の食卓」


「霊ナァンテコワクナイヨー」


「黒澤明と小津安二郎」


「ポラリス的『冬のソナタ』バイブル」


「怒りの方法」


「偏愛マップ」


「辛淑玉のアングル」


「横溝正史集~面影双紙~」


「古本夜話」


「博士の愛した数式」


「ダ・ヴィンチ・コード」


「セックスボランティア」


「女の悩みは男の数ほど」


「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」


「夕凪の街 桜の国」


「死後結婚(サーフキョロン)」


「ロマンチックウイルス」


「女が映画を作るとき」


「キリハラキリコ」


お芝居の時間


黒蜥蜴


阿修羅城の瞳


椿姫


黒蜥蜴 ’05


「髑髏城の七人~アオドクロ~」


「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」


「ジギル&ハイド」


「愛の賛歌」


「白鳥の湖」


「毛皮のマリー」


伝統芸能の時間


「おおさか・元気・歌舞伎」


「芦屋能・狂言鑑賞の会」


新春狂言「狂言三代」


「文楽初春公演」


「おおさか・元気・文楽」


「えぬ・能 鷹姫」


「せぬひま」第一回公演


「野村万作・萬斎 狂言会」


「忠三郎狂言会」


「万作 萬斎 新春狂言 2005」


おおさか・元気・能・狂言


「中村勘三郎襲名披露公演」


「夢の仲蔵 千本桜」


「第8回六甲アイランド能」


「第五回記念会 三響会」


能楽劇「夜叉ヶ池」


「万作 萬斎 新春狂言2006」


「不二才」


シネマ歌舞伎「鷺娘」他


「野村万作・萬斎狂言会」


「染模様恩愛御書」


「野村万作・萬斎狂言会」2007


「万作 萬斎 新春狂言 2007」


「万作 萬斎 新春狂言 2008」


「万作 萬斎 新春狂言 2009」


「野村万作・萬斎狂言会」2009


「万作 萬斎 新春狂言 2010」


「万作 萬斎 新春狂言 2016」


美術の時間


「クリムト展」


「印象派と近代絵画の巨匠たち展」


「中原淳一展」


「トレンツ・リャド展」


「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展


「リサとガスパール絵本原画展」


「高畠華宵展」


「竹久夢二展」


「ムーミン谷の素敵な仲間たち展」


パリ/マルモッタン美術館展


『オリビア』絵本原画展


「パリ1900年」展


「モネ展」


「これなんやろ?」展


「さくらももこ原画展」


「白洲次郎と白洲正子展」


「小倉遊亀展」


ファンフィクションの時間


「マグルの恋」


「春の午後~土方歳三の最期~」


100の質問の時間


ねえさんたちに100の質問


日本人に100の質問


過去に見た映画


’88に見た映画の記録


ヤン・ジヌくんの時間


「ヤクソク」


もう一つの「ヤクソク」


Lately


Lately・・・番外編


Lately・・・番外編2


「ミセス・シンデレラ」


東方神起の時間


お気に入りブログ

💖横浜・愛💖ありま… New! 桜紫OKEIさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

五月最終日 柳(^−^)さん

2019/01/21
XML
カテゴリ: 韓流ドラマ&映画
​6話で、牢屋から出てきたリンに、急いで会いに来たサンが、リンの顔を見てまずしたのは、彼の顔に拷問の後がないか確認するんですが、その時サンにされるがままになっているリンが可愛すぎてたまりませんその時のリン加工画像をアップするのを忘れていたので。


MBC公式インスタグラムより

可愛すぎて、悶絶

さて、リンに「サンお嬢さん」と呼ばれて、自分の身の上がばれてしまったとわかるサンは、どの程度まで知っているのかリンに問い詰めます。

「知るべきことは大体」知っていると告げるリン。
「7年前、侍女とサンは入れ替わり、イ・スンヒュ先生の弟子になったが、ワン・ジョンに秘密を知られたため、彼のもとに嫁げば秘密は守られる」というリンのことばを聞き、驚くサン。
リンはさらに言葉を続けます。
「人生がかかっているのに脅されて嫁ぐのですか?」
諦めた表情のサンは、「相手の顔も知らずに嫁ぐよりいい」といいますが、リンは納得しません。
「尋問場でお嬢様を殴ったのはワン・ジョンでは?」とさらに問い詰めます。
自分の想い人を殴って血を流させた兄に対して、リンは怒りを覚えているはず。
サンは「忘れていた」とごまかしますが、「忘れられないはず」と声を荒げるリン。
「何とかする」というリンに、サンは自分のために大勢を傷つけたくないといいます。
だから明日は思い出作りのために 採蓮会に行くと。
そんなサンに、リンは何も言えません。

いや~、もしこのままワン・ジョンにサンが嫁いだとしたら、リンの義姉になるってことですよね。
これ、リンにとってめちゃくちゃつらい状況。
しかも飲んだくれで女にだらしないワン・ジョンのことですから、サンは幸せになれないはず。悲しい顔のサンを近くで見ないといけないリンは、メンタル崩壊でしょうね。

リンはその足で、例の酒場に行き、相変わらず女に囲まれて飲んだくれているワン・ジョンに「ウン家との縁談を破談に」と言います。
「お前も知っていたのだな」というワン・ジョンに「私の女人だといったはずです」と宣言するリン。
しかしワン・ジョンは本気にせず「世子の女人ではないのか?」って。

いや、 リンの女人ですからっ
信じてあげて。

それを聞いて固まるリン。さらにワン・ジョンは、「王様の前で世子は心を寄せていると言っていた」と言います。
リンは「恐れも知らず、その女人を欲するのですか?」と兄を責めます。
7年前、サンの母親が殺された事件とワン・ジョンの関わりを追及するリン、否定するワン・ジョン。
そこへソン・インが「外に聞こえます」と言って入ってきます。

ソン・インってほんと悪巧みに長けている
人間なんですよね。
彼とワン・ジョンの企みをウォンに告げるというリンに、「顔に傷があるといって貢女を避けてきたサンは、それがばれるとまっさきに元に送られるはず。官史の側室にもなれず、戦場で兵士の相手をさせられるか、妓女になるか」と恐ろしいことを言います。
リンにとって、サンがそんな目にあうなんて、地獄ですよね。
だからワン・ジョンはサンを救おうとしていると、ソン・インの詭弁士が

ああ、苦しい、苦しいよ、リン号泣

ソン・インはさらにリンに言います。
この国のためにやっていると。
ソン・インにしてもワン・ジョンにしても、世子反対派はとても血にこだわっているようです。
蒙古の血が半分流れているウォンのことが、どうしても認められない様子。
リンは血にはこだわらず、人となりを見ると3話で言っていました。

たとえ純粋な血筋でも、だからといって人格者の王になるかどうかなんて
わからないじゃないですか。同じ兄弟でも、ワン・ジョンとワン・リンでは人格に雲泥の差があるし。
だから私もリンと同様に、血よりも人となりが大切だと思います。

血筋だけを大切にするソン・インは、実は高麗のためにならない道をまい進していくのでしょう。それが正しい道だと信じて。哀れじゃ。

悩みながらウォンの所に来るリンですが、ウォンに会わずに帰っていきます。

翌日、 八関会の当日、ワン・ジョンは馬車でサンを迎えに来ます。
にらみつけるサンに、父親のウン・ヨンベクは「共に過ごしてみると見かけと違い思慮深い人かもしれぬ」と気休めを言います。父親としては、そうあってほしいという願望でしょうが、それは無理というもの

「意に添わぬ場合は正直に言え」とも言っています。やはり一人娘の将来を案じているのでしょう。

ワン・ジョンは馬車の設えは自分が用意したと言い、どうぞと手を差し出します。
躊躇するサン。

諦めて手を差し出そうとした、その時。


またもや我らが リン様登場 ハート


このシチュエーション、白馬の王子様以外のなにものでもないわ(リンの馬は茶色い毛並みだったけど)

「馬車はありません。それでも案内させてください」と声高に言うリン。
ワン・ジョンは「なんのまねだ」と言いますが、
「世子様のご命令です」と答えるリン。(こういえば全部OKですよね~)

ワン・ジョンは「先約があったと言え」と言いますが、サンはそんな彼についていくはずもなく、
「私は狭いところに入ると大暴れする持病があります」とワン・ジョンに言い、軽やかにリンのそばに来ます。当然ですよね。
その様子を見ていたウン家の使用人クヒョンが、ウン・ヨンベクに、先日サンをかばって投獄されたのはあの方ですと伝えます。
リンの姿を見るウン・ヨンベク。
馬上で微笑みあうリンとサン。それを見守り微笑むウン・ヨンベク。

どう考えたって、リンとの方がお似合いだし、何より想いあっている2人というのが伝わってきます。

ほんとに大好きなこのシーン星
王宮までの道中の2人も、まるで恋人同士のデートのようで、見ていて癒されます

リン「寒いですか?」
サン「凍え死にそうです」
リン「馬車を準備すべきでした」
微笑むサン
リン「笑いました?」
サン「見えないはずですが」
リン「隠しても今は見えます」
リンのことばを味わうような表情のサン
リン「何よりです。泣いていないか心配だったので」
サン「そうでしたか。ずっと私の心配を?」
リン「はい」
もうこれって恋人同士の会話でしかないでしょう?
2人がラブラブで幸せすぎて辛い。この後のいろんな展開を思うと。









サンを見送った後、ウン・ヨンベクは侍女ピヨンから、ワン・ジョンに嫁いだら、サンは命を投げ出すのではないかと告げられ、驚きます。
サンには誰か意中の人がいるのかと問うウン・ヨンベクに頷くピヨン。
いったい誰かと重ねて問うウン・ヨンベク。
「いつもどなたかのことをお考えのようです。そのような時は常に微笑んでおられます」と言うピヨン。

リンしかいないでしょうーーーーーーー


王宮に着いたサンとリンは、話しながら歩きます。
どこから見ても恋人同士にしか見えません、(ひいき目)
仮面をつけたリンも美しいです。もう何から何まで、リンは美しいです星
そこに同じく仮面をつけた男がやってきて、サンを連れて行こうとして…。
リンが腕を捩じ上げるのですが(リン、かっこいい)、その男はウォンでした。

サンに簪と、顔を覆う布をプレゼントして、彼女の手を取り行ってしまうウォン。
一人取り残されたリン

いよいよ日が暮れて、 採蓮会が始まります。
ウォンと踊るサン。
リンも離れて踊っていましたが、ワン・ジョンが来たのを見ると
、踊りの輪から離れます。
そして離れた場所から踊るサンを見つめるリン。
サンもまた、リンを見つめます。







ここにウォンの独白ナレーションがかぶさります。
未来の自分が回想しているという設定で、この日を境に、唯一の友は自分を欺きはじめ、女人と自分との間は川で隔てられると。
というか、それはすべてウォン視点であり、最初からサンとリンが惹かれ合っていたことを考えれば、少々違うのではないかと。

リンは自分の気持ちをずっと抑えているのだし、サンもそういったリンの言動から、いまいち彼の自分への気持ちがつかみきれず不安なわけですよ。

リンはサンとワン・ジョンとの婚礼を破談にするために、7年前の悪巧みをネタにしようとしますが、運の悪いことに、妹ダンが、王妃に貢女にすると脅されて、 採蓮会から 帰宅します。
婚礼のある家から貢女を出さないのではないかと、サンとの婚礼を早めようとするワン・ジョン。
父に「私にはサンお嬢様だけです」と言います。この嘘つきめ怒ってる
サンお嬢様一途なのは、あなたの弟のリンでしょうに
父のワン・ヨンもワン・ジョンに同意してしまいます。

ワン・ヨンはリンに意外なことを言います。
昼間、ウン・ヨンベクが訪ねてきて、リンのサンへの気持ちを聞いたというのです。
驚くリン。
父親に、サンに恋しているのかと問われたリンは、 採蓮会 でのサンとの会話を思い出します。

ウォンに、自分の婚礼のことを言わないでいてくれて感謝しているというサン。
ウォンはサンへの気持ちをストレートに表現していますから、彼女の婚礼のことを知ったら耐えられないだろうというのです。
その言葉を聞きながら、「私は、どうだと思います?私の想いも察してください」と心の中で呟くリン。(号泣号泣
「私がどこにいるのかも知るよしもない」というサンに、「知っています、私は」というリン。
そりゃそうでしょうよ。家族になっちゃうんですもんね。
見つめ合う2人。

父親の問いただす声で、我に返るリン。
ワン・ジョンは7年前からサンを好きだったが、まさかお前も恋情を抱いていたのか?と言う父ワン・ヨン。いや、リンだって7年前からだし。ワン・ジョンは今でもサンを好きなわけじゃないし。
リンの脳裏にはウォンの顔が。

自分の気持ちを断つように、目を閉じるリン。
そして口を開きます。
「私が恋情を抱けるような方ではありません」
それを聞いて安心するワン・ヨン。
リンはワン・ジョンがサンを好きなわけではないと言いますが、父親は聞く耳を持ちません。
父が去った後、目を潤ませながら胸を押さえるリン。
そうだよね、胸が痛いよね。(号泣号泣
どいつもこいつも自分の利益ばかり考えやがって、リンの気持ちを考える奴は誰もいないのか

そしていよいよサンとワン・ジョンの結納の当日、リンはウォンのところへ行き、破談にするように頼みます。この時点で、ウォンはウン・ヨンベクの娘がサン本人だとは知りません。
しかし他でもないリンの頼みであり、ワン・ジョンの悪巧みに感づいているため、一肌脱ぐことになります。

ウン・ヨンベクの館に行くウォン。
ウォンは、顔を布で隠しているので、ウン・ヨンベクの娘がサンだとは気づきません。
世子の姿でサンの目の前に現れたウォンを見て、彼女は驚きます。

8話に続く。





画像はすべてMBC公式インスタグラムより





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/21 10:28:27 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: