フリーページ

ああ…日本新党!?


追悼 気骨の政治家大石武一さん


故・大石武一氏を偲ぶ会


ドキュメント小説 吹雪の如く


吹雪の如く 第2回 ひとりの専務理事のこ


吹雪の如く 第3回 理事会と地区労が作っ


吹雪の如く 第4回 小川明と多田昭男・出


吹雪の如く 第5回 福対協


助けられたり助けたり


第1回 市民参加型福祉のはじまりです


第2回 「聴く耳を持った医師」


第3回 大木仁さんに学ぶ「社会貢献


第4回 今野敏子さんに学ぶ「心意気」


第5回 佐藤由利子さんに学ぶ「介護は人間


第6回 Kさんに学ぶ「さよなら」


第7回 鈴木チヨ子さんに学ぶ「笑いで明る


第8回 Mさんに学ぶ「介護は気持ちよ」


第9回 猪口悦子さんに学ぶ「介護体験を社


第10回 たくろう所の出来事


第11回 たくろう所利用者に学ぶ「家庭延


第12回 私たちの目指す介護とは


第13回 安部ハルミさんに学ぶ「プロは頭


第14回 佐々木隆信さんに学ぶ「懐かしい


相澤嘉久治さんに学ぶ「主体的創造的に生き


第1回 出会い


第2回 知る


第3回 祖母と父


第4回 父の写真


第5回 大いなる情報誌ういずy


第6回 命を懸けた闘い


第7回 合掌 早坂茂三 さん


第8回 早坂茂三さんの遺言 その1


第9回 早坂茂三さんの遺言 その2


第10回 早坂茂三さんの遺言 その3


第11回 早坂茂三さんの遺言 その4


第12回 早坂茂三さんの遺言 その5


第13回 早坂茂三さんの遺言 その6


第14回 早坂茂三さんの遺言 その7


第15回 早坂茂三さんの遺言 その8


第16回 早坂茂三さんの遺言 その9


第17回 早坂茂三さんの遺言 その10


第18回 早坂茂三さんの遺言 その11


第19回 早坂茂三さんの遺言 その12


第20回 早坂茂三さんの遺言 その13


第21回 早坂茂三さんの遺言 その14


第22回 早坂茂三さんの遺言 その15


第23回 早坂茂三さんの遺言 その16


第24回 早坂茂三さんの遺言 その17


幼幻記


幼幻記1 微笑


幼幻記2 あーちゃんのハイヒール


幼幻記3 和田屋のロマンス


幼幻記5 福島行きの汽車の中で


幼幻記6 氷水(こおりすい)


幼幻記7 焼きみそおにぎり


幼幻記8 仔猫とチョウマ


幼幻記9 結い髪


幼幻記10 傷つけた写真


幼幻記11 パパのおしゃれ


幼幻記12 母の笑顔


幼幻記17 命日


幼幻記18 安寿と厨子王


幼幻記 19 祖母の生誕100年 佛光寺


幼幻記 20 ホットカルピスの味


2006年07月28日
XML




旅立ちの歌



第849回 2006年7月29日


旅立ちの歌 ●第4回 美術部と生徒会



旅立ちの歌  ●第4回 美術部と生徒会



旅立ちの歌4  美術部と生徒会

 鈴木和博は井上と同じ中学校だったが、クラスが違ったこともあり中学当時は顔見知り程度であった。
 同じ高校になり、同じクラスになってからは、自宅も近かったこともあり親しくなっていった。鈴木は元々は剣道部で活躍をしていたが、腰痛になり医師からの「激しい運動を控えた方がいい」というアドバイスで、井上が所属していた美術部へと移籍した。それは高校一年生の二学期途中からだった。
 鈴木は元々好奇心が旺盛だった。家業が建具店をしていたことから小さい時からモノづくりが得意だった。絵を描くのも好きだった。だがそのチャンスはなかなかなかった。ジッとしている性分ではなく、動いている方が好きだったからだ。

 鈴木が美術部に入るや、井上の多忙な一日を観察することになる。井上は美術部であっても生徒会にも出入りしていた。井上自身はその時はまだ生徒会の役員ではなかった。不思議に思った鈴木はある時、井上に訊ねた。
「はじめ、どうして美術部なのに生徒会に出入りしているんだ?お前は何か企んでいるのか?」
 すると井上は半分怒ったような表情でこう言った。

「ブ・ン・カ?って文化部のことか」
「そうだ。私学だから運動部に力を入れるのは当り前だ。現にうちのクラスの豊くんやまち子さんは優たい生で学費も免除され、授業にも出席しないで練習に継ぐ練習だ。それに比べて文化部はどうだ。なくてはならない部としての活動をしているか?先生も生徒も方針も予算もいい加減だ。先生が自ら部活指導に来ているのは音楽部と吹奏学部だけじゃないか」
「それはそうだ。だからおれたちは自主的にいろいろな挑戦ができるじゃないか」
「それは美術部には林先輩というまじめな部長がおり、田中富行さんのような実力者がいるからだ」
「井上、お前だって立派なもんじゃないか。マンガをこの学校に持ち込もうとしている。それだって美術部の活動にして、みんなの関心を集めようとしている」
「和博くんそれは違うって。そもそもおれのマンガに着目したのは新聞部の佐藤さんだ。しかも佐藤さんは、おれたちと同じ中学校で同じ歳の弟の正和くんから、おれがマンガを描いていたことを聞いて、マンガを依頼してきた。しかも、新聞部には美術部と二股をかけている京子ちゃんがいる。美術部ではないんだよ」
「だけどな、みんなは美術部の井上が美術部の活動としてマンガを描いていると思っている。それでいいんじゃないか!?」
 鈴木はいつも井上に議論を持ち込み、そして鈴木が井上の声をまとめている存在だった。

「それで、どうして生徒会に行くんだ」
 鈴木は質問を戻した。

「予算って何の予算なんだ」
「来年度の美術部の予算と文化部総合の予算を大幅に上げてもらうように交渉している」
「なるほどな」
「だっておれたち部活をするために空き瓶を拾ったり、アルバイトしたりしていた。その結果、島くんや何人かがこの美術部を辞めていったじゃないか。体育部では部のためにアルバイトなんてしているか?」
「スポンサーが付いているって聴くぜ」

「はじめの言うとおりだ。よし、次回の生徒会役員にはじめが立候補するように段取りするからな」
「和博くん、おれはそんな気はないぞ!!」
 井上の意思とは反対に、和博はクラスの仲間に呼び掛けて井上を生徒会役員に送り込んだ。生徒会の先輩たちもそれを歓迎してくれた。

 2006年 4月 5日 水曜 記





(文中の敬称を略させていただきました)
旅立ちの歌 第4回 美術部と生徒会 完


つづく 「旅立ちの歌」第5回にご期待下さい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月29日 00時01分01秒
コメント(1) | コメントを書く
[手塚治虫とマンガ同人会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みちのくはじめ

みちのくはじめ

コメント新着

名無しさん@ Re:競争か連帯か(06/20) 今の時代、自身が弱者や被害者であること…
名無しさん@ Re:国のカタチとナカミを変えないと。(06/24) 経済が立ち行かなくなければコロナ死以上…
想科 @ Re[2]:まごころマスクが届きました(06/15) ご期待申し上げます。 ところで、「マイ…
想科 @ Re:映画は面白い(06/17) いつもお世話になります。 読書力が落ち…
みちのくはじめ @ Re[1]:まごころマスクが届きました(06/15) 想科さんへ マイペースで記録していきた…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: