フリーページ

ああ…日本新党!?


追悼 気骨の政治家大石武一さん


故・大石武一氏を偲ぶ会


ドキュメント小説 吹雪の如く


吹雪の如く 第2回 ひとりの専務理事のこ


吹雪の如く 第3回 理事会と地区労が作っ


吹雪の如く 第4回 小川明と多田昭男・出


吹雪の如く 第5回 福対協


助けられたり助けたり


第1回 市民参加型福祉のはじまりです


第2回 「聴く耳を持った医師」


第3回 大木仁さんに学ぶ「社会貢献


第4回 今野敏子さんに学ぶ「心意気」


第5回 佐藤由利子さんに学ぶ「介護は人間


第6回 Kさんに学ぶ「さよなら」


第7回 鈴木チヨ子さんに学ぶ「笑いで明る


第8回 Mさんに学ぶ「介護は気持ちよ」


第9回 猪口悦子さんに学ぶ「介護体験を社


第10回 たくろう所の出来事


第11回 たくろう所利用者に学ぶ「家庭延


第12回 私たちの目指す介護とは


第13回 安部ハルミさんに学ぶ「プロは頭


第14回 佐々木隆信さんに学ぶ「懐かしい


相澤嘉久治さんに学ぶ「主体的創造的に生き


第1回 出会い


第2回 知る


第3回 祖母と父


第4回 父の写真


第5回 大いなる情報誌ういずy


第6回 命を懸けた闘い


第7回 合掌 早坂茂三 さん


第8回 早坂茂三さんの遺言 その1


第9回 早坂茂三さんの遺言 その2


第10回 早坂茂三さんの遺言 その3


第11回 早坂茂三さんの遺言 その4


第12回 早坂茂三さんの遺言 その5


第13回 早坂茂三さんの遺言 その6


第14回 早坂茂三さんの遺言 その7


第15回 早坂茂三さんの遺言 その8


第16回 早坂茂三さんの遺言 その9


第17回 早坂茂三さんの遺言 その10


第18回 早坂茂三さんの遺言 その11


第19回 早坂茂三さんの遺言 その12


第20回 早坂茂三さんの遺言 その13


第21回 早坂茂三さんの遺言 その14


第22回 早坂茂三さんの遺言 その15


第23回 早坂茂三さんの遺言 その16


第24回 早坂茂三さんの遺言 その17


幼幻記


幼幻記1 微笑


幼幻記2 あーちゃんのハイヒール


幼幻記3 和田屋のロマンス


幼幻記5 福島行きの汽車の中で


幼幻記6 氷水(こおりすい)


幼幻記7 焼きみそおにぎり


幼幻記8 仔猫とチョウマ


幼幻記9 結い髪


幼幻記10 傷つけた写真


幼幻記11 パパのおしゃれ


幼幻記12 母の笑顔


幼幻記17 命日


幼幻記18 安寿と厨子王


幼幻記 19 祖母の生誕100年 佛光寺


幼幻記 20 ホットカルピスの味


2025年08月04日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: 戦争と平和
「ある惑星の悲劇」



また8月6日がやってくる。
世界で初めて原子爆弾が落とされた広島。
その被害の恐ろしさは1954年生まれの私にも断片的にしかわからないくらい、報道などはいまと比べられないくらい少なかった。
小学校4年生の時には春の上杉まつりの会場にサーカスや見世物小屋が建ち、その呼び屋がシャム双生児の絵や火傷の人体写真を棒で叩きながら、原子爆弾の被爆者が放射能の影響で可哀想な悲劇を嘆き?ながら、「寄ってらしゃい見てらっしゃい」と叫んでいました。
私はとても怖くなったことを覚えている。
中学2年生になるとある日の土曜日に、担任の春日先生が「今日のお昼からNHK教育テレビを見なさい。アメリカが回収していた広島被爆地の映像が公開される。早く帰ってみるように」。テレビは焼きつくされた広島の風景が続いた。月曜日に春日先生は「みんなに本当に見てもらいたかったのは原爆や放射能の人体に与えた影響だった。残念ながらその映像は一切放送されなっかった。
その後少しずつだったがテレビや雑誌にも人体に与えた影響が映画やドラムとなったが、ほとんどが白血病などで苦しみながら死に向かう悲劇だった。そこには被爆者への差別なども描かれていた。




1969年、高校1年生の時に「少年マガジン」に短気連載で劇画「ある惑星の悲劇」に遭遇する。
ある惑星とはこの地球でした。
悲劇とは戦争であり、初の原爆投下による人類史上初の大規模な破壊行為を表していました。
当時、戦記物の英雄的なマンガはあったものの、広島に投下された原爆を正面切ってテーマにし、原爆の惨たらしさと、生き残った被爆者のさらなる悲劇を描いた。それだけにこの作品は私だけではなく、多くの読者に衝撃を与えたと当時の毎日新聞では大きく取り上げられるほどだった。
原作は草川達夫さんという被爆者だった。
この草川さんの書いた詩集を偶然に発見した旭丘先生が取材を重ねて劇画化したのが「ある惑星の悲劇」だった。



この作品の連載2回目から出会い、3回目を読み終えて興奮冷めやらずに埼玉の旭丘光志先生宅に電話し、衝撃をうけたことを伝えた。先生は興奮気味の私の感想をフンフンと相槌を打ちながら聞いていただた。
この作品はぜひ広島平和祈念館に永久保存と展示をお願いしたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月04日 22時14分44秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みちのくはじめ

みちのくはじめ

コメント新着

名無しさん@ Re:競争か連帯か(06/20) 今の時代、自身が弱者や被害者であること…
名無しさん@ Re:国のカタチとナカミを変えないと。(06/24) 経済が立ち行かなくなければコロナ死以上…
想科 @ Re[2]:まごころマスクが届きました(06/15) ご期待申し上げます。 ところで、「マイ…
想科 @ Re:映画は面白い(06/17) いつもお世話になります。 読書力が落ち…
みちのくはじめ @ Re[1]:まごころマスクが届きました(06/15) 想科さんへ マイペースで記録していきた…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: