アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
作業前に内容を確認する
作業前に設定を変更する
メモリをアップグレードする (2017 SR1)
格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
2021 の表示フィルタ
タグの中の検索
プラグイン
プラグイン for 2019
変更履歴
すべてのコンテンツ
 検証機能
全般の設定
QA Checker
QuickInsert
印刷プレビュー
メモリのフィールド
ファイルの解析 ?@
ファイルの解析 ?A
 AutoSggest
ATOK との競合
プラグイン
 ショートカット キー
設定方法
便利なキー
高度な表示フィルタ
変更履歴
繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
フラグメント一致
あいまい一致の自動修正
単語数のカウント
自動置換 > 単位
ジャンプ
用語認識
MultiTerm
変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
2021 SR2 CU9
2021 の新機能
プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
2019 の新機能
Starter エディション
2017 SR1 の新機能
メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
2024 対応 (2024/08)
フィルタで繰り返しを除外
原文の英数字を訳文にコピー
パッケージの中身を一覧表示
コメントを Excel にエクスポート
選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
メモリをアップグレード
用語集を変換
コメントや変更履歴のユーザー名を変更
sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
Community Advanced Display Filter for 2019
Community Advanced Display Filter
Regex Match AutoSuggest Provider
PackageReader
Comment View Plugin
SegmentSearcher
TM Lifting
Glossary Converter
SDL Batch Anonymizer
Export to Excel

◆トラブルシューティング
QuickInsert の設定が表示されない
QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
分節の結合
コメント
表示フィルタのハイライト
ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
完全一致が登録されていない
検索オプション
言語ペア
サーバー TM
Trados のバージョン
空メモリから作業を始めた場合
単語単位のトークン化
「TM はアップグレードが必要」が消えない
検証の除外設定が効かない
エディタの動きが遅い
エディタが落ちる
ファイルの解析が終わらない
エディタ上のフォントが変わらない
用語が認識されない
同じ用語が何回も表示される
パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
タグの中の文字を検索する
複数の分節に分かれている場合の処理
メモリに登録されるユーザー名を変える
自分の訳文用のメモリを作る
Trados の設定を変える
パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
印刷プレビュー
訳文のみで保存
訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
解析レポート ?@
解析レポート ?A
単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
設定方法
便利なキー
変更履歴を記録する
繰り返しを自動入力する
エディタ上のフォントを変える
1 つの原文に複数の訳文を登録する
単位記号の前にスペースを入れる
英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
Memsource
memoQ
 その他のツール
ATOK
   Xbench
変更履歴
使い方【前編】
使い方【後編】
QA Distiller
AutoHotKey
WinMerge
Visual Studio Code
Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2018年11月21日

公開されているスタイルガイド (日英翻訳向け)



実は、先日、日⇒英のお仕事で、ネイティブ チェックのフィードバックをもらったのですが、その中で「point to」という表現を修正されてしまいました。GUI のメニュー項目やボタンなどで「マウス ポインターを合わせるだけで、クリックはしない」というよくある操作を表すためにこの表現を使っていたのですが、「一般的な表現ではない」とのことでした。

私は、日本語だったら「ポイントする」、英語だったら「point to」と、以前から信じていて疑問にも思っていませんでした。このフィードバックでちょっと不安になったので、確かマイクロソフトのスタイルガイドに書いてあったはず!と思って調べてみました。

今回は、マイクロソフトのスタイルガイドと、そのほかの企業のものをいくつか比較してみます。


34_ms.png

以前は書籍で販売されていたスタイルガイドですが、現在はネット上で公開されています。左側に目次のような一覧がありますが、右上に検索ボックスもあるので、そこから目的の語句を検索すると便利です。

「point to」は、「Mouse actions」という項目の中にあり、以下のようになっていました。


Use instead of mouse over or move the mouse pointer to . 〜〜


やはり、マイクロソフトでは「point to」を使うようです。が、一応、ほかの企業のものも調べてみます。


グーグル:Google Developer Documentation Style Guide
https://developers.google.com/style/

34_gl.png

こちらは、グーグルの開発者向けのスタイルガイドです。一般ユーザー向けではないようですが、私が作業する文書も、ほとんどは一般ユーザー向けではないので参考にしています。こちらも、右上に検索ボックスがあるので、検索するのが便利です。

「point to」は、「UI elements and interaction」という項目の中に説明がありました。

To refer to the action of pointing the mouse pointer, use "point to."


やっぱり、「point to」でいいんじゃない?!と少し自信が出てきました。でも、さらに調べてみます。


アップル:Apple Style Guide
https://help.apple.com/applestyleguide/

34_ap.png

今度はアップルのスタイルガイドです。こちらも、右上に検索ボックスがありますが、左側の一覧の「Style and usage」の下はアルファベット順の記述になっているので、そこから探すのも便利です。

「point to」という表現そのものは記載がありませんでしたが、「point」という動詞の説明がありました。

〜〜 avoid using point as a verb. Instead, use move the pointer to or similar wording.


これは、ちょっと私の期待から外れた説明でした。「point」は、避けるべき動詞とされています。なんだか急に自信がなくなってきてしまいましたが、さらにもう 1 社調べます。


セールスフォース:Salesforce Style Guide for Documentation and User Interface Text
https://developer.salesforce.com/docs/atlas.en-us.salesforce_pubs_style_guide.meta/salesforce_pubs_style_guide/overview.htm

34_sfsf.png


最後にセールスフォースです。ここは、スタイルガイドだけでなく、セールスフォース独自の用語の解説などもあります。検索ボックスもありますが、左側の一覧に「Styles A-Z」とあるので、そこから探していくこともできます。

問題の「point to」は、ここでも記載がありませんでした。その代わりに見つかった説明が以下です。

Hover
Use hover instead of mouse over to describe moving the mouse pointer over an icon, 〜〜


ということで、ここを見る限り、「point to」は一般的に使われる表現ではないようです。ネイティブさんの指摘も間違いではなかった、という結論でしょうか (^0^;)


今回は以上です。私は、IT 分野のシステム開発に関するお仕事が多いので、よく参考にしているスタイルガイドはこれくらいですが、ほかにもあるでしょうか。もしご存じでしたら、ぜひぜひご教示ください。





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8319522
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: