お昼前から見ると段々と人も増えている。
あ、なんか古くからありそうな菓子司発見。
明暦3年創業、虎屋。
明暦っていつなのよー。
何故か和菓子よりも洋菓子がおおいので、とりあえず、明暦3年なんだから芋ようかんを買う。(まだ食べてない)
ピーナッツの形をした最中も2つ買った。
(すみません、明暦3年っていつですか?)
「1655年から1657年の3年間だけだったんですよ」
17世紀からあるのか・・
おまけにマドレーヌを1つもらう。
★ここはフレンチのお店★
とてもフレンチのお店には見えない。
風で暖簾が動いた時に覗いてみたけど、満員。
予約要らしい。
おいしいのかな。
★重要伝統的建造物 正文堂書店★
★佐原 ボンネットバス★
みんなが写してたのでとりあえず。
ボランティアで運行している、無料の市内観光。
(すごい、心意気だ)
所要時間:約2時間
佐原町並み交流館→香取神宮→観福寺→東薫酒造→佐原町並み交流館
(東薫酒造のみ途中下車可能)
★伊能忠敬の家★
(この服、腕が太く見える。怒
いや、こんなもんか・・涙)
地図を作るには数学が必要なんだそうだ。
よって、私には何百年かかっても、地図など無理。
伊能忠敬と言う人は:
父が婿養子で母が亡くなった時点で離縁されて、生家に戻った。(上の子2人は一緒)
母方の祖父母の元に残ったものの、跡取りができたため、生家に戻され、その後伊能家に養子に入った。
大変だったのかなー。それとも裕福な家を転々とできてその方が幸せだったかな・・
稼業を成功させ、50歳で隠居。
そこから勉強して、測量の旅に出たらしい。
50歳と言えば、あの時代なら死んじゃってもおかしくない年なのに、一から勉強。
74歳まで測量してたんだから、すごい。
尊敬します。
★内部はこんな感じ★
シーボルトが国外に写本を持ちだして、それを携えてペリーの黒船来航となった。
伊能忠敬の地図が完成してなかったら、歴史はまた少し、変わっていたかもしれない。
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
横浜中華街・同發☆彡マンゴープリン & マ… May 12, 2025
☆彡 横浜赤レンガ倉庫 ☆彡 May 8, 2025 コメント(4)
Calendar
Category
Free Space
エジプト旅行記
ルクソール神殿 モハメッド.アリがオベリスクをあげちゃった。
アスワン
カイロ
アレキサンドリア
カイロ2
ニーハオと言われると気になる ケーシーアナゴ事件ロシア
エカテリーナ宮殿
エルミタージュ冬の宮殿
ペテルゴフ ピョートル大帝 夏の宮殿
モスクワ
ドイツ
チェコ
オーストリア
スロバキア
ハンガリー