フリーページ

ああ…日本新党!?


追悼 気骨の政治家大石武一さん


故・大石武一氏を偲ぶ会


ドキュメント小説 吹雪の如く


吹雪の如く 第2回 ひとりの専務理事のこ


吹雪の如く 第3回 理事会と地区労が作っ


吹雪の如く 第4回 小川明と多田昭男・出


吹雪の如く 第5回 福対協


助けられたり助けたり


第1回 市民参加型福祉のはじまりです


第2回 「聴く耳を持った医師」


第3回 大木仁さんに学ぶ「社会貢献


第4回 今野敏子さんに学ぶ「心意気」


第5回 佐藤由利子さんに学ぶ「介護は人間


第6回 Kさんに学ぶ「さよなら」


第7回 鈴木チヨ子さんに学ぶ「笑いで明る


第8回 Mさんに学ぶ「介護は気持ちよ」


第9回 猪口悦子さんに学ぶ「介護体験を社


第10回 たくろう所の出来事


第11回 たくろう所利用者に学ぶ「家庭延


第12回 私たちの目指す介護とは


第13回 安部ハルミさんに学ぶ「プロは頭


第14回 佐々木隆信さんに学ぶ「懐かしい


相澤嘉久治さんに学ぶ「主体的創造的に生き


第1回 出会い


第2回 知る


第3回 祖母と父


第4回 父の写真


第5回 大いなる情報誌ういずy


第6回 命を懸けた闘い


第7回 合掌 早坂茂三 さん


第8回 早坂茂三さんの遺言 その1


第9回 早坂茂三さんの遺言 その2


第10回 早坂茂三さんの遺言 その3


第11回 早坂茂三さんの遺言 その4


第12回 早坂茂三さんの遺言 その5


第13回 早坂茂三さんの遺言 その6


第14回 早坂茂三さんの遺言 その7


第15回 早坂茂三さんの遺言 その8


第16回 早坂茂三さんの遺言 その9


第17回 早坂茂三さんの遺言 その10


第18回 早坂茂三さんの遺言 その11


第19回 早坂茂三さんの遺言 その12


第20回 早坂茂三さんの遺言 その13


第21回 早坂茂三さんの遺言 その14


第22回 早坂茂三さんの遺言 その15


第23回 早坂茂三さんの遺言 その16


第24回 早坂茂三さんの遺言 その17


幼幻記


幼幻記1 微笑


幼幻記2 あーちゃんのハイヒール


幼幻記3 和田屋のロマンス


幼幻記5 福島行きの汽車の中で


幼幻記6 氷水(こおりすい)


幼幻記7 焼きみそおにぎり


幼幻記8 仔猫とチョウマ


幼幻記9 結い髪


幼幻記10 傷つけた写真


幼幻記11 パパのおしゃれ


幼幻記12 母の笑顔


幼幻記17 命日


幼幻記18 安寿と厨子王


幼幻記 19 祖母の生誕100年 佛光寺


幼幻記 20 ホットカルピスの味


2006年07月10日
XML




旅立ちの歌



第847回 2006年7月10日


旅立ちの歌 ●第2回 温かい共犯者たち



旅立ちの歌  ●第2回 温かい共犯者たち



旅立ちの歌2

 まだ薄暗い夜明けの道を、井上はじめは手提げ袋を大事に抱きかかえて歩いていた。米沢駅から西に向かい、駅前大通りから北側の路地を歩いていくと松川橋がある。最上川の上流にあたるこの松川を渡り、割出町を越えると鍛冶町になり、その町の隣から中央三丁目になっていた。井上の自宅はこの辺りであった。

 駅から約二十分歩いてこの自宅に着いた。自宅の木の門は開いていた。玄関も開いており、家からは煌煌と灯かりが漏れていた。

「ただいま~」
 小さい声で井上が挨拶して玄関に入って行くと、祖母のふみが台所から早足で茶の間に向かってきた。
「疲れたべ、さあ、一服しな」
 そう言ってふみは茶の間で井上を迎えて、すぐにお茶を注いだ。
「ばあちゃん、起きてたのか?」

 そう言ってふみが笑った。
 井上は出されたお茶をふうふうと吹きながら飲んだ。美味かった。
「ばあちゃん、お茶がこんなに美味いとは思わなかった」

 わずかの二日間だけ酒田と東京に居ただけなのに、外で飲んだ水のまずいこと、特に東京の水はまずかった。「水が合わない」とはこのことをいうのだろうと井上は思った。
「んだべえ!?、東京は水道水だからカルク臭がったべ。人が大勢住むってことはたいへんなんださなぁ」
 ふみは井上が無事帰ってきた喜びを隠しながら、目を細めて言った。

 2006年 3月23日 木曜 記

「今日は学校に行くから、少し眠るよ。ばあちゃん、七時になったら起してくれっかい」
「はじめ、あと二時間半しかないよ。無理しながったらいいべ」


 ふみははじめの健康を心配していただけに、今日ははじめにはこのまま眠ってもらいたかった。それに手塚治虫先生のことの話も訊きたかった。まあ、それは追々に訊けばいいかとふみは自問自答した。

「ばあちゃん、二階のおれの部屋では熟睡して起きられないと困るから、この茶の間に寝るよ」
 はじめは座布団をふたつに折り、それを枕にした。タオルケットを掛けてすぐにいびきをかいて眠ってしまった。手提げ袋に入った大事なマンガの原画は、枕の前に置いた。ふみはそっと歩いて台所に消えた。

 井上は朝ごはんを祖父の長吉を交えてふみと三人で食べた。そしていつものように学校に行った。井上が通っていた学校は椎野学園米沢中央高等学校だった。井上の自宅から学校までは歩いて二十分ぐらいで着く距離だった。

 井上はすぐに職員室に顔を出した。


 先ずは担任の進藤先生に挨拶をした。担任は学割を発行するように手配をしてくれた「共犯者」だった。
「はじめくん、それはよかった。手塚先生は権威あるお方だし、売れっ子なのによく会えたねえ。それでおじさんの容態はどうでしたか?だいぶ悪いの?」
 と、通常に酒田と東京へ行くために学割を発行するために、進藤先生はいろいろ考えた上で、井上の叔父が病気になって幾ばくかの命のために学校を休んで上京しなければならないというストーリーをあみ出したのだった。手塚治虫先生はいつの間にか「医師・手塚先生」になっていた。
「はい」
 井上は余計なことを言わないで返事した。
「そうですか、たいへんですね。かん、肝臓癌ですか。でも手塚先生に掛かっては不可能はありませんから、大丈夫でしょう。でもよかった、手塚先生に会えて本当によかった」
 この進藤先生には小円遊とアダ名だった。顔が人気落語家の三遊亭小円遊に似ていることもあったが、教師には珍しい漫談のようなトンチの効いた話で授業をすすめることが、そのようなアダ名になっていたようだ。このときも進藤先生は整然として井上に対応し、手塚治虫先生に会えたことを喜んでくれたのだった。

 井上は次に、向かい席の土肥先生のところに行った。土肥先生は井上たちの米沢漫画研究会の会長だった。そのお陰もあり、土肥先生は学校内での機材などを利用できるように便宜を図ってくれた。土肥先生は角ばった顔にメガネを掛け、二十代後半にしては若わかしかった。
「おお、はずめ(はじめ)!行ってきたか。原画は借りられだかぁ?」
 と土肥先生は開けっぴろげに訊いてきた。
 井上からは一瞬、冷汗が飛び出してきそうだった。進藤先生も机の書類越しに顔を伸ばしてまずい顔をした。
「はずめ(はじめ)、どうした?ん?」
 周囲や井上の顔色などお構いなしに訊いてきた。井上は小さい声で経過を説明した。
「大したもんだ!!偉いなあ、お前でないぞ。手塚治虫先生は流石に大物だ」
 腕を組んでしみじみとそう言った。

「おお、井上!手塚治虫に会ってきたか?」
 職員室に響きわたる大きな声がした。あわただしい職員室が瞬間に静かになった。声の持ち主は髪をモジャモジャに伸ばし、無精ひげ面の長南先生だった。長南先生も井上たちの米沢漫画研究会の会員っだった。

「チョウナンのばかやろうが……」
 と声を潰して進藤先生が言った。
 学校には授業開始のチューブラベールチャイムの音が響いた。

 2006年 3月26日 日曜 記




(文中の敬称を略させていただきました)
旅立ちの歌 第2回 第2回 温かい共犯者たち 完


つづく 「旅立ちの歌」第3回にご期待下さい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月10日 22時43分02秒
コメント(1) | コメントを書く
[手塚治虫とマンガ同人会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みちのくはじめ

みちのくはじめ

コメント新着

名無しさん@ Re:競争か連帯か(06/20) 今の時代、自身が弱者や被害者であること…
名無しさん@ Re:国のカタチとナカミを変えないと。(06/24) 経済が立ち行かなくなければコロナ死以上…
想科 @ Re[2]:まごころマスクが届きました(06/15) ご期待申し上げます。 ところで、「マイ…
想科 @ Re:映画は面白い(06/17) いつもお世話になります。 読書力が落ち…
みちのくはじめ @ Re[1]:まごころマスクが届きました(06/15) 想科さんへ マイペースで記録していきた…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: