大家の情報局  大家業をメインにいろいろな情報を発信

大家の情報局 大家業をメインにいろいろな情報を発信

2017.08.14
XML
カテゴリ: アパート経営
アパートやマンション経営をするにしても、他の事業をするにしても、開業資金というものが必要です。

この開業資金、もともと資金のある人は借り入れをしなくてもよいわけですが、多くの場合は、借り入れを必要とします。

この場合は金融機関などで借り入れることになるわけですが、金利の低い都銀などは、なかなか審査が厳しく貸してくれませんし、地元の地方銀行や信用金庫にお願いすることが多いかもしれません。

しかし地元の地方銀行や信用金庫でも借り入れができない場合もあることでしょう。

しかし望みがあります。

それが

公的な金融機関である日本政策金融公庫

です。

資金調達のセーフティネットともいわれていますが、アパートやマンション経営でも借り入れることができるようです。

しかも日本政策金融公庫、金利も低く抑えられていて起業家にはありがたい制度ともいえることでしょう。



他の金融機関と同じように面接と審査があるのです。

面接と審査でひっかかり融資してもらえないこともあります。


【新品】【本】日本政策金融公庫の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 就職活動研究会/編

ところで私のある知り合いですが、約1000万円ほどの開業資金を必要としていました。

そして開業資金を得るために様々な金融機関に融資の申し込みをしたと思われますが、うまくいかなかったようです。

そこで日本政策金融公庫に望みをかけるわけですが、融資を受けるための条件に見事にひっかかります。

それは

確定申告の資料の提出が求められる

というてんです。

この知り合い、なんとこれまできちんと確定申告の申告を行っていなかったのです。

もちろん源泉徴収されているサラリーマンであるのならば、源泉徴収の証明書があればよいのかもしれませんが、そのようなものもありません。

結局は日本政策金融公庫からの融資はあきらめるしかないようですが、一体どこから資金調達をするのでしょうか。

もはや金利の高いノンバンクでしょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.13 06:34:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


管理人 自己紹介

阪神地区在住の50代既婚男性です。
2014年夏に相続によりマンション大家になりました。
マンション経営は自分なりに頑張っていますが、自分が体験したこと、マンション経営で考えていることなど情報発信したいと考えています。現在、大家として頑張っている方、大家に関心ある方、不動産投資に関心のある方、参考にしていただければさいわいです。メインは大家に関することですが、その他の情報も発信しています。

現在 りそな銀行よりアパートマンションローンを借り入れています。また大東建託とサブリース契約をしています。これらの企業が大家にどう向き合っているのかについて、実体験に基づいて大いに評価できるてんも、どうかなと思うてんも正直にブログに載せていきたいと思います

大勢の大東建託オーナーさん、また都銀からアパートマンションローンを借りているオーナーさん、どうぞ参考になさってください。



Category

カテゴリ未分類

(0)

アパート経営

(20)

節税

(0)

相続

(0)

健康

(5)

ダイエット

(3)

食品

(0)

純米吟醸

(0)

美容

(0)

買い物

(1)

グルメ

(0)

旅行

(2)

食品 飲料(物販)

(0)

電子機器 周辺機器(物販)

(0)

文房具(物販)

(0)

健康(物販)

(1)

パソコン タブレット スマートフォン

(1)

経済

(2)

ニュース メディア

(6)

人生

(4)

マネー

(2)

賃貸暮らし

(11)

住居選び

(6)

不動産取引

(6)

経営者の資質

(1)

家電製品

(1)

不正詐欺被害

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: