大家の情報局  大家業をメインにいろいろな情報を発信

大家の情報局 大家業をメインにいろいろな情報を発信

2018.02.20
XML
カテゴリ: 健康
このブログにおいては、過去の記事において何度か輸血の危険性についての記事を書いたことがあります。

強調したいのは、高リスクの治療法であるのにもかかわらず日本では、いまだに輸血が標準的な治療法になっていることへの疑問です。

そのような懸念を抱いている矢先、またもや輸血による死亡事例の新聞記事が掲載されました。

産経新聞2018年2月20日朝刊の記事ですがそれによると

​​


引用 ​ 加熱不十分な肉食べた人は献血控えて! 輸血からE型肝炎 献血者が鹿肉で感染?

と報じました。

このように血液製剤の輸血でE型肝炎ウィルスに感染したことが明らかになったのです。

通常、輸血のための献血された血液は、安全のために滅菌処理などのスクリーニングが行われます。



​100%安全とは言い切れない​のです。

今回のようにスクリーニングをくぐりぬけるウィルスも存在しているのです。

しかも輸血による感染が生じれば、改善を図り、さらに別の感染が生じれば、また改善を図りの繰り返しで、イタチごっこのような感もあります。

しかもいまだ未知のウィルスが血液に潜んでいて、それが輸血によって感染し、将来のいつか、そのウィルスによって何らかの病気を発症する可能性もあるのです。

とにかく地球には数えきれないほどのウィルスが存在していますから。

そう考えると、今は輸血に代わる安全な治療法の開発等にもっと力を入れるべきなのではないかと思うのですが。

それとも赤十字をはじめとする輸血を支える巨大な組織への遠慮からそうするのが難しいというわけではないと思いたいのですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.08 05:44:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


管理人 自己紹介

阪神地区在住の50代既婚男性です。
2014年夏に相続によりマンション大家になりました。
マンション経営は自分なりに頑張っていますが、自分が体験したこと、マンション経営で考えていることなど情報発信したいと考えています。現在、大家として頑張っている方、大家に関心ある方、不動産投資に関心のある方、参考にしていただければさいわいです。メインは大家に関することですが、その他の情報も発信しています。

現在 りそな銀行よりアパートマンションローンを借り入れています。また大東建託とサブリース契約をしています。これらの企業が大家にどう向き合っているのかについて、実体験に基づいて大いに評価できるてんも、どうかなと思うてんも正直にブログに載せていきたいと思います

大勢の大東建託オーナーさん、また都銀からアパートマンションローンを借りているオーナーさん、どうぞ参考になさってください。



Category

カテゴリ未分類

(0)

アパート経営

(20)

節税

(0)

相続

(0)

健康

(5)

ダイエット

(3)

食品

(0)

純米吟醸

(0)

美容

(0)

買い物

(1)

グルメ

(0)

旅行

(2)

食品 飲料(物販)

(0)

電子機器 周辺機器(物販)

(0)

文房具(物販)

(0)

健康(物販)

(1)

パソコン タブレット スマートフォン

(1)

経済

(2)

ニュース メディア

(6)

人生

(4)

マネー

(2)

賃貸暮らし

(11)

住居選び

(6)

不動産取引

(6)

経営者の資質

(1)

家電製品

(1)

不正詐欺被害

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: