今日も歩いて健康になろう

今日も歩いて健康になろう

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みえこ55

みえこ55

お気に入りブログ

先ほど帰ってきまし… New! 空夢zoneさん

ハクセキレイ New! 昼顔desuさん

今年の梅はゆっくり/… New! みなみたっちさん

ケンタであたりまし… New! カクジイさん

土曜日 午後の部 フォト原さん

コメント新着

Suzette Yayoi@ Re:しばらくお休みします(03/05) Hi Mieko it’s Suzette Yayoi. Please con…
Suzette@ Re:夢が叶うまで167~169 宿題を自分で考える学習(03/01) Hi Mieko it’s Suzette Yayoi please cont…
mayuchin54 @ Re:しばらくお休みします(03/05) ☆まゆ☆です またまたブログを変えて新し…
☆まゆ54☆ @ Re:しばらくお休みします(03/05) ☆まゆ54☆からブログを新しくし戻ってき…
rose_chocolat @ Re:しばらくお休みします(03/05) みえこさん、 とーってもとーってもお久し…

フリーページ

ベルリン滞在記 第1話


ベルリンでの初めての子育て


まるで夢の世界


スリムな私との別れ・・序章


在外生活のオキテ!絶体絶命な私


ベンツで55!ドレスデン,マイセンの旅


私の初めてのケーキ作り


滞在記を書こうと思ったわけ


にんじんケーキのつくり方


ロンドンでバーゲン!


ロンドンの街の色使い


ロンドンの街角で何を叫ぶ?


みえ55流健康道場


心の健康私流


エネルギーが爆発するとき


ダイエットの成功には目標設定を


マル秘トレーニング日誌


オードリーのように歩こう


超回復の法則


平均寿命から考える健康づくり


私のエネルギーを放出健康法


正しいフォームで歩こう


二の腕を細くするには


身体を動かし疲れを取る方法


基礎代謝とは


スポーツ障害を予防しよう


スポーツ障害の予防その2


はりきりすぎに注意!


体重管理はダイエットの基本


元気ばあちゃんづくり!


私が疲れる時


健全な精神を保ちたいと思う私の頭の中


私が疲れるとき 3,4


運動はいつするのがいいのか(1)


人間の発達と老化


要は,やる気の問題だよ!


要は,やる気の問題だよ!2


腰痛予防のストレッチ


天見祐希さんのしなやかな美を目指す!


夏場の運動時の服装について


からだの線を整えるために


ダイエットの実践(メディカルチェック)


安静時の脈拍数1


安静時の脈拍数2


さあ始めよう,第一歩!


運動を続けるコツ


1時間歩いてみよう


運動を続けるコツ2


ウォーキング自慢をしましょう!


ルーの法則


有酸素運動の勧め


肥満とは(1)


肥満とは(2)


肥満とは(3)


肥満とは(4)


肥満とは(5)


メタボリックシンドローム(1)


メタボリックシンドローム(3)


サラリーマンの生き残り作戦


美しい首筋を作るエクササイズ


わき腹シェイプアラセゴン♪


筋肉は脂肪よりも重いという話


痩せて見えても肥満の人がいる


子どもに話そう健康のこと


子どもに運動のきっかけづくりを


エクササイズウォーキング1


腕の振り方


不定愁訴を改善


笑う力1 笑うにはメソッドがある


笑う力2 ホラー映画を観て笑えるか


笑う力3 基本メソッドは健康づくり


笑う力4 痛い笑いもある


笑う力5 みえらんじぇろの最後の・・


みえなるほどダヴィンチコード


笑う力7 嬉しい中高年になろう


笑う力8 みえ☆着苦心アリ


ガトーショコラ


「うつ」になる3つの性格


永井荷風という生き方


通勤ウォーキングでいこう


コンディショニングの科学


デコルテダイエット


サクセスフルエイジングのための


脳を鍛えるトレーニング


脳を鍛える歩き方


脳を鍛えていい顔を創る


季節性情動障害


綺麗を創るエクササイズ


ラジオ体操でデコルテすっきり


イケてるお腹を創る腹筋


イケてるお腹を創る腹筋 その2


お腹ポッコリを改善する腹筋


脚長効果絶大なエクササイズ


人生を楽に生きるためにストレッチ


ふくらはぎを伸ばす


腰痛、脚のむくみ改善


背筋を鍛え背中を美しくする


背中と肩のコリをほぐす


スロトレ


腕立て伏せ


背そらし


10分弁当(美味しい目玉焼き)


じゃがいもの煮っ転がし


スタンダードな卵焼き


牛丼弁当


肉そぼろ弁当


ブロッコリーをシリコンスチーマーで茹でる


美味しいレシピ


チンゲンサイのオイスターソース炒め


麻布の卵


新生姜の佃煮


そらまめの美味しい茹で方


紫蘇ジュース


スイカの皮のリゾット


くじら汁


ジャージャー麺


完熟梅のジャムとシロップ


ミツ葉たっぷりレシピ


スイカカレー


美味しいふわとろたこ焼き


おからのコロッケ風


安いオージービーフを美味しく食べる方法


にんにくとベーコンの焼きうどん


りんごサンド


雛まつりのちらし寿司


鶏肉とジャガイモのチーズグラタン


タケノコのピリ辛炒め


美味しいナポリタンの作り方


焼きそば味のチャーハン


美味しいシイタケ昆布の佃煮


疲労回復(カフェインのとり方)


疲労感と疲労の違い


寝る前に食べない


疲労を放置すると老化する


アルコールと睡眠


睡眠と光について


眠る力をつけよう


早寝早起きの方法


睡眠不足は太りやすくなる


体内時計を整えよう


短眠ナポレオンは早く死んだ


体内時計のリズムに合わせて生きる


良く眠るためには朝の光を浴びる


朝日の効能


超簡単!おからのココアケーキ


おからのチーズケーキ


ホットケーキミックスのパウンドケーキ


かりんジャム


片栗粉で作る超簡単わらび餅


おからといりぬかのマフィン


文旦・オレンジのピール


5月の花(白)


4~5月の花(紫)


4~5月の花(黄)


4~5月(赤・オレンジ系の花)


4~5月の花(ピンク)


菖蒲・アイリス


6~8月ピンクの花


6~8月白い花


6~8月赤,オレンジ系の花


春先に咲く花


花コレクション(クレソン)


モッコウバラ


ダイエット調理


ダイエットサラダ


乾物のサラダ


これは使える!!切干大根でカロリーダウン


レモンの皮を使ったドレッシングでいただく


ダイエットとは


ダイエットのすすめ


脱・疲労講座


健康づくりと認知行動療法


2018年10月25日
XML
カテゴリ: 認知症介護
おはようございます♪


出逢いを大切に
出逢いを大切に posted by (C)みえこ55

我が家の庭に咲くサルビア ガラニチカです。
前の家に越してきてすぐに植えたもので、今の家に引っ越しをしたときも、
連れてきたので、もうかれこれ11年ほどの長いお付き合いになります。
フジバカマそうだったのですが、背丈が一メートル以上にもなり、
なおかつ繁殖力が旺盛で、狭かった前の庭では、
邪魔な存在にもなりつつありました。よくぞんざいに引き抜いて間引きをしていたので、

しかし、粘土質で日当たりも悪かった場所でも元気に育つ植物だったので、
今の家の、やはり条件の悪い場所に移植をしたのです。
予想通り何の手入れもしないのに、元気に毎年確実に咲いてくれました。
そんなサルビア ガラニチカを見ていたら、ふと思い浮かんだ言葉がありました。
「出逢いを大切に」という言葉でした。
今から28年も前の話ですが、まだ私が二十代だった頃、結婚し子供がまだいなかった頃、
仕事や家事、これからあるであろう育児との両立ができるだろうか?
また、夫は本家の長男でしたので、嫁の役割も段々と果たさなければならない立場になってきて、
色々な役割をどうやってこなしていけばいいのかと、とても悩んでいた時期がありました。
そんなときに、雑誌の抽選で女優の浜美枝さんのご自宅に伺うという企画に応募したところ、
当選し、箱根にある古民家に伺うことが出来たのでした。

という言葉でした。
以来、色々な場面でこの言葉が思い出され、今ではどんな嫌な出会いだったとしても、
何か大切な事を学ばせてもらっている出会いだったのだと、そんな風にさえ思えるようになりました。
母が認知症になり、吐けるだけの罵詈雑言を言い残し、私の家を出て行ったのですが、
「もう2度と来ない、葬式にも来るな。」と言われ、

母となんて出逢わなければ良かったと、その時は思いました。
しかし、今はそんな出逢いも、大切にしていこうと思えます。
昨日は子供達を連れて、母の面会に行きました。
母はどんなにおかしくなっても、孫達には優しいおばあちゃんでしたので、
子供達も母の事を好きです。
息子は危うく母に忘れられそうになったので、これからは時々行くと行っていました。
娘が今時の加工するアプリで母と写真を撮り、それを見ながら無邪気に笑っている光景を見ると、
サルビア ガラニチカを見て思ったように、出逢いを大切にと思いました。

サルビア ガラニチカとクマさん
サルビア ガラニチカとクマさん posted by (C)みえこ55

その、出逢いを大切にの話の続きなのですが、
もうひとつ大切にと思っている出会いがあります。
先日のブログでも書いたのですが、私が今のジムに入会したばかりの頃から同じジムにいて知っている人の話です。
その方は現在68歳の女性で、私がもしかして認知症かも?と思っている人の話です。
ちょっと高飛車なところがあり、いつも自慢話しかしないので、
どちらかというとジムでは嫌われています。場所をとるときも、後からやってきて、
人の場所に割り込んできたり、自己中心的なところもあります。
そんな彼女ですが、ジムの皆さんは優しい人が多いので、さりげなくお付き合いをして、飲み会などがあっても、いつも声をかけてあげたり、決して村八分などにはしません。
しかし、ここ最近の彼女は得意の自慢話を全くしなくなり、券売機のチケットの買い方を忘れたり、服装が変だったりと、行動がおかしくなってきました。
特にひどいのは割り込みで、割り込まれた人はとても嫌な気持ちになりますので、「何あの人!」という事になってしまいます。
初めて割り込まれた人は、大抵は激怒しますが、昔から知っている人は、
「ああ、あの人は昔からそうなのよ。」と、まあ仕方がないかという感じの対応になります。
もし、彼女が認知症だとすれば、その根っこは昔から生えていたのかもしれない。
そんなことを思ったりもします。
私も、何度も割り込みをされて嫌な気分を味わってきて、彼女を避けるようになっていました。
彼女の出ないレッスンを選んでみたり、レッスンで同じになるときにはなるべく離れた場所に行っていました。
割り込みをされて、なるべく嫌な気分にならないようにと接点を極力小さくて、これ以上彼女を嫌いにならないようにしていました。
というのも、それ以外の場面では、色々な事を教えてくれたり、手料理を持ってきてくれたり、
優しい一面も沢山ある人だったからです。
ですから、出逢わなければ良かったと思ったときもあったのですが、やはりこんな出逢いも大切にしなければと思うようになりました。
今はジムの中でかなり迷惑な存在になっていて、浮いています。
彼女の姿が見えると、ざわつくほど、それほど嫌われているのです。
それでも、何も気づかない、今まで通りの行動を平気でし続ける彼女、
やはり病気なのかなと思います。そう思うと少し可愛そうだなと思うようになりました。
多分そのうちジムには来られなくなるでしょうから、最後まで笑顔でお付き合いをさせて頂こうと思います。

ランキング ←ポチっとお願いいたします♪ スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月25日 22時05分59秒
コメント(3) | コメントを書く
[認知症介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: