旧い映画を楽しむ。なでしこの棲家

旧い映画を楽しむ。なでしこの棲家

PR

プロフィール

なでしこ3779

なでしこ3779

フリーページ

 ギャラリー なでしこ


邦画の館   増村保三監督の千羽鶴


1.≪青い山脈≫2.≪郷愁≫


 1≪浮雲≫2.≪稲妻≫


≪安城家の舞踏会≫ ≪夜の蝶≫


監督川島雄三.作品≪雁の寺≫


1≪東京物語≫   2.≪お茶漬けの味≫


1≪二十四の瞳≫  2.≪遠い雲≫


木下恵介の≪喜びも悲しみも幾年月≫


1.≪本日休診≫2.≪細雪≫


永遠の恋人.笠 智衆!


北原三枝とローレン.バコール!


1.≪香華≫2.≪野菊の如き君なりき≫


黒澤明の1.≪白痴≫2.≪生きる≫


吉村公三郎   ≪偽れる盛装≫


≪キューポラのある町≫≪私が棄てた女≫


≪陽のあたる坂道≫≪傷だらけの山河≫


≪日本の夜と霧≫≪青春残酷物語≫


吉村公三郎監督の ≪越前竹人形≫


小栗康平監督の  ≪泥の河≫


豊田四郎監督の1≪雁≫2≪ボク東奇談≫


黒澤明 1.≪用心棒≫2.≪姿 三四郎≫


小津監督≪東京暮色≫≪戸田家の兄弟≫


溝口健二≪祇園の姉妹≫《武蔵野夫人》


1.≪忍ぶ川≫2.≪サンダ館八番娼館≫


市川崑監督の  旧作《ビルマの竪琴》


豊田四郎監督の  ≪雪国≫


 中村登監督 1.≪紀ノ川≫2。≪古都≫


田坂具隆1≪五番町夕霧楼≫2.≪湖の琴≫


≪秋津温泉と浮雲≫≪辻が花≫


大庭秀雄監督1.≪帰郷≫2.≪京化粧≫


五所平之助監督1.≪挽歌≫2.≪わが愛≫


衣笠貞之助監督の  ≪白鷺≫


篠田正浩監督の  ≪美しさと哀しみと≫


小津監督≪彼岸花≫≪小早川家の秋≫


成瀬監督  ≪妻として女として≫


木下恵介1≪女の園≫2.≪永遠の人≫


家城巳代冶監督の  ≪異母兄弟≫


今井正監督1.≪米≫2≪ここに泉あり≫


山本薩夫監督の  ≪荷車の歌≫


≪狂った果実≫≪三羽烏3代記≫


伊藤大輔監督の  ≪王将≫


<海と毒薬>≪にあんちゃん≫


溝口健二≪雨月物語≫≪近松物語≫


小津作品<お早よう>。


溝口健二≪祇園囃子≫


吉村公三郎≪西陣の姉妹≫≪婚期≫


市川崑監督1.≪おとうと≫2.≪日本橋≫


ハリウッド映画..映画の観方


愛の名場面     洋画と邦画


D.リーンとB,ワイルダー


ビング.クロスビー、≪我が道を往く≫


≪聖メリーの鐘≫と≪ホワイト.クリスマ≫


≪荒野の決闘≫対≪O.K牧場の決闘≫


気品と優雅さ..グレース.ケリー


マルクス三兄弟


『間諜x27』.M.デートリッヒ


『去年の夏突然に』T.ウイリアムズ


『熱いトタン屋根の猫』T.ウイリアムズ


『欲望という名の電車』T.ウイリアムズ


リズ、テイーラー ≪陽のあたる場所≫


≪雨の朝巴里に死す≫≪愛情の花咲く樹≫


エルヴイス.プレスリー≪ブルーハワイ≫


ポール.ニューマン、≪栄光への脱出≫


ウイリアム.ホールデン≪ピクニック≫


エリア..カザン ≪草原の輝き≫


≪イヴ゙の総て≫


≪セールスマンの死≫


S.ルメット監督の ≪女優志願≫


G.ガルボの≪グランド.ホテル≫


≪歴史は夜作られる≫


≪サンセット大通り≫


サイレント映画の≪ピーター.パン≫


≪凱旋門≫


≪悲しみよ今日は≫


≪いるかに乗った少年、島の女≫


≪亡命監督たちの系譜≫


≪キャサリーン・ヘプバーン≫


≪いそしぎ≫と≪パリのめぐり遭い≫


≪山≫


≪波止場≫


≪旅愁≫


≪忘れじの面影≫


≪ジュリア≫


チャップリンの≪伯爵夫人≫


≪ステージ.ドア≫


≪黄金の腕≫と≪失われた週末≫


≪お茶と同情≫


≪モガンボ≫


≪ライムライト≫


エリア.カザン ≪紳士協定≫


≪アフリカの女王≫


≪ケイン号の叛乱≫


≪怒りの葡萄≫


≪裸足の伯爵夫人≫


素晴らしき日曜日


サスペンスの館


A.J.クルーゾー≪悪魔のような女≫


、≪落ちた偶像≫


(五瓣の椿)(日).(黒衣の花嫁)(仏)


眼の壁    霧の旗


『情婦』 ≪第十七捕虜収容所≫ 


(飢餓海峡)(砂の器)(天国と地獄)


第三の男 恐怖の報酬 太陽がいっぱい


松本清張映画化作品


野村芳太郎監督の ≪背徳のメス≫ 


≪黒の切り札≫ 田宮二郎


≪十二人の怒れる男≫シ


≪ガス燈≫


゙≪自殺への契約書≫


≪裸の町≫


≪生きていた男≫


R.シオドマク.≪らせん階段≫


≪マルタの鷹≫


≪ケイン号の叛乱≫ボギー


F.ラング.≪死刑執行人もまた死す≫


野村芳太郎、≪張り込み≫


A.リトヴアク.≪将軍たちの夜≫


≪刑事≫


ギャバンの≪現金に手を出すな≫


≪嘆きのテレーズ≫


≪ナイアガラ≫


≪針の眼≫


≪何がジェーンに起こったか?≫


F.ジンネマン監督≪日曜日には鼠を殺せ≫


≪薔薇の名前≫


フランス映画の宮殿


かくも長き不在  過去を持つ愛情


フランス映画の流れ


ジャック.フエデー≪女だけの都≫


ルネ.クレールの≪パリの屋根の下≫


ジャン.ルノワールの≪大いなる幻影≫


J.デヴイヴイエの≪望郷≫


ルネ.クレールの≪夜の騎士道≫


J.デヴイヴイエの≪旅路の果て≫


アンドレ.カイヤットの≪眼には眼を≫


マルセル.カミユの≪黒いオルフエ


≪アイドルを探せ≫


フイルム.ノワールとヌーベルバーグ


≪情婦マノン≫


ルネ.クレマンの≪居酒屋≫


J.ベッケルの≪モンパルナスの灯≫


≪パリの空の下セーヌは流れる≫


C.ルルーシュの≪男と女≫


ゴダールの気狂いピエロ


≪マドモアゼル≫


≪リュミエールの子供達≫


≪ロシュフオールの恋人達≫


ジャン.ポール.ベルモンドのこと


カトリーヌ.ドヌーブ


トリュホーの≪暗くなるまでこの恋を≫


ドヌーブの≪別離≫


ブルにエルの≪哀しみのトリスターナ≫


≪洪水の前≫


≪天井桟敷の人々≫


アラン.ドロンの部屋


≪地下室のメロデイー≫


≪サムライ≫


≪名誉と栄光のためでなく≫


≪冒険者たち≫


≪若者のすべて≫Ⅰ


≪若者のすべて≫Ⅱ


≪ゾロ≫


≪太陽がいっぱい≫


≪危険がいっぱい≫


≪ボルサリーノⅠ、Ⅱ≫


フリック.ストーリー


≪さらば友よ≫


≪暗黒街のふたり≫


≪山猫≫


≪ハーフ.ア.チャンス≫


≪パリは燃えているか≫


≪パリの灯は遠く≫


≪生きる歓び≫


≪危険なささやき≫


≪チェイサー≫


≪もういちど愛して≫


≪鷹≫


≪暗殺者のメロデイー≫


≪私刑警察≫


アランのフアッション


≪ビッグ.ガン≫


≪ル.ジタン≫


≪仁義≫


≪高校教師≫


<プレステージ>


<個人生活>


<お嬢さんお手やわらかに>


<最後の標的>


<真夜中のミラージュ>


<スコルピオ>


<ポーカーフエイス>


<シシリアン>


≪シネマ.ベルリンのピアノ≫


≪帰らざる夜明け≫


≪ブーメランのように≫


≪レッド.サン≫


≪燃えつきた納屋≫


≪太陽はひとりぼっち≫


≪リスボン特急≫


≪黙って抱いて≫


≪太陽が知っている≫


≪テヘラン≫


≪愛人関係≫


兇悪の街


未知の戦場


悪魔のようなあなた


カサノバ最後の恋


友よ静かに死ね


世にも怪奇な物語


イタリア映画の流れ


デシーカの≪ひまわり≫


ヴイスコンテイの≪夏の嵐≫


ヴイスコンテイの≪山猫≫


ヴイスコンテイの≪ベニスに死す≫


≪ブーベの恋人≫


≪にがい米≫


時代劇諸作品の長屋


お薦めの本


千家再興、千家奔流、千家分流


長編ドラマ


≪ホロコースト≫連続一回~三回


≪ホロコースト≫連載四回~六回


オードリー.ヘップバーンの部屋


≪昼下がりの情事≫


麗しのサブリナローマの休日


≪尼僧物語≫


≪噂の二人≫


≪パリの恋人≫≪シャレード≫


華麗なる女優達の系譜1≪モロッコ≫


グレタ.ガルボ≪椿姫≫≪ニノチカ≫


≪嘆きの天使≫


デートリッヒとガルボ


≪或る夜の出来事≫≪心の旅路≫


アナベラ。。ヴィヴィアン・リー


≪外人部隊≫と≪モロッコ≫


ダニエル.ダリューとE・バーグマン


≪大砂塵≫≪招かれざる客≫


ジーン・アーサージェニファー・ジョーンズ


グレース・ケリー、エヴァ・ガードナー


オリビア・デ・ハヴィランド


ヒッチコック作品


≪三十九夜≫≪バルカン超特急≫


≪第三逃亡者≫≪舞台恐怖症≫


≪間違えられた男≫≪引き裂かれたカーテン


見知らぬ乗客 パラダイン夫人の恋


2005年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先夜、アル.パチーノの作品として、”ゴッド.ファーザー2”を

触れなければならないので、その時に取上げようと思います。

でもって、今夜はアル.パチーノの代表作、”スケアクロウ”を
取上げる事にしました。

ジーン.ハックマンとの共演のこの作品、ロード.ムービーと言うんですか、
導入部からして、すごく苦手なものでした。
でも、映像がすごくいいんですね。

一度、見終わって、もう一度見てみる。

んん??いいじゃん!!
食わず嫌いって損ですねえ。

  あらすじ・・
6年の刑期を終えてのムショ帰りのマックス・・・・ジーン・ハックマン
と5年間家を捨てて、船員生活を経て、
デトロイトへ帰ろうとしているライオン・・・・アル.パチーノ

二人は南カルフォルニアのハイウエーで出会った。

マックスは刑務所で貯めた2千5,6百ドルを元手に
カンザス州のピッツバーグで洗車屋を始めようと思っている。

ライアンは五年前、恋人の元を蒸発する時に彼女のお腹にいた
子供に会いたくてミシガン州のデトロイトに帰る途中だった。


何となく親近感を覚え、デンバーからデトロイ経由でピッツバーグへ行こうと
二人で旅をすることにした。

今まで人を愛したこともない、
信用した事もないというマックスだが
荒っぽさの中にもどこか頼れるところがあった。


おどけた仕草でマックスをだんだん素直にさせていく。
マックスは会って間もないライオンに洗車屋を一緒にやろうと
一人喋り捲った。
残り一本のマッチでタバコに火をつけてくれた・・
たったそれだけのことだがライオンのやさしさを見抜いたのだ。

二人の間に奇妙な友情が生まれていく。

その二人の旅がまるでスケッチのように描かれている。
そのスケッチが
ふたりの過去、現在の心情や性格を浮かび上がらせていく。

荒々しいマックスだが、喧嘩をしても、対女性にしても限度を
弁えているのに比べて、ライオンはおどけた仕草とは裏腹に
段々エキセントリックになっていくようにさえ感じられ、
その心のひだと膨らみが終盤に向かって盛り上がっていった。

それはショックを受けて傷つくと行ったものを超え、
精神錯乱となっていく。

5歳になるだろう、まだ見ぬ子供への土産を持って
デトロイトへ着いた。

訳も言わずに恋人の元を去ったライオンだが
彼女に電話をするのが怖くて、途中何度もマックスに
勧められたが電話できなかった。

公衆電話から、彼女の声を聞いた。
5年間、ずっと彼女に送金していたが
連絡は取らなかった。
恋人は二年前に結婚したと言う。

”子供は??”
”8ヶ月で流産したの、男の子だったわ”、
”何も言わずに出て行って何よ・・・・・

そばにはライオンそっくりの男の子が遊んでいたが、
彼女は嘘をついた.

受話器を置いたライオンは噴水のそばで遊んでいる子供を
抱き上げ洗礼を受けさせるんだと水の中へ入っていく。。
精神が錯乱したんですね。

その彼を病院へ運んだマックスは
”二人で洗車屋をやるんじゃなかったのか、
お前がいなきゃ出来ない”と眠って起きないライオンに
必死で迫るのだった。

”俺の2600ドルでお前の面倒は見るからな”
開業資金を必死で貯めたマックスはそんなことは
もうどうでもいい、生涯もう会えないかもしれない
最初で最後のこのたったひとりの相棒に叫ぶのだった。

”あの電話ボックスでお前の女房はお前に一体、何を言ったんだ??”
夢を打ち砕かれたマックスは怒りを抑えられなかった・・・・

このラストまで、じわじわと深い絆となっていく過程を
いかにもアメリカらしい切り口で
切なく、ユーモラスに描いた秀作ですよね。

時に、父親が息子を見るような眼差しで
厳しい現実からライオンを守ろうとするマックス。

喧嘩っ早いマックスを
おどけで、気を反らさせようとするライオン。

お互いにないものの中から生まれる友情だけでなく
なにか切ないものがこちらへ伝わってくるそんな作品でしたね。


アメリカの屈折した、暗い部分を演じたらこの人が
最高でしょうね。

生い立ちからくる暗さのイメージと重なって圧巻。
カンヌ映画祭グランプリ受賞。

のびのびとした荒々しさのある
ジーン・ハックマンもすごく良いですね。

わたしは”訴訟”を見た時にファンになりました。
これはジーン・ハックマンのところで書きたいと思っています。

さてパチーノのもう一編は”セント・オブ・ウーマン”ですね。
”スケアクロウ”から20年、53歳の時の作品ですが
もっと上の年齢を感じさせる役柄・
ヴイスコンティの”ベニスに死す”のダーク・ボガードにも通じる
官能的なものに加え、頑固で、ヒューマニストでさえある
この作品の役柄はどんな感じで書き進めましょうか??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月23日 01時45分51秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ピュア・ポエトリ … New! 宮じいさんさん

『にゃんこと一緒に… New! Mドングリさん

言い方に違和感 crossroads-webさん

梶の葉 *。。・★ … Kajinoha_Himeさん
rintojinの徒然なる… rintojinさん

コメント新着

古市幹男@ 三羽烏三代記 今、CSで見ました。お書きになったもの…
musasitakeru@ Re:ドロンちゃんが我が家に来て一年!!画像あり!(03/01) なでしこさん、おはようございます。 ド…
クラシック・フアン さん@ Re:デボラ・カー  ≪黒水仙≫(01/24) The Red Shoes - High Def 高画質 2H15M …
クラシック・フアン@ Re:デボラ・カー  ≪黒水仙≫(01/24) Black Narcisssus 1947 - FULL FILM- ・…
ぶにゅ・える@ Re:テキサスの5人の仲間たち、ちょっと一息。(01/25)  続きです。 つまりメルディスは、最初見…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: