フリーページ
カレンダー
*10/5(月)20時18分 父永澤意久雄が永眠した。享年88歳。10/8(木)通夜 10/9(金)告別式。戒名は、妙法 無尽院意中日久信士---
*父は、少なくても半世紀早く生まれすぎたのではないか---過去30年近く、私と父は、まさに<同志>として生きた---
*表参道
*先月末、現在の配偶者とともに配偶者の居住地の市役所に婚姻届を提出した。これにより、私の運命は一つの方向へと決定的に動き出したことになる。いずれフィレンツェ郊外の古城で二人だけのごく簡素な挙式を行う予定である---
*2009,11/8 テンプル大学日本校で発表を行うことになった。
*AJJ Annual Conference "Civil Society and Citizenship in MultiNational/MultiCultural Japan"
November 8, 2009
TUJ Mita Hall
TUJ Institute of Contemporary Japanese Studies
The Anthropology of Japan in Japan (AJJ) annual Fall conference
at Temple University, Japan Campus (TUJ) in Tokyo
*昨年の11月末から、私の父は拡張型心筋症で入退院を繰り返していた(現在8/20から二度目の入院中)が、今月10(木)より容態が重篤に急変し、気管装着の人工呼吸器にてほとんど意識が無い状態が継続している---
*9/30付記:その後約二週間を経て挿管解除となり、あまり声が出ないものの辛うじて会話可能な状態となったが、現在殆ど無い運動機能がどの程度回復するのか(現状では食器を持つことはおろか流動食の摂取=嚥下も非常に困難なので点滴は継続している)、また認知機能の変動状態について、今後注視していかなければならない。

*表参道2
*文献表[経済誌及び学術論文は除く]:
『現代思想 vol.37-1 特集金融恐慌ークラッシュする世界経済』青土社 2009年
『現代思想 vol.37-2 特集 ケアの未来ー介護・労働・市場』青土社 2009年
『不完全性定理』ゲーデル著 岩波書店 2006年
『日経サイエンス 進化する進化論,etc』日経サイエンス社 2009年
『現代思想 vol.37-3 特集 オバマは何を変えるかーー新-新世界秩序』青土社 2009年
『シネマ1 運動イメージ』G.ドゥルーズ 法政大学出版局 2008年
『シネマ2 時間イメージ』G.ドゥルーズ 法政大学出版局 2006年
『現代の貧困』岩田正美著 筑摩書房 2007年
『なぜ世界は不況に陥ったのか』池尾和人・池田信夫著 日経BP 2009年
『日経サイエンス もう1つのブラックホール? 裸の特異点,etc』日経サイエンス社 2009年
『現代思想 vol.37-4 特集 変わりゆく教育』青土社 2009年
『日経サイエンス 特殊相対性理論を脅かす? 量子もつれ,etc』日経サイエンス社 2009年
*The Crash of 2008 and What it Means: The New Paradigm for Financial Markets
George Soros
Public Affairs; Revised 2009
『子どもの貧困―日本の不公平を考える』阿部 彩著 岩波書店 2008年
『現代思想 vol.37-6 特集 ケインズーー不確実性の経済学』青土社 2009年
『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』湯浅 誠著 岩波書店 2008年
『システム理論入門 ニクラス・ルーマン講義録[1]』新泉社 2007年
『日経サイエンス 実は存在しない? 暗黒エネルギー,etc』日経サイエンス社 2009年
『現代思想 vol.37-7 特集 ミシェル・フーコー』青土社 2009年
*The Monstrosity of Christ Paradox or Dialectic?
Slavoj Zizek
MIT Press 2009
『1Q84(1)(2)』村上春樹著 新潮社 2009年
『生政治の誕生』ミシェル・フーコー著 筑摩書房 2009年
Copyright(C) Nagasawa Mamoru(永澤 護) All Rights Reserved.
PR
コメント新着
キーワードサーチ
カテゴリ
サイド自由欄