2014年11月27日
激痛走る“こむら返り”の予防法
■筋肉疲労だけではない! 脱水症状のサインかも!?
睡眠中や、激しい運動の後に起こりやすい“こむら返り”。よく、“足がつった”と表現されますが、「ふくらはぎの筋肉」がキュ〜っとした痛みは、なんともツラいですよね。その原因は、大きくわけて3つに分類できます。
足がつって目覚めるなんてイヤ! 激痛走る“こむら返り”の予防法
1:筋肉の疲労
2:冷え
3:汗をかいたり、下痢をしたりして、脱水症状から引き起こされる電解質のバランスの崩れ
そんなこむらがえりの改善・予防に役立つ、とっておきの方法をお伝えしましょう。
■3つの簡単ケアで、もう痛まない
1:筋肉疲労は冷やして回復
筋肉を使いすぎて疲労した場合、筋肉を冷やすことが、こむら返りの予防になります。その際に有効なのが「保冷剤」。運動後、保冷剤で患部をこするようにアイシングします。そうすることで、保冷剤が当たっているときは、血管が冷えて収縮するのに対し、保冷剤が通過したところは、温度が戻って温まり、血管は拡張。つまり、繰り返し行うことで血液循環がよくなり、筋肉の疲労回復を促すことができるのです。
2:体の冷えを治して、未然に防ぐ
まず、ふくらはぎにある“飛揚(ひよう)”と“築賓(ちくひん)”というツボを触ってみなしょう。飛揚は、ふくらはぎの外側中央あたりにあり、築賓は、ふくらはぎの内側の、ヒザとカカトの3分の1くらいの位置にあります。この2つのツボを触って、コリコリとした硬さがある場合、血行不良による“冷え”によって、こむらがえりを引き起こしている可能性大。この場合、飛揚と築賓に加えて、“承山(しょうざん)”というふくらはぎの真ん中あたりにあるツボも刺激しましょう。これにより、ふくらはぎ全体の血流アップが期待できます。このツボを同時に刺激できるエクササイズとして、次の方法もおすすめです。
・ソファの肘掛けのへりにツボが来るようにして、足を突き出したら足をワイパーのように動かす。
3:脱水予防
運動する際、運動の1時間〜30分前に250〜300mlの水分を補給します。運動中は、1時間あたり500ml〜1Lを、15〜30分くらいの間隔で、こまめに摂取。一方、睡眠時につりやすいという方は、就寝中も汗をかくので、寝る前に250〜300mlの水分を取ることも予防になります。
もし、こむら返りがひんぱんに繰り返して起こる場合には、甲状腺の機能の低下、神経の病気、動脈硬化などの病気が隠れていることもあります。その際は、しっかり病院を受診しましょう。
【健康 美容 ダイエットの最新記事】
この記事へのコメント