アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ダイエット中の「正しいお肉の食べ方」とは

63.jpg



痩せたい、スタイルが良くなりたい、というのは、女性の多くが抱いている願望ですよね。ジョギングや筋トレをして運動で痩せようとする人もいますし、カロリー計算をして食事で痩せようとする人もいます。

ダイエットするための食事療法はいろいろあります。「お肉がいい!」とか「野菜がいい!」とか。また「●●はNG!」といった禁止食材をもうける人もいます。ですが、はたしてその方法は効果的なのでしょうか? もしかしたら、逆に減量に歯止めをかけているかもしれませんよ。



■“お肉”が痩せやすい体質に導いてくれる!

その食材とは、ずばり“お肉”! ダイエットをしようとすると、ついお肉を避けて、“ヘルシーなもの=痩せやすい”というイメージから野菜やカロリーの低いものを食べようとしますよね。でも実はお肉こそがダイエットの味方なのです。

なぜならば、お肉の主成分であるタンパク質にダイエットをサポートをしてくれる働きがあり、痩せやすい体質に導いてくれるからです。

■肉の中でも“羊肉”がオススメ

身体のエネルギー源となるものは炭水化物・タンパク質・脂質の3つ。その中でもタンパク質は筋肉や血液をつくる役割をしており、さらに身体の脂肪や糖分を燃やしてエネルギーを作る働きがあります。

そして、炭水化物や脂質を食べたときより、タンパク質を食べたときの方が、満腹感、満足感を得やすいということもわかっています。

お肉にはタンパク質以外にも、脂肪を燃やす成分のビタミンB群や、“L-カルニチン”が含まれているものもあります。とくに羊肉にはL-カルニチンが多く含まれているので、ダイエットの強い味方になってくれるのです。

■肉を食べることは“美”へのサポートにもなる

そして、さらに嬉しいことに、お肉は美肌の味方でもあるということ。お肉の主成分タンパク質は身体のあらゆる臓器を作るもと。肌はもちろん、爪や髪の毛の主成分もタンパク質です。タンパク質が無ければ肌も髪も爪もボロボロになってしまいます。

ダイエットのときは食事量が減るので、全体的に栄養素不足になって肌荒れを起こす人も多くいます。そんなときこそ、お肉を活用することで健康的な美を保つことができるのです。

■ダイエット中の正しいお肉の食べ方

でも、やはりここで気になるのがカロリー。確かにお肉はカロリーが高いイメージがありますが、これは脂身の部分のこと。つまり脂身の部分を落として赤身の部分を食べれば、カロリーを抑えることができます。さらには痩せやすく美肌作りにも良い食材として取り入れることができるのです。

とはいえ、脂も極端に減らしてしまうと便秘やシワの原因になるので、避け過ぎはNGです。比較的エネルギーの低い、ヒレ、モモの部位を使うといいですね。

また、調理法では基本、茹でる、蒸す、炒める、揚げる、の順でカロリーが高くなっていきます。「カロリーが気になる」という方は、しゃぶしゃぶのようにさっと茹で、脂を落として食べることをおすすめします。

無理な食事制限に走るのではなく、美味しい食事を摂って、痩せやすい身体を作るのがおすすめです。お肉以外にも豆腐や納豆、大豆など植物性のタンパク質も上手に取り入れて、効率良くキレイに痩せたいですね






老化を早める身体の「糖化」を防ぐ方法


62.jpg


肌のトラブルは年齡によるものだけではありません。普段の不規則な生活が体の老化を早めてしまう事実があることを知っていますか?「糖化」という現象はその最もわかりやすい事例です。

身体の糖化が進むと美容的な面以外にもいろいろなトラブルがでてきます。自分はまだ若いし、と思っている人も今のうちからきちんとした生活を心がけ不用意に老化を早めないようにしたいですね。


■ まず糖化って何?


◎ 糖化の仕組み


糖化とは元々人体にあるタンパク質と食事で摂取した糖質とが結合したものが体内に蓄積させてしまうことをいいます。これが蓄積することによってシミやシワなどの様々な老化現象を早めることにつながっていきます。人は年齡を重ねるとどんな人でも糖化していきます。しかし、若い頃から糖化三昧の生活を送っていると普通の人よりも早くに老化が始まってしまいます。


◎ こんな人は要注意!


以下の項目に当てはまる人は要注意です。


・間食に甘いものを食べることが多い

・炭水化物が好き

・ジュースをよく飲む

・野菜はあまり好きではない

・夜食が多い

・早食い

・運動を余りしない


糖化の最も大きな原因は糖分のとりすぎです。


■ 体が糖化すると起こること


◎ 老化を促進


年を重ねることで代謝やホルモンの分泌が低下してきます。このような状態で糖化が進むと老化現象の侵攻を加速させることになります。糖化による老化が進むと次のような病気のリスクが高まります。


・糖尿病

・白内障

・アルツハイマー

・動脈硬化

・骨粗しょう症


◎ 美容にも悪影響


糖化したタンパク質は硬く褐色化しています。それにより肌の色がくすんで見えたり黄色くなったりします。これがいわゆる肌が糖化した、という状態です。肌が糖化したときの症状には次のようなものがあります。

・キメが荒くなる

・シワ

・くすみ

・たるみ

・カサつき

・ゴワつき



女性にとっては恐ろしいものばかりですね。


■ 糖化を防ぐ方法


◎ 糖化したタンパク質は分解できない


今の科学技術では糖化してしまったタンパク質を分解することはできません。そのため日頃から糖化の予防を心がけることが大切になっていきます。


◎ 基本は食生活の改善と運動


身体の糖化を防ぐにはそれなりの節制が必要になります。だからといって、なにか難しいことをするのではなく、世間でいつも言われていることをやればいいのです。では改めて次の項目を確認してみましょう。


・肉やバターなどの食べ過ぎに注意する

・揚げ物にあまり手をださない

・野菜を摂取するようにする

・日頃から運動をする


聞いたことのある指摘ばかりですね。あとは自分の意思を強くもつだけです。


ついつい楽な方に流れてしまいがちな毎日ですが、自分の健康のためにもできるだけのことはやりたいですね。






今すぐ直したい体の歪

61.jpg


人の体は立つ、椅子に座る、走る、しゃがむ、寝る、そんな様々な日常の動作によって、「筋膜」がねじれ、歪みを引き起こすといわれています。


「筋膜」とは、全身を覆っている膜のこと。筋肉・筋・内臓、皮膚などの全てにつながっているため、筋膜のねじれは、体のねじれや歪みを引き起こす原因になるのです。

◆頭の歪み

意外に思うかもしれませんが、頭蓋骨も歪みます。頭蓋骨は大切な脳を守るために、複数に骨がパズルのように組み合わさっています。骨は関節でつながっていますが、その関節がズレることで歪みが発生します。正しい位置からずれてしまった頭蓋骨は、周囲の血行が悪くなり、それによって顔や頭部全体の筋肉・皮膚の老化を早まり、シワやタルミなどのトラブルが発生しやすくなってしまいます。

◆顔の歪み

顔の歪みは、生まれつき以外に生活習慣が大きく関わってきます。例えば、食べ物を噛む時に片側ばかり使ったり、片手ばかりを激しく使ったりすることで、顎や頬など顔を構成する骨格に歪みが生じるのです。

◆背骨の歪み

背骨は元々微妙に湾曲していますが、立ち姿勢や座り姿勢など、日常的な動作によってさらに複雑な形に湾曲していきます。背骨には全身に指令を送るための重要な神経が集まっているため、背骨の歪みは思いがけない場所のしびれなどの原因になります。

◆骨盤の歪み

骨盤はお尻部分にある関節であり、下半身に影響を与えるイメージですが、実は、骨盤が正しい位置にあるかどうかは、体全体に影響を与えています。骨盤の歪みは体の巡りを滞らせるので、猫背や筋肉の硬直、むくみ、便秘などのトラブルを招いてしまいます。

◆内臓の歪み

内臓も歪むことがあります。骨格の歪みによって圧迫されて歪むこともありますが、それ以上に普段着ている下着や洋服による圧迫でも歪みを起こす可能性があります。ウエストをベルトで強く絞めたり、サイズの合わない下着をつけていると、無理やり押さえつけられた内臓が腫れたり、歪んだりするのです。



見えないところにある骨や筋肉、内臓ですが、その歪みは確実に外側にも影響を与えます。筋膜のねじれによって起きる体の歪みは、正しい姿勢を心がけることやストレッチなどで矯正可能です。まずは鏡の前で全身のバランスをチェックしてみましょう。





老け顔の原因にもなる「口呼吸」の対策法

60.jpg


緊張がとまったり、ボーっとしたりすると、気づいたら口が開いているなんて方も多くいるようです。この状態になってしまうのは、口で呼吸をしているせいかもしれません。あなたも、まわりの友人などからよく「口が開いているよ」なんて言われたことはありませんか?

最近増えてきていると言われる“口呼吸”。でも、この呼吸法が身体にデメリットをもたらしているということを知っていましたか? 

今回は、リラックスのために呼吸法を大切にする“ヨガ”のインストラクターである筆者が、意外と知らない“2つの呼吸”についてご紹介します。

■あなたは口呼吸or鼻呼吸?

呼吸法については口呼吸と鼻呼吸の2つがあります。自分がどの呼吸法をしているのかわかりますか? おそらく呼吸は無意識に行っているものなので、意識的にどちらの呼吸法をしているかというのはわかりにくいと思います。

“無意識に口が半開きになっている”、“唇が渇きやすい”、“朝起きると、喉がヒリヒリ痛い”、“歯並びが悪い”これら1つでも当てはまると思ったものがある場合は口呼吸を行っている可能性があるのです。

■口呼吸があなたの身体に悪影響を与えている

口呼吸は身体に様々な影響を及ぼしてしまいます。口呼吸をしている、つまり口がずっと開いている状態でいると、通常口の中は唾液で潤っているはずの口の中が乾燥してしまうのです。

唾液には殺菌作用があります。そのため口の中が乾燥してしまうと、細菌が繁殖しやすい状態になり、口臭や炎症また虫歯をつくりやすくなってしまいます。

さらに口が常に開いているということは口周りの筋肉を使えていないということであり、お肌がたるみやすくなってしまうという美容面のデメリットもあります。

■なぜ口呼吸をしてしまうの?

慢性的な鼻炎を持っている方や、普段うつ伏せで寝る習慣がついてしまっていると、口呼吸しやすくなります。また、固いものを食べる習慣が減少傾向にあり、口周りの筋肉を使う機会が減ってしまったことも口呼吸が多くなっている原因の1つ。

筋肉は使わないと衰えてしまいます。知らないうちに口周りの筋肉が衰え、口が開きやすい状態になってしまうことで口呼吸をしてしまっているのかもしれません。

■鼻呼吸に切り替えるには舌を意識してみよう!

鼻呼吸が良いのはなぜでしょうか? まず鼻にはウイルスやホコリなどが身体に入るのを防ぐために鼻毛や粘膜などのフィルターがあります。また吸った空気を浄化してくれる働きもあります。口呼吸をしてしまう方は、舌の位置を意識すると鼻呼吸に切り替えやすくなります。

舌を上あごにつけることを意識すると自然と口を閉じることができるので、鼻呼吸をしやすくなります。しっかりと鼻から息を吸い込むことで、今までの不調が改善されるかもしれません。試してみてください。

以上、老け顔の原因にもなる“口呼吸”の対策法についてお伝えしましたが、いかがでしょうか?

ちなみにヨガは腹式呼吸、ピラティスは胸式呼吸という方法で、呼吸法を大切にした運動です。どちらも基本は鼻からの呼吸となります。リラックスしたいときは副交感神経を刺激する腹式呼吸で、体と頭をスッキリさせたいときは交換神経を刺激する胸式呼吸をして、呼吸から健康を手に入れたいですね。




重曹でキッチンの掃除をする方法

59.jpg


キッチンを掃除する際、食品を扱う場なので、できるだけ安全なものを使いたいですよね。ここでは、ベーキングパウダーと同じ成分である、重曹を用いて、安全にキッチンの掃除をする方法を紹介します。

■ 重曹でキッチン掃除する方法いろいろ

◎ 1:ヌルヌルの油汚れ

揚げ物などをした後、壁を拭いておかないと、知らない間にヌルヌルになってしまいます。一旦ヌルヌルになってしまうと、水拭きではなかなかきれいになりません。そんな場合、重曹を水に溶かした重曹水(5%程度)を霧吹きに入れて、壁にスプレーします。その後、キッチンタオルなどで拭き取ると、簡単にヌルヌルをとることができます。壁のベタベタ以外にも、レンジや冷蔵庫内の拭き掃除などにも、重曹水のスプレーが役立ちます。コンロの付近や換気扇など、スプレーでは取りきれない様なベタベタな油汚れの場合は、水で濡らしたスポンジに直接重曹を振りかけて、油汚れをこすることで驚くほど簡単にきれいにすることができます。最後に、重曹が残らないように水拭きして完了です。重曹には研磨作用があるので、材質によっては傷がついてしまうことがあるので、注意して使用してください。

◎ 2:鍋の焦げ

鍋の焦げも、重曹を使ってきれいにすることができます。水1カップに重曹大さじ1の割合で、鍋に入れ煮ます。10分程度沸騰させた後、火から下ろして、冷えてからこすり落とすことで、簡単に焦げを落とすことができます。それでも落ちないときは、クエン酸を使います。こちらも、口に入っても安全なものです。上の要領で、水と重曹を鍋に入れて煮込み、一度水を捨てます。その後、水とクエン酸(水1カップに、クエン酸大さじ1の割合)を鍋に入れて、もう一度煮込みます。鍋が冷めてからこすり落とすと、頑固な焦げも落とすことができます。アルミの鍋は、シミになってしまう可能性があります。シミができてしまった場合も、水にクエン酸を少し加えて煮込むことで、シミを取ることができます。

◎ 3:冷蔵庫・ゴミ箱の臭いとり

重曹は、消臭にも使うことができます。ゴミ箱はまだいいとしても、冷蔵庫には口に入っても大丈夫なものを使いたいですよね。カップ2〜3杯程度の重曹を、ふたのないカップに入れて、冷蔵庫の中に入れておくことで、冷蔵庫内の臭いとりをすることができます。ゴミ箱には、ゴミ袋に大さじ1程度を直接振りかけると、生ゴミなどのいやな臭いをとることができます。脱臭効果は2ヶ月程度で、使い終わった重曹は掃除に使うことができます。

◎ 4:排水溝の掃除

排水溝の掃除にも使うことができます。本当に何にでも使えますね!排水溝の掃除には、重曹とクエン酸を使います。重曹を1/2カップ程度排水溝に振りかけます。その後、クエン酸大さじ1強を熱湯に溶かしたものを排水溝に流し、排水溝の蓋を閉めます(ブクブク泡が出てきます)。このまま数時間〜一晩放置し、最後に熱湯で排水溝をすすぎいで完了です。排水溝の蓋をしないと、排水溝内の臭いが逆流してきてしまうので、注意してください。



重曹は、様々な場面で使うことができる自然素材で、しっかり使えば、掃除用洗剤をほとんど使わなくても掃除することができます。キッチンの掃除には、是非、口に入っても大丈夫な重曹を使ってみてください!




スマホ上でメールアドレスを一瞬で入力する小ワザ

58.jpg


テキスト入力補助機能(iOSならキーボードショートカット、Androidならユーザー辞書)は、スマホ上でテキストを入力する時間を節約してくれます。いくつかのキーをタップするだけで、単語全体や文章全部があっという間に入力されます。複数のメールアドレスを持っている人に便利な方法があります。


メインのアドレスのショートカットを、@と登録します。@をひとつずつ足して、他のアドレスを登録していきましょう。例えば、@@=melanie@lifehacker.com、@@@=melanie@notarealemailaddress.com といった具合にです。何か1つのアドレスを打ち込まなければならない時に、@を押すだけで全てのアドレスが現れるので、その中から選ぶだけです。

この小ワザ、iOSでは成功しましたが、Androidでは@を登録できませんでした。代わりに、qq とかqqqなどでショートカットを登録すれば上手く行きます。考え方は同じです。それ以外の状況で、qqqと打つようなことはほぼないでしょうから、メールアドレスを入力する必要があるときにはqを何回か押して選ぶだけです。

iOS では 設定 > 一般 > キーボードでショートカットキーの追加ができます。Androidなら、設定 > 言語と入力 > ユーザー辞書で登録できます。





猫とイタチが出会った…と思ったら、親友のように仲良しだった

57.jpg



道の向こうから歩いてくる小さなイタチ。

その先には猫がいて……「大丈夫かな?」と思いきや、なんと親友のように仲良しでした。

カメラ目線までバッチリ決める2匹のじゃれ合いをご覧ください。





ついては離れ、ついては離れ、まるで兄弟のような2匹。

一度イタチが遠くへ行ったかな?と思った後も、まだ遊び足りないようで猫のもとへ戻ってきました。

人間にも警戒していないので、ほとんど飼われている状態なのかもしれませんね。





「睡眠不足」の解消方法が判明

56.jpg


寝だめはできないと言いますが、実は睡眠不足は清算できる事がハーバード大学医学大学院の研究により判明しました。睡眠時間が少なくなってしまっても、その時間を適切な方法で取り戻すことができるのだそうです。しかし、睡眠不足が何週間、何ヶ月にも渡り続いてしまった時は、睡眠の借金は蓄積され始めます。

そして取れなかった分の睡眠時間を取り戻すのに長い時間がかかってしまします。身に覚えがありますか?もし、睡眠不足で悩んでいるのなら、今こそ睡眠の借金を完済するときです!では、その方法をお教えします!

・短い期間の睡眠不足を解消する場合
例えば、一週間で合計10時間睡眠が足りなかった場合、週末に3〜4時間いつもより余分に寝て下さい。そして次の週は、その10時間が完済するまで、毎日1時間か2時間余分に寝てください。

・長い期間の睡眠不足を解消する場合
短い休暇を取るようにしましょう。そして目覚まし時計をセットせずに、自然に目が覚めるまで寝続けましょう。

・新たに借金を作らないようにするためには
自分にとって必要な睡眠時間が分かったら、毎日その睡眠時間を確保できるように心がけましょう。少なくとも、平日は毎朝同じ時間に起床し、同じ時間に寝るようにしましょう。

毎日忙しく働く私たちにとって睡眠はとても重要です。少しでも睡眠時間を清算できるように、週末はゆっくり過ごすようにしてみてはいかがでしょうか?

It’s Time to Settle Your ‘Sleep Debt.’ Here’s How.
http://nymag.com/scienceofus/2014/09/how-to-dig-yourself-out-of-your-sleep-debt.html




ぐったりの原因はコレかも? 「たんぱく質不足」で起こる不調のサイン

55.jpg


「最近、どうも体の調子がおかしい……」という方はいませんか? 湿度が高く、蒸し暑い日々が続くと、誰でも体調に影響が出てきますよね。でも、それが何日も続くと、さすがに「何か他のことが原因」と疑いを持ちたくなるものです。

もしかしたら、その微妙な体調不良は“たんぱく質不足”から来ているものかもしれません! 英語の女性向け健康雑誌『Women’s Health』の記事を参考に、たんぱく質不足から起こる体調不良の症状をご紹介します。

■1:やたら甘いものが食べたくなる

最近、以前に比べて小腹が空き、ついついケーキやクッキーなど甘いものに手が伸びていませんか?

たんぱく質が不足しているサインとしてまず最初に表れるのは、“食べてもなかなか空腹感がなくならず、やたらと甘いものが欲しくなる”ことだそうです。

理由としては、たんぱく質は、体内の血糖値を一定に保つ大事な機能があるからで、これが失われると、血糖値が上下し、甘いものが欲しくなるそうなんです。

■2:頭がもやもやする

きちんと睡眠はとっているはずなのに、「なんか最近、頭がボーっとする……」なんてことはありませんか?

上記の通り、血糖値のバランスが崩れると、集中力が失われ、頭がもやもやするようになるそうです。仕事中に数字がいつものように頭に入ってこなかったり、部長の言ってることが宇宙語に聞こえたりしたら、たんぱく質不足を疑うべきかも。

■3:髪の毛がよく抜ける

お風呂で髪を洗う際、「最近、いつもより多く髪が抜ける」ということはないでしょうか。これももしかしたら、たんぱく質が不足しているせいかもしれません!

たんぱく質は、細胞を作る役割を果たす栄養素なので、足りなくなると頭皮の細胞が弱くなり、抜け毛が多くなる場合もあるとか。おまけに、皮膚が弱くなることから、手足のささくれが多くなることもあるそうですよ。

髪の毛が抜ける量が多くなるのは、ほかの原因がある場合もあるので、医師に相談しましょう。

■4:やたら風邪気味でぐったり

「いつもに比べて風邪を引きやすいし、体調もよくないみたい」と感じませんか?

たんぱく質は、免疫を健康に保つ役割も果たします。栄養が偏って不足すると、普段は健康に思えても、風邪やほかの伝染病にかかりやすくなったりすることがあるそうです。

以上、たんぱく質不足で起こる体調不良の症状をご紹介しましたが、いかがでしたか? たんぱく質を多く含む食品には、肉や魚、卵、ヨーグルト、チーズなどがあります。

体に不調をきたしたら、体内で何かが狂っているサイン。自分の生活習慣や食生活を見直し、きちんと補って健康を取り戻しましょう。




硬くなったふくらはぎを柔らかくする方法

54.jpg


“第2の心臓”と呼ばれるくらい、美容にも健康にも大きな影響を及ぼすふくらはぎ。


しかし、このふくらはぎの見た目がまるまるとしていたら、なんだかかっこ悪いですよね。

そこで今回は、そんな硬いふくらはぎを解消する方法をご紹介。「硬いかも…」と感じた時は、レッツトライです。

■マッサージ

硬くなったふくらはぎは、老廃物が溜まっている証拠。なので、その老廃物を押し流すように、下から上に向かってふくらはぎをマッサージしてあげましょう。素手で行うのも効果的ですが、マッサージ器具の力を借りて行えば素人でも高い効果を得られますよ。

■ひざ裏を押す

ふくらはぎ全体をマッサージし終えたら、仕上げにひざ裏を押して刺激を与えてください。ここは毒素が溜まりやすい場所なので、刺激してあげることによって老廃物による詰まりを解消し、血の巡りを良くしてくれます。

■叩く

肩叩きと同じ要領でふくらはぎを叩いて刺激し、血行を良くしてあげるのも効果的です。この時、ただ単にふくらはぎを叩くのではなく、叩いた後筋肉をほぐすように下から上に向かって血液を流してあげるとよりいいでしょう。

■温める

冷えて硬くなった筋肉は温めて血流を良くしてあげることが大事。お手軽な方法として、温かいペットボトルを直接ふくらはぎに当てれば、硬くなった筋肉もだんだんほぐれてきます。マッサージが面倒くさい時はこの方法を試してみてください。

■白湯を飲む

外からアプローチすることも大事ですが、内側からのケアも大事です。カチカチのふくらはぎを防ぐためには、体を冷やさないことが1番。体の老廃物を促し、血行を良くしてくれる白湯をマッサージのついでに飲むようにするといいでしょう。カロリーゼロで太る心配をしなくて済むのもうれしい限りです。



硬くなってしまったふくらはぎも、きちんとしたセルフケアを行えば、十分柔らかくしてあげることは可能です。ほっそりしたシルエットを手に入れて、脚にさらに自信をつけていきましょう。






    >> 次へ
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: