アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

夏より春にかく汗の方がしょっぱい! -その理由と熱中症の関連性とは

57.jpg


“三寒四温”の言葉どおり、冬から春へと季節の移り変わりで、体調を崩しやすいこの時期。昼間は暖かいと思えば、夕方急に気温が下がるジグザグ気温で、寒暖差アレルギーを発症するといった報告も最近ではよく聞く。これに加えて体内の水分・塩分調整にもこの季節は注意が必要であることを、このほど民間団体の「教えて!『かくれ脱水』委員会 」が注意喚起を行っている。

同委員会は、兵庫医科大学小児科学教授の服部益治氏を委員長に、保健・医学の専門家らが委員を務め、脱水症状の予防や対処方法に関する知識の啓発を行っている団体。気温が変化しやすい春は衣服の選択が難しく、厚着をして外出したものの、思ったよりも暖かくなり、汗が一気に噴き出てくるということもある。同委員会によれば、急な発汗は汗とともに塩分(電解質)を排出する原因となるそうだ。また、汗腺の再吸収機能は日常的に汗をかいているときほどよく働き、汗をあまりかかない季節はその機能が低下するため、夏に比べて冬〜春は塩分を失いやすいと注意を促す。

同委員会の副委員長で神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授の谷口英喜氏は「汗を一気にかいたときは塩分も食事や経口補水液などでしっかり補給することが大切」と助言する。

さらに、気温が上昇し、熱中症や脱水症の危険性が高まる夏本番への対策は、春から“体づくり”を意識しておくことも重要と語る。具体策としてまずは、身体の中で最も水分を蓄えやすい組織である“筋肉”を鍛えること。そのためには、適度な運動・栄養摂取を行うことが大切だ。そして、谷口氏は「運動で汗をかくことで汗腺も鍛えられる」と付け加える。

そして熱中症対策の第二の秘策は、正しい水分補給の練習をしておくこと。日常的に水分を摂取する習慣をつけることが、夏本番に向けての適切な行動につながるとしている。ただし、脱水症状の際に水分だけを補給し続けると体内の電解質濃度が下がり、正常に戻そうとする身体の機能によって水分の排出がより促進されてしまう場合があるので、塩分補給も忘れないこと。

なお、塩分・糖分を適度に含み、脱水症の対処に使用される経口補水液は、体が健康な状態のときは、塩分のしょっぱい味が感じられるが、脱水状態になるとその違和感がなくなり、おいしく感じられることもある。自分の健康状態を知るバロメーターとして活用するためにも、夏に備えて家庭に常備しておくことも谷口氏は薦めている。







この記事へのコメント

https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: