アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

物忘れが多いなら体を動かすべし

20.jpg


毎日を忙しくしていると、ときどき「あれ、なにを取りに来たのだっけ?」と一瞬もの忘れしてしまうことも。そんなときは「言いたくないけど、年なのかな」とあきらめてしまいがちですが、実は脳を鍛えることは120歳まで可能なのだとか。


脳の成長には運動と頭を使うバランスが大切


そんな嬉しい情報を教えてくれたのは、胎児から100歳を超えるお年寄りまで1万人以上の脳を見てきたと言う医師、加藤俊徳先生です。著書『脳の学校ワークブック』ではこのように書かれています。


脳は、体を動かすエクササイズ(身体活動)と、脳をバランスよく使う認知活動の2種類の刺激を与えることによって、年齢にかかわらず活性化するという性質を持っています。
(『脳の学校ワークブック』P15より引用)


脳を鍛えるには、頭だけでなく身体を動かすことも大切なのですね。身体は運動するとして、頭は毎日フル回転させているからもう大丈夫だと思いがちですが、じつは忙しいのと頭を使っているというのは別のようです。

たとえば毎日しなければいけないことをこなしているだけでは、新しい発見や経験が少ないので脳をバランスよく使っていることにならないのだとか。それでは脳にストレスがたまっている状態になっているようです。


「したい思考」で若々しくなる


新しい発見や経験も増やしてバランスよく脳を使うことが秘訣のようですが、さらに「前向きな気持ち」でいることも重要なようです。またこのようにも書かれていました。


「したい思考」も脳は喜びます。脳を鍛えるという行為は明確な意思のもとに行われて効果が出るものですから、「させられ思考」、受け身の姿勢はよくありません。
(『脳の学校ワークブック』P15より引用)


「〜しよう」という気持ちで、なにごとにも前向きにがんばっている人は、たしかにイキイキしています。そのせいなのか瞳も輝くから、若々しく見えます。


加藤先生によると、脳を見ればその人の人生がわかるのだとか。たとえば感情に関係する部位をたくさん使った人の脳や、言語に関係する部位をたくさん使った人の脳など、人によってさまざまに人生を刻み続けるそうです。

とはいえ1年でも脳の形が変わっていくこともあるそうなので、あきらめずに思い立ったが吉日。120歳まで鍛えられるのだから、これからでも大丈夫なのです。





パートナーや子供には聞こえず、自分だけを目覚めさせる目覚まし時計「Wak?」

18.jpg



起床のための目覚まし時計をかけると、同時に子供が起きてしまう。これは由々しき問題で私はその結果、バイブ式以外の目覚まし時計が使えなくなってしまった。

そんな問題を解決してくれそうなのが、最新テクノロジーを搭載した次世代目覚まし「Wak?」だ。この目覚ましは、セットした人間がどこにいるのかをセンサーで関知し、その人間にだけ聞こえるようなLED光と目覚まし音を照射する。

19.png



その人間にだけ聞こえる音、と言われると多くの方は不思議に思われるだろう。実は音には指向性を付与することができ、例えば照射面の真正面にだけ音がする、といった装置は他の分野で時折見かけることが出来る。

「Wak?」の場合はパラメトリックスピーカーを採用し、指向性を実現しているようだ。例えばキャラクターの看板の前を通ったときだけ、そのキャラクターの声が聞こえる、といった応用が成されている。


目覚ましの設定は連携させたスマートフォンから行う。起床しているかどうかもセンサーで判定するため、目覚ましをオフにする必要もないとのこと。

この製品、あまり部屋数の多くない日本ではたいへん受けそうな気がする。いまのところ、Kicksterterにて249ドルの出資にて入手することが可能だ。出荷開始は今年の夏を予定している。


Wak?




水を飲むことで得られるメリット

17.jpg


人間の大人のおもちゃ分。よく、「1日に1.5リットル〜2リットルの水を飲みましょう」などといわれます。どうして水を飲むのが大切なことなのか、authoritynutrition.comで紹介されている内容をもとに、まとめました。

■水を飲むことで得られるメリット

1)体の機能を活性化させる

体の水分含有量が減ると、体温が上がったり、やる気がなくなったり、疲労が増加したりとさまざまな弊害があらわれます。

2)脳の活性化

体だけでなく、水分不足は脳にも影響があらわれることが報告されているようです。研究では、記憶力が下がり、また仕事の能率が下がることも明らかになっています。

3)頭痛予防

水分不足は、頭痛を引き起こすケースがあることも報告されています。
頭痛になる人がすべて水分不足というわけではありませんが、ある研究では、水分を補給すると頭痛を和らげたり、早く治ることがわかっています。

4)便秘解消

便秘解消に必要なのは、水分。慢性的な便秘という人は、もしかしたら慢性的に水分不足なのかもしれません。便秘解消には、しっかり水を飲みましょう。

5)二日酔い解消

二日酔いを解消するには、とにかくアルコールを代謝させること。
またアルコールは利尿作用もあるので、体は水分不足の状態。そのため、いつも以上に水分摂取が大切です。アルコールを飲んだ後に水分をたくさん摂ると、二日酔いが軽くなることを実感している人もいるのでは?

6)ダイエット

よく、食事前に1杯の水を飲むと、空腹感が一時的に和らぎ、食べ過ぎを防止できるといわれます。水を飲んだからといって痩せるわけではありませんが、食べ過ぎを防止するなら試してみたいもの。

記憶や脳の活性化にも関係があったとは!1日に1.5リットルということは、コップ8杯くらいの換算です。いかがですか?水、飲んでいますか?




風邪には「ホットコーラ」! レモン+生姜+シナモンで体もポカポカ

16.jpg


「あれ、風邪かな?」と思ったとき、何を飲むかにはお国柄もあるようで、海外では「ホットコーラ」にレモンや生姜などを入れたドリンクが人気です。

■ホットコーラの作り方

その1)レンジにかける

好みですが、200ml〜300mlで1分強〜2分弱。ぬるいほうが好きな人は短めに。熱いのが好きな人は、様子をみながら自分の好みの温度をみつけましょう。ただし、ぬるめなら炭酸は少し残っていますが、熱々になると炭酸はすっかり抜けます。

その2)火にかける

鍋に入れて火にかける方法。沸騰させると炭酸はすべて抜けますが、レモンや生姜などを一緒に煮詰めることで、より濃厚な味が楽しめます。

■コーラ+生姜+レモン

こちらは永谷園のレシピ。コーラジンジャーレモンのホットドリンクです。

コーラ … 200ml
しょうが(すりおろす) … 小さじ1
レモン(輪切り・あれば) … 1枚
シナモンパウダー(お好みで)・少々
ラム酒(お好みで) … 少々

1.カップにコーラとしょうがを入れてレンジにかける
2.好みでラムとシナモン、レモンを入れてでき上がり。

■コーラ+りんご+シナモン

ホットコーラにすりおろしたリンゴ(8分の1くらい)をいれ、シナモンパウダーを少々。

風邪対策ということなら、ビタミンCが豊富なレモンや、体をあたためる生姜、そして栄養価の高いハチミツなどを入れるのが一般的。それ以外にもりんごやシナモンパウダーというレシピや、サングリアのようにさまざまなフルーツを入れるレシピもあるようです。“ちょっと風邪かも”と思ったら、試してみては?




●●な部屋にいると太る!? 「メタボ化しちゃう」NG生活習慣とは

15.jpg



どうして痩せないんだろう、といつも頭を抱えていませんか? おなかがすいてもガマンし、クタクタになるまでジムで運動したにもかかわらず、体重計の数字は増える一方……。これじゃ、イヤになっちゃいますよね? 

それは、もしかしたらあなたの日常の行動に問題があるのかもしれませんよ!

そこで今回は、英語圏の情報サイト『Prevention』を参考にして、痩せない人の“メタボ行動”について、ご紹介しますね。



■いつも暖かい部屋で過ごしているとメタボ化する!?

冬は寒いですから、ついヒーターで部屋を暖めて、ぬくぬくしたくなりますよね。でも、もしかしてそれがあなたを太らせる原因かもしれないとしたら、どうでしょうか? 

最近の調査によると、主に大人の脂肪細胞は白色脂肪細胞ですが、赤ちゃんは褐色脂肪細胞なんですって。この褐色脂肪細胞は、体温を保つために、カロリーをどんどん消費するといいます。

そして、アメリカの臨床内分泌代謝学の学会誌によると、低めの気温下では白色脂肪細胞が褐色脂肪細胞に変わるというんです!

また、2012年に発表されたイギリスの調査でも、室温を約15〜20度に保つだけで、この素晴らしい現象が起きると発表しています。さぁ、今日から部屋の温度を下げましょう!



■食事内容をメモするより●●したほうがいい!

よくダイエット中には食べた物の記録をつけると効果的だといわれていますが、ハッキリいって面倒ですよね。 

世界消費者学会誌とアメリカのウィスコンシン大学の調査によると、食事のメモをとるよりも、スマホで食べた物の写真を撮る方が、より効果的だというのです。

確かに、文字で見るよりも、写真で見たほうが食べた量が明確にわかりますよね。そうすると、「う〜ん、これって食べ過ぎかも! お菓子は止めておこう」と思える効果が大きいんです。

これを続けていれば、楽に痩せることができるわけですね。食事のメモ書きとはオサラバして、スマホの写真に切り替えてみましょう!



■耳つぼ刺激で食欲を抑えよう!

耳にはいろいろなツボがあります。最近アメリカで発表された鍼術の調査によると、耳にある5つのツボを刺激することによって、食欲を抑え、消化を助けて、体重を減らすことができるというのです!

また、ニューヨークの鍼師スー氏は、鍼にはストレスを減らして、リラックスする効果もあるので、ストレス食いの予防にもなるといっています。



以上、知らずにやっているメタボ行動と、スグできる食欲への対処法についてご紹介しましたが、いかがでしたか? 意外なこともあったと思いますが、わけを知れば「ナルホド〜!」ですよね。

みなさんもこれを参考にして、メタボ化を防ぎ、いつまでも健康でいられるようにしてくださいね




朝起きるのがツラい低血圧…スッキリ起きられる「低血圧対策」とは?

14.jpg


朝が弱い。朝は活力が上がらない人などは、「私、低血圧なんだよね」という言い方をしますが、そもそも低血圧とは何でしょうか?また、低血圧の人は朝、すっきり起きられるようになるのは、難しい問題なのでしょうか?

今回は、低血圧とはいったいどんなものなのか、朝スッキリ起きられるようになるにはどうしたらいいかなどについてお話したいと思います。

【そもそも低血圧とは?】
低血圧は、一般的に最高血圧(収縮期血圧)が100mmHg未満であることをいいます。高血圧の場合は、心血管系の病気の発症率が高くなりますから心配されることも多いのですが、低血圧の場合は血圧が低いということもあってかあまり心配されることはありません。

「ただの低血圧でしょ?」なんて言われ方もされることもありますから、ちょっとカチンときますよね。低血圧の人にとっては、ものすごく辛いことですから、そういった部分をきちんと理解されたいと思いませんか?低血圧は、他に病気を発症して起こっている場合がありますから、安易に見てはいけないのです。

【なぜ低血圧だと起きるのが辛くなるのか】
人間は、朝目が覚めると自律神経の交感神経が緊張することで血圧が上がり、元気に活動を始められるようになります。しかし、低血圧の人の場合は交感神経の活動力が低いために、活動をするためのエンジンがかかるまで時間がかかってしまうのです。

午後ぐらいにようやくエンジンがかかりだしますから、遅くなるにつれ元気になります。そして、深夜になってもあまり眠くらないため朝起きるのが辛くなるという状況に陥っているわけです。

【低血圧の種類について】
低血圧といっても、いろいろな種類がありますのでご紹介いたします。

●本態性低血圧
遺伝的なものや体質などが原因と考えられており、なぜ低血圧になっているのか原因がわからないタイプのことをいいます。

●起立性低血圧
通常は正常な血圧なのに、立ち上がったり起き上がったりしたときに血圧が下がるタイプのことをいいます。

●症候性低血圧
なんらかの病気が原因となって血圧が低くなっているタイプのことをいいます。

【スッキリ起きられる「低血圧対策」】
血圧は、自律神経によって調整されていますので、ストレスをためたり、不摂生な生活を送ることによってより症状が悪化しますので、規則正しい生活を送るようにしてください。低血圧の症状をさけるための方法をいくつか下記にご紹介します。

(1)1日に水分補給をしっかりと行う
(2)ナトリウム(塩分)を摂るようにする
(3)炭水化物(ごはん、パン、パスタ、イモ類など)の摂取を少量にし、野菜を多めに食べるようにする
(4)カフェイン(コーヒー、紅茶など)を摂りすぎない
(5)足に血流がとどまることを避けるため、長時間の立ちっぱなしを避ける
(6)適度な運動をする
(7)起立性低血圧の人は、急に起き上がるようなことはしない

朝起きた時は、そのまま仰向けになった状態で足を上にあげましょう。こうすることで血流を上半身に流すようにできますので、血液の循環がよくなります。

【低血圧と間違えやすい病気】
低血圧と間違えやすい病気がありますので注意してください。低血圧と間違いやすい病気は、「貧血」です。貧血は血液の中の赤血球が減ったり、赤血球の鉄分が不足して起こる病気ですが、めまいがするから「低血圧」だと思い込むのは早とちりです

【さいごに】
低血圧の人は、めまい、倦怠感などの症状がでますので、日常生活に支障をきたしてしまうことが多々あります。低血圧の場合、大量出血などをした場合は早急に対処が必要になりますが、それ以外は直接命に関わることが、あまりありませんので重要視されにくいものでもあります。

もしあまりにも辛いのであれば、薬によって治療することもできますから、一度は医師に相談するようにしましょう。
薬物療法では、体内を循環する血液の量を増加・血管の収縮をさせる作用のある薬によって血圧を上昇させる治療が行われることになります。本態性低血圧や起立性低血圧の治療には、経口投与の方法がとられていますが、急性低血圧の場合のみ、速やかな救命処置を行うために即効性が必要とされ、注射剤が使用されることもあるそうです。

もちろん薬ですから、副作用の心配などもありますので、必ず医師の指示に従って服用するようにしてくださいね。

薬物治療の場合は、昇圧剤、副腎ホルモン剤、抗パーキンソン薬などが使用されることもあります。どの薬がどんな目的で使われるのか、また、どんな副作用があるのかも確認しておくことが大切になるのではないでしょうか。

血圧が上がり過ぎるのもよくないですからね。すっきり朝が起きられるようになることを、心から祈っています。





お酒のシミはお酒で落とす

13.jpg



お掃除や洗濯のために色々な洗剤を買い揃えている人は、こんな変わったお掃除方法を試してみては?や英情報サイト「Daily Mail」が、英掃除サービス「Hassle.cim」や米化学会が紹介する、洗剤を使わないちょっとユニークな掃除テクニックを紹介しています。

「赤ワインのシミ」
カーペットや洋服に付いた赤ワインのシミ、ジンをかけて布なので吸い取りましょう。ウォッカやラムでもOKですが、ワインよりもアルコール濃度の高いものを使うこと。


「床やキッチンカウンターのしつこい食べ物の汚れにはツバ!」
ちょっと汚い?!気もしますが、唾液の中にはアミラーゼと呼ばれる酵素が含まれており、食べ物を分解する役割が。

「皮革の汚れにはバナナの皮」
バナナの裏をこすって汚れを落とすと、バナナに含まれるカリウムという成分が皮に浸透し、傷などを目立たなくさせる効果も。バナナで汚れを落とした後は、濡れたふきんで拭きましょう。

「トイレの便器の掃除にはコーラやお酢」
便器の中に注ぎ1時間置いたら、その後はブラシなどでこすって終了。酸が汚れ落としに効きます!

「トマトケチャップで銅製品のクリーニング」
真鍮(しんちゅう)や銀製品も効果あり。空気中の硫黄成分が変色の起こる原因となりますが、トマトに含まれる酸の成分が撃退します。


「木製品に付けた傷や跡にはマヨネーズ」
ほんの少量のマヨネーズを布に取り、傷や跡を取り除きたい部分にこすりつけると、含まれる油分やタンパク質が働きます。さらに、木が膨張するため、表面のひび割れを目立たなくさせる効果も。

「ジャガイモと重曹でサビ落とし」
ジャガイモを半分に切り、皮の付いていない部分を重曹に付け、そのままサビの部分にこすりつけましょう。ジャガイモのシュウ酸と重曹が結びつき、サビを分解します。


「水道周りなどの石灰かすにはグレープフルーツ」
こびりついた石灰の白っぽいかすには、グレープフルーツの果汁と塩を合わせたものを絞って振りかけて。グレープフルーツの酸が石灰を溶かし、塩がスクラブの役割を果たします。


「嫌な臭いとりにはコーヒー」
冷蔵庫の中など臭いの気になるところには、コーヒーの粉を置いておけば臭いを吸着してくれます。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3038230/Forget-white-wine-remove-red-wine-stains-GIN-Chemist-reveals-alcohol-vinegar-SPIT-replace-expensive-cleaning-products.html




どんなに食事制限をしてもまったく痩せないのは「隠れ貧血」のせいかも

12.jpg


ダイエットしようと肉や脂を控えて、野菜中心の食生活をしているのに、なかなか効果が出ない…。それはもしかすると、体が“隠れ貧血”化しているからかもしれません。


一般的には「貧血は華奢な人がなるもの」と思われがちですが、貧血がむくみや太りやすくなる原因になることもあります。痩せるために意識しているダイエット中の食事が、貧血状態を加速させることもあるというから注意が必要です。


■「貧血=痩せている」は間違い!?

貧血の原因は鉄分不足。鉄分は血液中に含まれるヘモグロビンの成分として、体中に酸素を運ぶ役割を果たしています。鉄分が不足してしまうと、体のすみずみまで酸素をいきわたらせることができなくなり、心臓に負担がかかります。その結果、血行が悪くなり、水分や老廃物などが蓄積されてむくみを引き起こすことに。とくに心臓から遠い下半身のむくみは、貧血が影響していることが少なくないのだとか。

また、貧血は、基礎代謝の低下にもつながります。貧血によって体内の酸素濃度が低くなると、脂肪を分解するリパーゼという酵素がきちんと機能することができなくなります。余計な脂肪が体にたまりやすくなるうえ、基礎代謝の低下によって痩せにくい体になってしまうのです。


■自覚症状がなくても注意! ダイエット食が貧血を加速する!?

「貧血」と聞くと、顔色が青白くなったり、くらくらとめまいがしたり…という症状だけだと思っていませんか? 「ダイエットをしているのに下半身や顔のむくみがひどい」「食事制限を頑張っているのに全然痩せない」という人は、自分でも気づかないうちに、体が“隠れ貧血”状態になってしまっているかもしれません。
実は、ダイエットが原因で貧血になってしまう女性は意外と多いのです。

極端な食事制限をしたり、短期間で一気に体重を落としたりすると、体に負担がかかり貧血につながってしまいます。「極端なダイエットはしていない」と思っていても、カロリーを抑えた食生活を心がけるあまり、栄養が偏ってしまうこともよくあります。

野菜中心の食事をしていて肉をほとんど食べない、タンパク質は白身魚や植物性のものだけ、脂肪の吸収を抑えるサプリを頻繁に飲んでいる、という場合は要注意。痩せるための食事が、逆に貧血状態を加速させ、むくみやすく痩せにくい体にしてしまっているかもしれません。


■ダイエット中でも貧血にならないために

貧血を改善するために大切なのは、やはり食生活です。ダイエット中でも肉や油分を完全にカットしてしまうのはNG。栄養バランスのよい食生活を送るように心がけましょう。鉄分を豊富に含む食材としてはレバーが有名ですが、そのほかにも、アサリやキハダマグロ、カツオなどにも多く含まれます。

また、単体では体への吸収率があまりよくない「非ヘム鉄」を含むホウレンソウや納豆は、良質やタンパク質やビタミンCと一緒にとれば吸収率がアップします。赤身の肉や卵などと組み合わせて、上手に食事にとり入れるようにしたいですね。


逆に、鉄分の吸収を妨げるといわれているのが、コーヒーや緑茶などに含まれるタンニンです。これらの飲み物をとるときは食事と一緒は避け、食後数、時間空けてから飲むようにするとよいでしょう。




あの飲み物に入っている砂糖の量

11.jpg


普段、お菓子やケーキを食べるときに砂糖の摂りすぎって気になりますよね? なんとアメリカ人は一週間に約1,300gもの砂糖を摂取しているそうですが、実は食べ物だけでなく、意外と飲み物にも多くの砂糖が含まれており、気が付かないうちに自分が思っている以上の砂糖を摂取していることがあるのです。知っていましたか? そこで、女性誌「NewBeauty Magazine」では、代表的な飲み物がどんな食べ物と同じだけの砂糖が含まれているか比較した動画を紹介しています。



1.スターバックスのカフェモカ グランデサイズ=ダンキンドーナッツ2と2/3個=砂糖34g

2.ペットボトルのピーチティー(スナップル)=ライスクリスピー3個=砂糖39g

3.約240mlのスキムミルク=M&M'Sのチョコ15個=砂糖12g

4.グリーンマシーンジュース(ネイキッド)=グミ50個=砂糖56g

5.約600mlのドクターペッパー=ハーシー キスチョコレート25個=砂糖64g

あなたがよく飲んでいる飲み物はありましたか? 日本人は欧米人に比べると砂糖の摂取量は少ないと言われてはいますが、私たちは知らないうちに飲み物からも多くの砂糖を摂取しているのです。

砂糖の摂りすぎは、肥満だけでなく、肌の老化や様々な病気を引き起こす原因ともなるので、今後は食べ物だけでなく、飲み物に含まれている砂糖も気にするように心がけましょう。

気になる動画はコチラから





「あの音楽が頭から離れない」を一発で解消する方法

10.jpg


「あの曲が頭から離れない!」って経験は誰にでもあるもの。わたしの場合はドリフのオチのテーマが脳内で鳴り止まずに苦しむことが多いんですが、いまならラッスンゴレライかクマムシでしょうか。

・その方法はとてもシンプル
これは世界的に共通の悩みのようで、近ごろ英レディング大学から具体的な実験にもとづく解消法が出ておりました(英文)。その方法はとてもシンプルで、ガムを噛むだけでいいんだそうな。

・耳に残りやすい音楽で実験
この実験で使われたのはデヴィッド・ゲッタの「Play Hard」。バリバリのEDMで、確かに耳に残りやすい一曲ですね。こいつを参加者に聞いてもらい、まずは頭から離れなくなった期間と回数を記録してもらった、と。

で、その際に、頭で曲がループすると同時にガムを噛んでもらったところ、すぐに鳴り止む確率が格段にアップしたんだそうな。

・ガムを噛むことで脳の働きをジャマ
このような現象が起きるのは、口の動きと脳がつながっているから。頭で曲を再生しているときも口の筋肉は反応しており、ガムを噛むことで脳の働きをジャマできるんだそうな。

・ガム最強伝説
論文によれば、脳内のリズムと違う運動をするだけでも効果は出るみたい(指で机をたたくとか)なんですが、いまのところはガム最強って結論らしい。







<<  前へ     >> 次へ
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: