湯村温泉 夢千代日記 吉永小百合
スマートフォン専用ページを表示
アフィリエイト広告を利用しています
広告
この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by
fanblog
2015年06月21日
すっぽり入った…猫が液体であることが証明される
ガラスの金魚鉢が気になってしょうがない猫。
頭から突っ込んだと思ったら……。
「猫が液体だと証明された」と紹介されていた映像をご覧ください。
おお、入った!
いくら猫は体が柔らかいとは言え、ここまでくると確かに液体レベル。
はみ出た尻尾をしまうしぐさが、何ともかわいらしいですね。
投稿者:
タロウ
|16:41 |
ニャンコ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015年06月21日
開栓後、日経つと菌が大繁殖!「飲みかけペットボトル」の怖い真実
気温が上がってくると、熱中症の対策も含めて、ペットボトルのミネラルウォーターを携帯する方も多いでしょう。
ところで、開栓したペットボトルはどのくらいの時間内に飲みきっていますか?
私たちの暮らしには、“大腸菌”など様々な菌が身近にあり、何かのキッカケで飲みかけのペットボトルに混入しないともいいきれません。
では、仮に菌が混入した場合、ペットボトルの中はどんな状態になると思いますか?
この季節に携帯することの多い、“飲みかけのペットボトル”の水の安全性について、知っておきたい真実をご紹介します。
■大腸菌がウヨウヨ増殖!?
『水を考えるプロジェクト』が原水の違いによる菌の増殖について検証実験を実施したところ、一部の“国産天然水”では、時間の経過によって、菌が増殖する傾向が見られたそう。
1時間までは各種の試験水の菌数に大きな変動はみられませんでしたが、保管期間24時間を経過すると菌数が大幅に増加するものもあったのだとか。
つまり、原水によって菌の増殖に差が生まれることが明らかになったんです。
今回の検証実験では、開封したボトル水に“大腸菌”が混入したことを想定して保存試験を実施したそうですが、72時間の経過で水道水では380倍、国産天然水でも最大で43倍まで菌が増加したとのこと。
開栓したペットボトルの水は、なるべく早く飲みきる心がけが大切でしょう。
■人体への有害物資が発生!?
一方、携帯しているペットボトルの保管場所にも注意が必要です。
温度が高い場所で保管するほど、“ビスフェノールA”や“アンチモン”などの有害物質がペットボトルから発生することもわかっているんです。
車内に放置するのは絶対に控えるのはもちろんのこと、窓際など、ペットボトルが高温になる可能性のある場所に置くのも、避けたほうが賢明です。
健康のために飲むはずの水が、有害物質によってご自身のホルモン異常などを誘発していたら、とても怖いですよね。
『水を考えるプロジェクト』の調査では、約7割の人が“1日経過したペットボトルの水を飲む”ことも判明しているそうですが、あなたはいかがですか?
高温多湿な季節には、ペットボトル内にどんなことが発生する危険があるのか、そのリスクを理解して、開栓後は早めに飲みきるよう心がけておきましょう。
投稿者:
タロウ
|16:35 |
健康 美容 ダイエット
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015年06月21日
猫を飼うと統合失調症になる?
猫好きな人や猫を飼っている人には、ショックな話題があがっています。ハフィントンポストによると、幼少時代に猫を飼い一緒に暮らしていて、大人になってから統合失調症や他の深刻な病であると診断される人が多いことが、3つの研究で報告されているようです。
統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。
研究者は、当時はまだ科学者には分析されていなかった、1982年に行われたアンケートに着眼しました。それは、精神障害国立研究所(NAMI)に所属する2,125世帯からのデータなのですが、なんと、統合失調症患者の50.6%が子どもの頃に猫を飼っていたことが判明したのです。
この結果は、1990年代にNAMIメンバーの間で行われた2つの調査と驚くほど酷似していたそうです。
猫から人間に感染する寄生虫であるトキソプラズマ原虫が統合失調症の発症に大きく関っていると考えられています。
スタンレー医学研究所のエドウィン・トーリー博士は、「Tゴンジが脳に入り、微視的嚢胞を形成します。おそらくその後、神経伝達物質に影響を与え、青年期後期に活性化され、疾患を引き起こすことになると、我々は考えています」と、ハフィントンポストに語っています。
研究者は、猫のトイレに普段から蓋をすることと、猫同士の寄生虫感染を防ぐために、猫の室内飼いを勧めています。
http://www.dailymail.co.uk/health/article-3121627/Could-owning-CAT-detrimental-mental-health-Feline-parasite-increases-risk-schizophrenia-study-finds.html
【関連リンク】
投稿者:
タロウ
|16:27 |
健康 美容 ダイエット
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
>>
次へ
タグクラウド
ダイエット
ニャンコ
ニュース
健康
睡眠
プロフィール
タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
プロフィールを見る
検索
検索語句
<<
2015年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2019年12月 (7)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (32)
2016年12月 (60)
2016年11月 (60)
2016年10月 (63)
2016年09月 (64)
2016年08月 (66)
2016年07月 (67)
2016年06月 (64)
2016年05月 (67)
2016年04月 (64)
2016年03月 (66)
2016年02月 (62)
2016年01月 (67)
2015年12月 (66)
2015年11月 (65)
2015年10月 (66)
2015年09月 (63)
2015年08月 (68)
2015年07月 (69)
2015年06月 (65)
2015年05月 (69)
2015年04月 (65)
2015年03月 (66)
2015年02月 (64)
2015年01月 (72)
2014年12月 (76)
2014年11月 (65)
2014年10月 (69)
2014年09月 (63)
2014年08月 (68)
2014年07月 (62)
2014年06月 (60)
2014年05月 (62)
2014年04月 (60)
2014年03月 (62)
2014年02月 (56)
2014年01月 (61)
2013年12月 (63)
2013年11月 (63)
2013年10月 (65)
2013年09月 (60)
2013年08月 (67)
2013年07月 (62)
2013年06月 (62)
2013年05月 (77)
2013年04月 (90)
2013年03月 (124)
2013年02月 (115)
2013年01月 (11)
カテゴリアーカイブ
気になった話題・ニュース (883)
食べ物 (81)
アプリ (31)
気になる商品 (18)
サイト紹介 (31)
広告紹介 (3)
AV (4)
デジカメ (10)
料理レシピ (31)
Apple (4)
睡眠 (200)
サイト (1)
知っておくと便利 (90)
健康 美容 ダイエット (2210)
データー (57)
パソコン・ツール (53)
iPhone (32)
動画 (49)
気になる芸能人 (8)
ニャンコ (356)
ゲーム (2)
首都圏 (29)
FX (1)
レビュー (4)
クラウド (6)
ワンピース (8)
健康 (2)
記事ランキング
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Build
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
15
16
17
ホーム
13
14
その他
Share by: