アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

頭を撫でようとしたら…猫「させぬ!」

30.jpg


牛のようなユニークな柄をしたこちらの猫、頭を撫でるのがとても難しいのです。

その理由は……映像をご覧ください。





完全ガード!

なんど手をかざしても前足で止められてしまいます。

撫でられないのは残念ですが、これはこれでご褒美のようなものかもしれません。




男らしさ、女らしさは勝手な思い込み? 男女の脳に違いはほぼ無し

29.jpg


突然だが「アイロンがけ」はお好きだろうか? ではアイロンがけが好きなのは、女性か男性か?

ちまたでは「女性は買い物が好き」「男性は運転が得意」などと性質を二分しがちだが、実際のところそんなに単純なものなのだろうか? この度の研究結果から男性脳、女性脳とはデジタルではなく、アナログのようなものだと明らかになった。

■男らしさ、女らしさ は脳に差があるのか


小さい頃から「男のくせに泣かないの!」「女なんだからおしとやかに!」などと育てられることもあるせいか、我々はいつの間にか脳にも男女の区別があるものだと思い込んでいる。

もちろん男女それぞれに身体的特徴があり、また嗜好の差があるのは否めないところだ。どの国のサッカー場でも男性サポーターのほうが多いし、反対に、町のお料理教室では男性は少数派だ。

しかし女性のほうが家庭的だと言いながら、有名なシェフは圧倒的に男性が多い。地図を読むのは男性のほうが得意だとするものの、今ではタクシーやバス、トラックの運転手さんにも女性が進出している。流行りのカープ女子だって、「女子」だ。

■完全な「男脳」または「女脳」を持つ人はほとんどいない


イスラエルのチームが1400人の脳のMRI画像を比較したところ、完全な「男脳」または「女脳」を持つ人はほとんどいないことがわかった。研究では脳を116の領域に分け、その大きさや体積を比較し、男女差が最もよく出た領域10カ所を特定した。このそれぞれの領域について、両端から33%の範囲をそれぞれ「男脳」、「女脳」としておく。

その後この10カ所について、今度は個々人がどのような傾向を持っているかを調べた。もし「完璧な男脳」ならば、この10カ所の領域全ての値が「男脳」の範囲に入っているはずだ。

結果はたいへん興味深いもので、完璧な性を持った人はごく少数しか存在しなかった。ほとんどの男性が、女脳の範囲に含まれる値を示す領域を持っていた。女性でも同じで、大抵の人は男女の入り混じった「混合脳」であることが分かった。

■脳だけでは男女の区別がほとんどつかない


脳は多くの領域に分けられる臓器で、それぞれの領域がそれぞれの機能を担っている。男女差を司る領域もあり、例えば「分界条床核」と呼ばれる部分は雄の性行動を活性化する領域で、男性のほうが女性よりも大きい。しかしほとんどの領域は、その大きさからは男女の区別がつかないことが、今回の研究で明らかになった。

もちろんのことながら、女性のほうが「女脳」に含まれる領域を多めに持っている。しかし男脳女脳の割合は個人によるところが大きく、明確なラインはなかった。このあいまいな状態のことを「男らしさ」「女らしさ」と呼んで、人は自ら呪縛をかけているのだろう。

■「男だから、女だから」は言い訳


それでもまだ歴然とした男女の区別があるはずだ、という方がおられるならば、冒頭の「アイロンがけ」は一体どちらに帰属するのだろう。筆者は女でアイロンがけは大嫌いだが、弟はアイロンがけが大好きだ。もし小さい頃に押しつけの固定観念がなかったらアイロンがけ同様、全ての事柄は「個人の好き嫌い」に終始するのかもしれない。

昨今はジェンダーへの関心も強くなり、少しずつではあるにせよ性同一性障害やLGBT(性的少数者)への社会的認知度も上がりつつある。男だから、女だからは言い訳に過ぎない。誰もが偏見を持たず、また偏見にさらされることなく暮らせる社会になるといい。





口臭原因の6割が「舌苔」だった! 舌から分かる身体の不調サインとは?

28.jpg


小さな子どもを持つママは、子どもの体調だけでなく、ママ自身が健康でいなければなりませんよね。
日々の家事やイベントの準備に追われ、身体がなんとなく調子が悪いと思っていてもなかなか休む時間をつくれないのがママのツライところ。

そんなとき、舌を見ると不調が分かることがあるということをご存じでしょうか?
今回はママ歯科医である筆者が、“舌から分かる身体の不調サイン”についてお伝えします。


■ 「舌苔」ってなに?
舌苔(ぜったい)とは“舌の表面に付いた汚れ”です。その正体は、舌の表面や糸状乳頭の間に付着した細菌や、口の中で剥がれた細胞、食べかす、唾液成分などが堆積したものです。
健康な人の“口臭”の約6割は舌苔が原因とも言われています。
舌苔は細菌の温床であり、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因となったり、厚く堆積し過ぎると正常な味覚を障害する可能性があると言われています。

岡山大学の研究によれば、“舌苔の付着面積が大きい人は、呼気中のアセトアルデヒド濃度が高い”ことが分かりました。
口の中のアセトアルデヒドは口や喉の癌の原因となると言われており、舌苔と癌の関連を結びつける可能性が示唆されたのです。健康な身体のためにも家族の舌苔のチェックは欠かせません。


■ 舌苔から分かる「身体の不調サイン」4つ
健康な人でもうっすらと舌の上には白い舌苔がありますが、次のような症状が見られたら身体からのサインかもしれません。

(1)白くて厚い
睡眠不足や疲れがたまっているとき、風邪などで熱が出たときなどに出やすくなります。
他にも口の中が白くなる病気として、舌の縁や裏側が白くなる「白板症」、乳幼児ではカビの一種であるカンジダ菌により口の中に白い塊ができている「鵞口瘡」にも注意が必要です。心配なときは受診しましょう。

(2)黒っぽい
「黒毛舌」と呼ばれ、口の中の清掃状態が悪く喫煙量が多い人にみられます。色素沈着のみのものは、抗菌薬の長期投与によるものが多いです。通常、自覚症状はありません。この場合、薬の中断は勝手に判断せず、必ず医師に相談しましょう。

(3)黄色っぽい
喫煙量が多い人や、慢性的な胃腸不良が考えられます。みかんを食べた後なども黄色く見えるので、早合点しないようにしましょう。

(4)全く舌苔がない
ツルツルテカテカした舌も正常ではありません。ビタミンB12や鉄分の不足、全身疾患などで起きることがあります。食後に舌がヒリヒリするといった症状が見られます。

■ 舌苔の対処法3つ
(1)こまめな水分補給
これからの季節は乾燥に気をつけましょう。口の中が乾くと舌苔がつきやすく、口臭も強くなります。こまめな水分補給やうがいを心がけましょう。

(2)口の中を清潔に
食後は水を飲んだり、うがいをしたり、歯みがきで口の中を清潔に保ちましょう。汚れが舌に付いたままにせず、水で洗い流すことが大切です。

(3)舌専用ブラシを使って舌磨き
舌苔や口臭が気になるときは“舌磨き”をします。でも舌はとてもデリケート。歯ブラシでゴシゴシ擦ったり、爪で引っ掻くのは舌を傷つけ、感染の恐れもあり禁物です。

舌磨きをする時は、“舌専用ブラシ”を使って、“ベー”として山になった部分からスタート。舌の奥から前へ1方向に、優しく撫でるように2、3回磨き、うがいをします。
慢性的な刺激は舌を傷つけ発癌の恐れもあるため、1日1回までにとどめましょう。力の入れすぎ磨きすぎに注意が必要です。舌に口内炎や痛みがあるときは中止し、受診しましょう。

舌磨きをすべきか、ブラシの種類や力の加減について歯科医院で教えてもらうとより安心です。
ちなみに、乳幼児に対して舌ブラシや歯ブラシでの舌の清掃は、舌を傷付ける恐れがあるため、オススメしません!


「最近疲れがたまりやすい」という方は、ぜひお化粧前に鏡の前で“ベー”と舌をチェックし、体調管理に役立ててくださいね。




    >> 次へ
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: