アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

その3分が危険!子どもの「カップラーメン」やけど事故に注意

42.jpg


災害対策などで、自宅に“カップラーメン”を多めに保管している方も多いのではないでしょうか。定期的にランチや夜食として食べているママもいるかもしれません。赤ちゃんが寝ている間などに、短時間でさっと食べることもできますしね。

ところが、カップラーメンの熱湯によって、小さな子どもがやけどを負う事故が多数発生していることをご存じでしょうか。小さな子どもがいるご家庭では、ぜひご注意ください。



■2歳児が太ももをやけどして、2週間入院に!

消費者庁が配信する『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のような事例をあげて注意を呼びかけています。

< 医療機関より、カップ麺の熱湯で子どもがやけどをしたという事故情報が寄せられています。

「机の上に置いていたカップ麺を、子どもが手を伸ばしてひっくり返してしまい胸をやけどした。」(2歳)

「熱湯を入れて、5分くらい置いていた。子どもがこぼしてしまい、腕と脇腹にやけどを負った。」(3歳)

「カップ麺のお湯をこぼし、太ももをやけどした。治療のため約2週間入院。」(2歳)>

カップラーメンには、コップ1杯どころではない、結構な量の熱湯を入れることになります。万一、子どもがカップを倒して熱湯が体にかかると、やけどを負ってしまう可能性が大なのです。



■できあがりまでの3〜5分間、十分気を付けて!

カップラーメンは、熱湯を入れてからできあがるまで、3〜5分程度待つことになります。その間、ちょっと目を離してしまいがちなので要注意な時間帯です。テーブルに置いたままトイレや洗面所などに行く間に、「ママが何かしていたな……」と、子どもが興味津々で手を伸ばしてしまうかもしれません。

テーブルの真ん中に置いたら大丈夫だと思っていても、子どもは椅子の上に乗り、さらにテーブルによじ登り……という動きをするもの。決して油断しないようにしましょう。

台所など、子どもの手の届かないところ、目につかないところに置いて、子どもの動きにも注意するようにしたいですね。



以上、カップラーメンの熱湯による、子どもの思わぬやけどについてお伝えしましたが、いかがでしたか? 

たった3〜5分間のことですが、子どもにとっては、ひどいやけどを負う危険性があります。ぜひ、保護者の方が気を付けてあげてくださいね。





「うちの猫、植木鉢で寝てる…いくらなんでも苦しくないのかな?」→起こしてみた結果

41.jpg


植木鉢の中で寝ているこちらの猫。

でも、どう見てもサイズが小さいのです。

苦しくないのかな?と思い、起こしてみると……。




「大丈夫?」と触ったら…

あ、起きた。

と思ったら、また寝た。

……猫にとって、この姿勢は許容範囲のようです




海外で食べないほうがいい食べ物

40.jpg


海外旅行の際には、現地の珍しい食べ物などについつい目がいきがちですが、露店の食べ物などはおなかをこわす可能性も高くなっています。そこで、アジアの国々では食べないほうがいい9つの食べ物をご紹介します。

1.レタス
生で食べる野菜は、農薬や空気からの汚れがついている可能性が高く、また、衛生状態によってバクテリアもたくさん潜んでいます。

2.イチゴ
皮のない果物には特に注意が必要です。逆にバナナやマンゴーなどその土地のもので、皮をむいて食べるものはおいしく食べられるはずです。

3.アイスクリーム
暑い時にはアイスクリームが食べたくなりますが、露店のアイスクリームは一度溶けたものが冷凍されている可能性があるので、バクテリアが繁殖しているかもしれません。

4.チャーハン
豪快に炒めたフライドライス(チャーハン)はすごくおいしそうですが、火がしっかり入っていないことも多いので、注意です。

5.余りもの
食事時じゃない時間に食べ物を購入しようとすると、作り置きのものを買わなければいけないので危険です。食事は地元の人の食事時間にしっかり済ませましょう。

6.手づくりのお酒
自家製のビールや蒸留酒などを売っている場合もありますが、アルコール度が異常に高かったりするので注意しましょう。

7.ソース
ソースにはいろいろな成分が入っているので、あなたの体に合わないかもしれません。また、生の卵などや水道水を使用している場合もあるので自家製ソースには注意です。

8.ソフトドリンク
市販のソフトドリンクでないものには、水道水が混ざっている可能性が高いので、注意です。氷も入れないようにしましょう。

9.レストラン
タイやメキシコなどでは屋台で食事をとることが多いため、レストランのほうがむしろ鮮度が悪い場合があります。人気のあるレストラン以外は避けたほうがよさそうです。

参考:
http://www.news.com.au/travel/travel-advice/foods-you-shouldnt-eat-overseas/story-e6frfqg0-1227353021726





大きさは?値段は?飛行機のエンジンに関する不思議

39.jpg


夏は飛行機に乗る機会が増えますが、飛行機のエンジンってあまりよく知らない人も多いのではないでしょうか?そこで、エンジンに関する8つの不思議をご紹介します。

1. どれくらいのチカラなの?
飛行機のエンジンは、F1車の28車分の威力をもっています。

2. 大きさはどれくらい
一番大きいエンジンで、直径3.25m、重さが約52163kgあります。

3. メンテナンスはどんな感じ?
車の場合は、持ち主によってメンテナンスの度合いが違いますが、飛行機の場合はメンテナンスが義務付けられているので、常にメンテナンスが行われています。

4. どれぐらいの時間飛ぶの?
例えばオランダ・アムステルダムからニューヨークまでは8時間なので、継続して飛ぶのはそれぐらいが目安です。
5. 設備点検の周期は?
日々のメンテナンスは行われていますが、日々のメンテナンスで特に問題ない場合は、厳密な点検が8時間フライト×7300回おき、また細かい点検は8時間フライト×200〜400回の周期で行われます。

6. 倉庫の大きさはどれくらい?
4万平方メートルほどの倉庫に保管されています。

7. 壊れたらどれくらいで交換できるの?
エンジンが壊れてしまった場合、24時間で新しいものの取り付けが完了します。また、故障したエンジンは50日から60日かけて修理し、また使えるようになります。

8. いくらぐらいするの?
エンジンは飛行機に含まれているため、エンジンだけで買うということはあまりないようですが、一般的には約14億円から40億円ほどのようです。

参考:
http://www.news.com.au/travel/travel-advice/things-you-probably-dont-know-about-jet-engines/story-fn6yjmoc-1227351387851




消してしまったiPhoneの写真を復元できるアプリ『Mac FoneLab』

36.jpg


iPhoneを使っていると、操作を間違えて写真を消してしまったり、いらないと思った写真が後から必要になったりしたことはないでしょうか。

こんな時に活躍するアプリがAiseesoftの『Mac FoneLab』。バックアップからか、あるいはiPhoneからでも写真を復元できます。
37.jpg
<

iTunesやiCloudのバックアップ、iOSデバイスから復元できる


復元アプリなんて言うと、面倒な操作が多いのが常ですが、Mac FoneLanの使い方は簡単です。まずは、3つのコマンドのいずれかを選択します。



iTunesかiCloudのバックアップがある場合は「iTunesバックアップファイルから復元」か「iCloudバックアップファイルから復元」のどちらかを選択します。iTunesとは時々しか同期しなかったり、そもそもバックアップがなかったりするなら「iOSデバイスから復元」を選びましょう。iTunesのバックアップから復元する場合は、いつのバックアップから復元するかを設定できます。
38.png



目的のバックアップを選択して、スキャン開始をクリックします。スキャンが終了すると、バックアップから復元可能なファイルが閲覧できます。Mac FoneLabで復元できるのは、アプリで作成したデータなので、写真やメッセージ、メモなどが対象になります。



バックアップを丸ごと復元することもできますし、ファイル単位でも復元できます。復元先は、iPhoneではなくMacのディスクです。必要であれば、iTunesやiCloudを使ってiPhoneに戻すことになります。

タッチするだけでクラシック音楽を奏でられるアプリ Touch Pianist

35.jpg


「Touch Pianist」はタッチするだけでクラシック音楽を奏でられるアプリです。クラシック音楽の譜面が表示されるので、タップするだけで音楽を演奏することができますよ。リズムは自分のお好みで演奏できます。


まずTouch Pianistへアクセスしましょう。PCサイトでも体験することができます。



キーを押していくと音が鳴ります。適当に演奏していても綺麗なクラシックのメロディが流れてくるので癒やされますよ。アプリはiPhone、iPad両方に対応しています。iPadの大画面でタップすると気持ち良いですよ。ぜひ一度お試しください。


Touch Pianist







焦げついたホウロウ鍋は重曹を使えば新品同様になる

34.jpg


ちょっと目を離した隙にホウロウ鍋が焦げてしまった経験は、誰にでもあると思います。次に鍋を焦がしてしまった時には、新品同様の状態に戻す方法があるのでお試しください。


料理サイト「The Kitchn」記事によると、焦げついた調理器具をきれいにするスゴ技があるとのことで、この方法使えば何時間もゴシゴシと鍋を擦る必要がありません。重曹と水さえあればいいのです。


焦げたホウロウ鍋で水を沸騰させて重曹を加えたら、しっかりと混ぜます。数分間そのまま沸騰させたあとで、木製のスプーンで焦げつきをこそげ落とします(ホウロウの表面に金属をこすりつけるのはダメです!)。それだけで、ほとんど力を入れてこすらなくても、やっかいな焦げつきは鍋から落ちてしまいます。

洗濯洗剤を使って同じことをやってもいいのですが、重曹を台所に備えている人が多いので、そちらをお勧めします。




ベートーベンは心臓病だった?

33.jpg



ワシントン医科大学およびミシガン大学の音楽学者と心臓専門医が発見した、ちょっと意外?な事実は、あの耳の不自由だった偉大な大作曲家、ベートーベンは、実は不整脈だった可能性が高いとのこと。


両大学の合同研究によると、心拍を図る医療機器のように、複数の楽曲から「音楽の心電図」が読み取れ、不整脈の兆候が発見されたそう。研究チームは、聴覚障害の中にある中で、自分の心臓の鼓動に対する意識がより高まる中、作曲に大きな影響を与えたのではないか、と見ています。

例えば、弦楽四重奏曲第13番の第5楽章「カヴァティーナ」でも、楽曲の途中で音調が変わっており、リズムの不安定なバランスとともに暗い気持ちや見失ったような気持ちを表すと同時に、「息切れ」にも近似していると指摘。

ピアノソナタ 第31番 変イ長調Op.110にもこうした特長が見られるとのこと。

ワシントン医科大学のザかリー・ゴールドバーガー助教授は、「この楽曲上での不整脈は、ベートーベンの天才性を示す証拠だろう。自分の鼓動の動きが、永遠の名曲のとされる曲たちの(文字通り)心臓をなしているかもしれない」と話しています。

ちなみに、ベートーベンはこのほかにもアルコール中毒に加え、肝臓病に腎臓病、パジェット病などの持病を持っていたのだとか。これらの持病も、なんらかの形で曲に反映されているのでしょうか….?!

参考:
Researchers say Beethoven's music evidence composer suffered irregular heartbeat
http://www.foxnews.com/health/2015/01/09/researchers-say-beethoven-music-evidence-composer-suffered-irregular-heartbeat/




「住んでいると病気になる」危ない家の特徴

32.jpg


家は、一番落ち着く“サンクチュアリ(聖域)”ともいえる場所。ストレスいっぱいの職場や学校から帰宅したら、のんびり、リラックスして過ごしたいですよね。

それなのに、「……なんだか、家にいると気分悪くなる」「わけもなく落ち込む」などということがないでしょうか? もしかして、癒しの場所であるはずの家で、かえって不健康になっているのかも……。

そこで今回は、住んでいるとそのうち病気になってしまう家の特徴を、海外の女性誌『redbook』の記事を参考にしてご紹介しましょう。当てはまったら要注意ですよ!



■1:ガスコンロで料理する

「料理をするなら、やっぱりガスよね!」と、毎日ガスコンロの火で調理をしているあなた。ちゃんと換気はしていますか?
換気をきちんとしないと、排出されるガスで二酸化炭素や二酸化窒素、ホルムアルデヒドの吸引量が増え、健康に害を与えます。

換気扇をつける、窓を開けるなど、調理中の換気には気をつけてくださいね!



■2:ドライクリーニングの服がたくさん

ドライクリーニング直後の服からは、がんや神経系の病気につながる化学物質が発生することがあるそうです。

対策法としては、まずドライクリーニングの必要性を少なくすること。終了後期日すぐに服を取りに行かず、数日遅れて行くのもコツだそうですよ。



■3:頻繁に換気をしない

空気の質が悪いのは、何もキッチンだけではありません。冬だからといっていつも窓を閉め切ったままでは、暖房器具や人の呼吸、建材から出てくる化学物質、ダニの死骸やホコリなどが空気中に溜まり、家中の空気がどんどん澱んでいきます……!

冬は寒いですがなるべく換気をして、汚れた空気は出し、新鮮な空気を室内に入れましょう。



■4:整理整頓がされていない

米国の心理学雑誌に掲載された研究によると、家が散らかっている場合、住人がうつになったり、疲労感を感じたりする可能性が高くなるそうです。イライラしてストレスが溜まるのは言うまでもありませんよね。

うつも立派な精神の病気。そして、ストレスはさまざまな病気の原因ともなります。普段から少しずつ片付けて、病気を患う可能性を少しでも低くしましょう。



■5:有害な掃除用スプレーを使う

「汚れがよく落ちる」と、危険な化学薬品を使ったクリーニングスプレーを家中にシュッシュ……。そんな風にお掃除したら、スプレーの霧が目や口にかかり、体内に入ってしまいます!

スペインで行われた研究によると、有害なスプレーを使って掃除をする人は、そうでない人より喘息になる確率がなんと50%アップするそうです!

スプレーは人間や動物に害のない製品やまたは昔ながらの方法(レモン、重曹、酢など)を使うことをオススメします。現在の製品を使う場合、スプレーをそのまま噴射せず、雑巾やスポンジに噴射してから使うといいそうです。



以上、いるだけでそのうち病気になってしまう家の特徴をご紹介しましたが、いかがですか?

「そういえば、うちの空気汚れてるみたい……」という場合、まずは窓を開けて空気を入れ替えることから始めましょう。

また、空気をきれいにしてくれる観葉植物を多く置くのもいいアイデアです!





買っていいワインかどうか見抜くポイント

31.jpg


ワインが好きで日頃から勉強しているという女性も多くなってきました。しかしラベルの読み方や産地の情報など、単に「美味しくワインを飲めればいい」という人にとっては難しいものです。誰でも簡単にわかる、「買っていいワイン」を見抜く方法をご紹介します。

ワインはダメ

ワインの品質は見た目で判断するのが難しいものです。特に赤ワインは、光が当たって変質するのを防ぐため、緑色のボトルが使用されていることも多いもの。

ボトルを照明に当て、口の近くを光に透かして見てみましょう。色はよくわからないかもしれませんが、濁っているかどうかはわかるものです。このときに透明感があるワインを選びましょう。濁ったワインは瓶詰めや熟成中に微生物などが侵入し、劣化してしまっているかもしれません。

■ラベルや首が汚れていないこと

在庫処分などでワインが安くなっていることがあります。ラベルが破れているものもありますが、これを選んでも良いのでしょうか。

傷や破れは問題ありませんが、汚れには注意が必要です。ワインで汚れていたり、首やキャップシールにワインが流れたような跡があれば、ワインが劣化している可能性があります。

輸送中の環境が悪く、温度が上昇することによって、ワインが吹きこぼれることがあります。ラベルまで汚れていなくても、首のあたりやキャップシールが汚れていれば、その目印になるでしょう。

■液面が不自然にコルクから遠いもの

ワインは通常、コルクから1〜2cmのところまで詰めます。そのため、数年程度の若いワインであれば、それ以上に液面が離れていることはないはずです。不自然な位置に液面がある場合、コルクが痛んでいて、ワインの酸化が進んでいる可能性が高いです。

15年以上前のワインであれば、自然現象によって液面が下がっていきます。それでも瓶の肩と呼ばれるカーブのはじめ〜中ごろまでで収まっているはずです。それ以上に減っている場合は選ばないようにしましょう。

ちなみにその他ワインの劣化の雑学ですが、コルクにカビが生えているものは、必ずしも悪いものではありません。カビによっては、ワインに適した湿度で保管されていたことを示すものであることもあります。

いずれの条件でも、わかりにくい場合はワインセラーの店員に聞いてみましょう。普段から信頼できるお店を探しておくと、自分で選ぶ場合にも見る目が養われていくものです。





<<  前へ     >> 次へ
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: