320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.11.04
XML
テーマ: 読書(8289)
2022年10月に読んだ本まとめ

ミニマリストの愛用品 保存版 [ TJMOOK ]
258. ちっちゃなやさしさに、今日も救われてます [ るしこ ]
259. 笑う家事には福来る [ マキ ]
260. ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術 [ 本多理恵子 ]
261. もっと早く言ってよ。50代の私から20代の私に伝えたいこと [ 一田憲子 ]
262. 自由研究には向かない殺人 [ ホリー・ジャクソン ]
263. チーム・オベリベリ(上) [ 乃南アサ ]
264. チーム・オベリベリ(下) [ 乃南アサ ]
265. 6カ国転校生ナージャの発見 [ キリーロバ・ナージャ ]
カレーの時間 [ 寺地はるな ]
267. 僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語 [ 遠藤光太 ]
268. 朱色の化身 [ 塩田武士 ]
269. だから僕たちは、組織を変えていける [ 斉藤徹 ]
270. 万感のおもい [ 万城目学 ]
271. アイス部手帳 [ アイス部 ]
272. ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 おうちに帰ろう [ 永井康徳 ]
273. 本好きの下剋上 第五部「女神の化身」(8) [ 香月美夜 ]
274. 60歳からのほどよい暮らし [ 石黒智子 ]
275. 知識ゼロからのサイドFIRE 8年で7000万円貯めた子育てママのお金の増やし方 [ まな ]
276. 育休夫婦の幸せシフト制育児 [ 芳田みかん ]
277. ハイヒールを履かない女たち 北欧・ジェンダー平等社会のつくり方 [ あぶみあさき ]
マイクロスパイ・アンサンブル [ 伊坂幸太郎 ]
279. 向田邦子ベスト・エッセイ [ 向田邦子 ]
280. 栄西を生きる [ ひろさちや ]
281. 丁寧じゃない暮らし日記 [ もも子 ]
282. 身の丈暮らし。 [ TJMOOK ]
283. 地球でハナだけ [ チョン・セラン ]
幸せな自信の育て方 [ シャルル・ペパン ]

10月に読んだ本は、28冊でした。
今月読んだ本のなかでオススメは、

自由研究には向かない殺人 [ ホリー・ジャクソン ]
だから僕たちは、組織を変えていける [ 斉藤徹 ]

の2冊。

海外小説を読むと、当たり前のことが当たり前じゃないということに気付いて面白い。
これはぜひ続編も読みたい。

英語が読めたら、原著がすらすら読めるくらいに英語ができたなら、そこらへんの「続きを待つ」タイムラグだとか、「続きが翻訳されない」と臍を噛むことがなくなるんだろうな。
ほかの言語で書かれた本であっても、英語には翻訳されることが多いのだし。
ただ、どうしても私は「日本語を読み、理解する」スピードの速さで本を読みたいので、自分の英語を理解するスピードには「ぐあああああああ!!!うああああああ!」となるんだ…。短気か。

2021年1月から本格的に英語を再学習し始めて、もうすぐ2年。
今年度もNHKのラジオ講座を引き続き受講している。
「ラジオ英会話」と「ボキャブライダー」、それから今年度は「ニュースで学ぶ現代英語」。

前は短い英文でも視界に入った瞬間「うへぇ」となって「おえっ」となってたんですが(英語のレベルの低さよ)、今は眼力を入れたら(「ハンター×ハンター」で念力を目に集中するイメージ)「ニュースで学ぶ現代英語」程度の英文はすらすら読め、意味が理解できるようになりました。
相変わらず英単語は分からないものだらけなのだが。

NHK Global News(NHKが英語で配信しているニュース)はほぼ聞き取れて理解できるし、てんでちんぷんかんぷんだったBBC World News(英国のNHKみたいな放送局が配信しているニュース)も大意は聞き取れて分かるようになってきました。

人間っていつからでも成長するし、日々スモールステップのベイビーステップでも、積み上げていけばどこかへ辿り着くのだな。
小さなレンガを積み上げて、高い壁の向こうにあった、これまで見えなかった景色が見える。

それが嬉しい。

この間、子育て中の後輩女性に「ノマさんってストレス発散どうしてるんですか?」と訊かれ、「英語勉強してる」と答えた。(ドン引きされた)
いやでもほら、日常ってほんと、ままならないことばかりじゃないですか。
その中で、自分の成長を感じることが出来ることを続けられる贅沢って、すごいなと思う。

仕事でも生活でもまったく使うあてのない英語を、毎朝起きて勉強して。
出来ることが増えて、世界を少しずつ、少しずつ拡大していく。
この途方もない世界に、ちっぽけな私の領土を増やしていく。

韓国語を学んだとき、ハングルが読めるようになって、街中の看板の多言語表記が読めるようになって、「おお!」と思った。
この喜びを大人になってから味わえるって、かなりお得じゃない?

という話をすると、彼女はしばらく考えて、「それ、私にとってのピアノかもしれないです」と答えた。
私もピアノ弾けるようになりたい!と暫し盛り上がる。

組織を変えることも、世界を変えることも、なかなか出来ない。
大きな力を前に打ちのめされ、打ちひしがれ、涙をにじませる。
そんなとき、それでも私ができることがあるのだと思えること。

私はそんな時、いつも「アナと雪の女王2」の挿入歌「Next Right Thing」を聴く。

And do the next right thing.

やろう、今できることを。
自分ひとりでも。

これから読みたい本


小説 すずめの戸締まり (角川文庫) [ 新海 誠 ]

新海監督の新しい映画。
とりあえずノベライズ読んでみようと思って。


ポンコツなわたしで、生きていく。 ~ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす~ [ いしかわ ゆき ]

タイトルに惹かれて。
自分のスペックがポンコツすぎて、日々生きるのに苦労している。


すごろく読書術 アウトプット3倍で今すぐ実践できる! [ 原 麻衣子 ]

読書術の本を読むの大好き…。
何かこう、読んだ本の知識を定着させ、活かせる画期的な方法がどこかにあるのでは?!
という幻想を捨てきれない。


自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方 [ マルマン ]

最近流行ってるよね、ルーズリーフ。
昔、小学3年生か4年生ではじめて買った手帳がルーズリーフだった。
6穴のピングー。
だからなんというかこう、ルーズリーフ手帳には懐かしさと親しみと憧れを抱く。
前ほど手帳熱が高くなく、いまや百均のスケジュール帳にA4コピー用紙のTODOリストを組み合合わせて使っているのだけれど、ルーズリーフもいいよな~。


時間錬金術「いつかやりたい」を「いまできる」に変える時間のつくり方・使い方 [ 宮崎 伸治 ] ​​

常に時間の使い方に悩んでいる。
とりあえずスマホでダラダラTwitterみるのをやめればいいのではないかと思う。
(解決した。笑)


私らしく、働くということ [ 主婦の友社 ] ​​

働き方に悩んでいるので、いろんな人のいろんな選択、いろんな暮らしの本を読みたい。
こういうふうに生きていきたいわけではないのだ、と思う。
じゃあどうするのがいいのか?


語学の天才まで1億光年 [ 高野 秀行 ] ​​

Twitterで見かけて、面白そうだなと思った本。
基本が臆病で内向的で引きこもりなので、アグレッシブでガンガン行く人(推測)に憧れる。
とても自分はそうはなれない正反対の人に抱くコンプレックス。


キラキラした80歳になりたい [ 木村盛世 ]

ほんとこれよな。
キラキラした80歳に目標を定めたら、自分のその「キラキラ」って何なんだろう?と考える。
そのためには今なにをしたいのか?するべきなのか?


↓ 「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ



2019年から2021年に読んだ本

2019年に読んだ本213冊まとめ/ベスト10冊
2020年に読んだ本255冊まとめ/ベスト10冊
2021年に読んだ本310冊まとめ/ベスト10冊

2022年に読んだ本


001. インビジブル [ 坂上泉 ]
002. 「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法 [ 田村麻美 ]
003. ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 [ ブレイディみかこ ]
004. 家族じまい [ 桜木紫乃 ]
005. 手帳・ノート レシピBOOK [ SE編集部 ]
006. ヒトコブラクダ層ぜっと(上) [ 万城目学 ]
007. ヒトコブラクダ層ぜっと(下) [ 万城目学 ]
008. ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」 [ ウスビ・サコ ]
009. 小川洋子のつくり方 [ 田畑書店編集部 ]
010. 最後の晩ごはん 後輩とあんかけ焼きそば [ 椹野道流 ]
011. ちりつもダイエット [ EICO ]
012. 無印良品 片づけ上手さんの収納術 [ 主婦の友社 ]
013. 仕事が楽しい!100人のヒミツ [ 日経WOMAN ]
014. 暮らしをそのままの自分に寄せて [ 本多さおり ]
015. 一度だけ [ 益田ミリ ]
016. 大人の片づけ [ 一田憲子 ]
017. 家事こそ、最強のビジネストレーニングである [ 堀宏史 ]
018. 月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト整理術 [ Takeru ]
019. トヨタの会議は30分 [ 山本大平 ]
020. いつか あなたを わすれても [ 桜木紫乃 ]
021. いっしょなら [ ルーク・アダム・ホーカー ]
022. おかあさんライフ。 毎日一緒におさんぽ編 [ たかぎなおこ ]
023. ただしい暮らし、なんてなかった。 [ 大平一枝 ]
024. Day to Day [ 講談社 ]
025. コロナ自粛の大罪 [ 鳥集徹 ]
026. クララとお日さま [ カズオ・イシグロ ]
027. WHY TIME FLIES なぜ時間は飛ぶように過ぎるのか [ アラン・バーディック ]


028. 月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト生活 [ Takeru ]
029. 曲亭の家 [ 西條奈加 ]
030. 硝子の塔の殺人 [ 知念実希人 ]
031. たのしみノートのつくりかた [ 杉浦さやか ]
032. 赤と白とロイヤルブルー [ ケイシー・マクイストン ]
033. 続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート [ Emi ]
034. 眺めるだけでワクワクできる 彩る手帳アレンジ [ KADOKAWAライフスタイル編集部 ]
035. 職場のトリセツ [ 黒川伊保子 ]
036. かか [ 宇佐見りん ]
037. 生きるために、捨ててみた。 [ だいたひかる ]
038. ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 [ NHKスペシャル取材班 ]
039. 僕が考える投資について [ 松浦弥太郎 ]
040. どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2 [ 宮口幸治 ]
041. 自学自習の極意 [ 齋藤孝 ]
042. 頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法 [ 齋藤孝 ]
043. かあさんの暮らしマネジメント [ 一田憲子 ]
044. 子供4人共働き・賃貸60㎡でシンプル丁寧に暮らす [ ベリー ]
045. 社会人1年目からのフレームワーク思考 [ 苅野進 ]
046. 小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
047. クジラのおなかに入ったら [ 松田純佳 ]
048. 日本人のための日本型FIRE 成功の秘訣がわかる本 [ 山田稔 ]
049. ばにらさま [ 山本文緒 ]
050. 北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし [ 桑原さやか ]
051. 新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない [ ジェーン・スー ]
052. 血も涙もある [ 山田詠美 ]
053. 無くならないミスの無くし方 成果を上げる行動変容 [ 石田淳 ]
054. 本好きの下剋上 第五部「女神の化身」(7) [ 香月美夜 ]


055. 暮らしの図鑑 文房具 [ 暮らしの図鑑編集部 ]
056. ミニマリストな暮らしのつくり方 [ 主婦の友社 ]
057. タイム・スマート お金と時間の科学 [ アシュリー・ウィランズ ]
058. マンガでよくわかる 自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]
059. 娘へ 幸せに満ちた人生を送ってもらうために伝えたいこと [ 波多野有理子 ]
060. がんばらない勇気 [ ひろゆき ]
061. それわ英語ぢゃないだらふ [ 大西泰斗 ]
062. 新ゼロからスタート英文法 [ 安河内哲也 ]
063. ペッパーズ・ゴースト [ 伊坂幸太郎 ]
064. ディス・イズ・ザ・デイ [ 津村記久子 ]
065. 楽しい&ときめく和気文具の手帳の作り方レッスン [ 今田里美 ]
066. チーム・イノベーション ヒト・カネ・モノのない組織の立て直し方 [ 宮脇信介 ]
067. 金の角持つ子どもたち [ 藤岡陽子 ]
068. 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(11) [ 山口悟 ]
069. 人生の土台となる読書 [ pha ]
070. 薔薇のなかの蛇 [ 恩田陸 ]
071. 「会社辞めたいループ」から抜け出そう!転職後も武器になる思考法 [ 佐野創太 ]
072. 世界のニュースを日本人は何も知らない3 [ 谷本真由美 ]
073. 劇場版 呪術廻戦 0 ノベライズ [ 芥見下々 ]
074. 日本移民日記 [ MOMENT JOON ]
075. 妄想美術館 [ 原田マハ×ヤマザキマリ ]
076. 赤と青とエスキース [ 青山美智子 ]
077. 世界一楽しい子育てアイデア大全 [ 木下ゆーき ]
078. 私が私らしくいられる魔法の夢ノート [ 岡田みな子 ]
079. やりたいこと、全部やりたい。自分の人生を自分で決めるための方法 [ 立花佳代 ]
080. 少ないもので料理する [ ドミニック・ローホー ]
081. 普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
082. 自転しながら公転する [ 山本文緒 ]
083. 珍名ばかりが狙われる連続殺人鬼ヤマダの息子 [ 黒川慈雨 ]


084. 天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ]
085. エレジーは流れない [ 三浦しをん ]
086. リボルバー [ 原田マハ ]​
087. わたしの体に呪いをかけるな [ リンディ・ウェスト ]
088. 私はイスラム教徒でフェミニスト [ ナディア・エル・ブガ ]
089. 我は、おばさん [ 岡田育 ]
090. 親になってもわからない 深爪な子育てのはなし [ 深爪 ]
091. 新しいキャリアの見つけ方[ 有山徹 ]
092. 書ける人だけが手にするもの [ 齋藤孝 ]
093. 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る [ 山中伸弥+成田奈緒子 ]
094. 転職が僕らを助けてくれる 新卒で入れなかったあの会社に入社する方法 [ 山下良輔 ]
095. 忘れじのK はじまりの生誕節 [ 辻村七子 ]
096. 私はただ、「生きてる~!」って叫びたいだけだったんだ [ 大鈴佳花 ]
097. 意地でも旅するフィンランド [ 芹澤桂 ]
098. TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語学習法 [ 中村光秀 ]
099. まいにち使えるハンドレタリング [ bechori ]
100. まんがでわかる自宅学習の強化書 [ 葉一 ]
101. 無敵の読解力 [ 池上彰・佐藤優 ]
102. 一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 [ 岩田徹 ] ★一万円選書
103. 男と女の台所 [ 大平一枝 ] ★一万円選書
104. うつくしが丘の不幸の家 [ 町田そのこ ]
105. 彼岸花が咲く島 [ 李琴峰 ]
106. マルグリット・デュラスの食卓 [ マルグリット・デュラス ]
107. 母のトリセツ [ 黒川伊保子 ]
108. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 [ 青柳碧人 ]
109. 月曜日の抹茶カフェ [ 青山美智子 ]
110. できれば家事をしたくない私のモノ選び [ 水谷妙子 ]
111. 養老先生、病院へ行く [ 養老孟司×中川恵一 ]
112. フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 [ シャルル・ペパン ]
113. 陰陽師 女蛇ノ巻 [ 夢枕獏 ]
114. ヒトの壁 [ 養老孟司 ]
115. 手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ]


116. バカロレアの哲学 [ 坂本尚志 ]
117. ブラックボックス [ 砂川文次 ]
118. 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 [ 芥見下々 ]
119. ムスコ物語 [ ヤマザキマリ ]
120. バチカン大使日記 [ 中村芳夫 ]
121. 小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 [ 伊坂幸太郎 ]
122. 六つの村を越えて髭をなびかせる者 [ 西條奈加 ]
123. 水を縫う [ 寺地はるな ]
124. 黒牢城 [ 米澤穂信 ]
125. たちどまって考える [ ヤマザキマリ ]
126. 私たちの月経カップ [ 神林美帆 ]
127. ハケン飯友 僕と猫の、食べて喋って笑う日々 [ 椹野道流 ]
128. オードリー・タンが語るデジタル民主主義 [ 大野和基 ]
129. 学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました [ 天棚シノコ ]
130. 戦争は女の顔をしていない [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]
131. 大怪獣のあとしまつ 映画ノベライズ [ 三木聡×橘もも ]
132. 会社の片付け! [ 川井かおる ]
133. 京大芸人ノート [ ロザン ]
134. 現代生活独習ノート [ 津村記久子 ]
135. 往復書簡 限界から始まる [ 上野千鶴子×鈴木涼美 ]
136. コンビニ兄弟 テンダネス門司港こがね村店 [ 町田そのこ ]
137. パンダとわたし [ 黒柳徹子と仲間たち ]
138. きれいになりたい気がしてきた [ ジェーン・スー ]
139. 自分の頭で考える読書 [ 荒木博行 ]
140. じい散歩 [ 藤野千夜 ]


141. わたしが先生の「ロリータ」だったころ [ アリソン・ウッド ]
142. ひとりの双子 [ ブリット・ベネット ]
143. がんばりすぎない家事の時短図鑑 [ 田中ナオミ ]
144. ぶらり、世界の家事探訪 ヨーロッパ編 [ 阿部絢子 ]
145. 買わない暮らし。 [ 筆子 ]
146. 老後とピアノ [ 稲垣えみ子 ]
147. 呪術廻戦 夜明けのいばら道 [ 芥見下々 ]
148. アメリカの高校生が学んでいる経済の教室 [ デーヴィッド・A・メイヤー ]
149. 親ガチャという病 [ 池田清彦 ]
150. 星を掬う [ 町田そのこ ]
151. 月の光の届く距離 [ 宇佐美まこと ]
152. 自宅学習の強化書 [ 葉一 ]
153. 池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 [ 池上彰 ]
154. 僕たちの幕が上がる [ 辻村七子 ]
155. 護られなかった者たちへ [ 中山七里 ]
156. 同志少女よ、敵を撃て [ 逢坂冬馬 ]
157. 高瀬庄左衛門御留書 [ 砂原浩太朗 ]
158. もうやってらんない [ カイリー・リード ]
159. 小説の惑星 ノーザンブルーベリー篇 [ 伊坂幸太郎 ]
160. 池上彰の行動経済学入門 [ 池上彰 ]
161. まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう [ オードリー・タン ]
162. 毎日がもっと輝くみんなの手帳術 [ 日本能率協会マネジメントセンター ]
163. 七田式・英語ができる子の育て方 [ 七田厚 ]
164. おいしい子育て [ 平野レミ ]
165. 無理ゲー社会 [ 橘玲 ]
166. 最後の晩ごはん 後悔とマカロニグラタン [ 椹野道流 ]
167. 水たまりで息をする [ 高瀬隼子 ]


168. ひとりでカラカサさしてゆく [ 江國香織 ]
169. 60代ひとり暮らし 軽やかな毎日 [ ショコラ ]
170. 生き抜くための英語学習法 [ 清水建二 ]
171. お気楽ひとり暮らし。 [ yoriko ]
172. もう、服は買わない [ コートニー・カーヴァー ]
173. 正欲 [ 朝井リョウ ]
174. ヤマザキマリの人生談義 [ ヤマザキマリ ]
175. 月曜日は水玉の犬 [ 恩田陸 ]
176. 壁とともに生きる わたしと「安部公房」 [ ヤマザキマリ ]
177. 74歳、ないのはお金だけ。あとは全部そろってる [ 牧師ミツコ ]
178. 「一万円選書」でつながる架け橋 [ 岩田徹 ]
189. 滅私 [ 羽田圭介 ]
180. 三千円の使いかた [ 原田ひ香 ]
181. コロナ後の未来 [ ユヴァル・ノア・ハラリ ]
182. プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争 [ 山田敏弘 ]
183. 母親になって後悔してる [ オルナ・ドーナト ]
184. 100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 [ 福井県立図書館 ]
185. わたしの1ヶ月1000円ごほうび [ おづまりこ ]
186. 二重らせんのスイッチ [ 辻堂ゆめ ]
187. LIFE SHIFT 2 100年時代の行動戦略 [ アンドリュー・スコット ]
188. 私をあたらしくする51のこと [ 本多さおり ]
189. 91歳のユーチューバー 後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ [ 道場六三郎 ]
190. 世界標準の英語の学び方 [ 白川寧々 ]
191. 図書室のはこぶね [ 名取佐和子 ]
192. 女人入眼 [ 永井紗耶子 ]
193. 世界の賢人12人が見た ウクライナの未来 プーチンの運命 [ クーリエ・ジャポン ]
194. ショートケーキ。 [ 坂木司 ]
195. 本屋図鑑 だから書店員はやめられない! [ いまがわゆい ]
196. トレえみDIET! [ トレえみ ]
197. とあるひととき 作家の朝、夕暮れ、午後十一時 [ 花王プラザ ]
198. 不倫と正義 [ 中野信子×三浦瑠麗 ]


199. いえ [ 小野寺史宜 ]
200. ヘルシンキ 生活の練習 [ 朴沙羅 ]
201. 大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ [ 内田彩仍 ]
202. 古本食堂 [ 原田ひ香 ]
203. ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術 [ 後田良輔 ]
204. 夢伝い [ 宇佐美まこと ]
205. 楽しくてヤバい育児 [ 犬犬 ]
206. 家事の呪縛をとくノート [ 石川理恵 ]
207. 掟上今日子の忍法帖 [ 西尾維新 ]
208. 大人になってやめたこと [ 一田憲子 ]
209. だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査 [ 劇団雌猫 ]
210. 両手にトカレフ [ ブレイディみかこ ]
211. ジャポニスム謎調査 新聞社文化部旅するコンビ [ 一色さゆり ]
212. 小さなマシを積み重ねる [ 奏(KANA) ]
213. 一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法 [ あきやあさみ ]
214. 佐藤優の地政学入門 [ 佐藤優 ]
215. スタッフロール [ 深緑野分 ]
216. 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた [ 中野信子 ]
217. 夜が明ける [ 西加奈子 ]
218. 片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい! [ オギャ子&ドキ子 ]
219. 台所図鑑 [ 三田みどり×大木奈ハル子 ]
220. わたし、39歳で「閉経」っていわれました [ たかはしみき ]
221. 好きな間取りが絶対見つかる図鑑 [ 園内せな ]
222. 世界一やさしくて楽しい英検の授業 [ 今泉麻衣子 ]
223. 自分の機嫌は「家事」でとる [ 主婦の友社 ]
224. 誰でも30分で絵が描けるようになる本 [ マーク・キスラー ]
225. 砂嵐に星屑 [ 一穂ミチ ]
226. コンビニ兄弟2 テンダネス門司港こがね村店 [ 町田そのこ ]
227. 本とはたらく [ 矢萩多聞 ]
228. にげてさがして [ ヨシタケシンスケ ]
229. 「わたし、五十歳です」 主婦からのキャリアアップ [ 森田信子 ]
230. おれたちの歌をうたえ [ 呉勝浩 ]
231. 香君(上)西から来た少女 [ 上橋菜穂子 ]


232. シンプリスト生活 [ Tommy ]
233. 香君(下)遥かな道 [ 上橋菜穂子 ]
234. 夜に星を放つ [ 窪美澄 ]
235. 他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ [ ブレイディみかこ ]
236. フェイク ウソ、ニセに惑わされる人たちへ [ 中野信子 ]
237. タイムマシンに乗れないぼくたち [ 寺地はるな ]
238. 地球、この複雑なる惑星に暮らすこと [ 養老孟司×ヤマザキマリ ]
239. 音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む [ 川原繁人 ]
240. 世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」 [ 倉井高志 ]
241. ときめきのミュージアムグッズ [ 大澤夏美 ]
242. 私が作って私がときめく自家発電ブローチ集 [ 光浦靖子 ]
243. 自分を休ませる家事 [ 満月 ]
244. 定年後にもう一度大学生になる [ 瀧本哲哉 ]
245. 東大女子という生き方 [ 秋山千佳 ]
246. 宝石商リチャード氏の謎鑑定 少年と螺鈿箪笥 [ 辻村七子 ]
247. 「読む」だけで終わりにしない読書術 [ 本要約チャンネル ]
248. プリズム [ ソン・ウォンピョン ]
249. 独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか [ 池上彰 ]
250. 夏の体温 [ 瀬尾まいこ ]
251. くるまの娘 [ 宇佐見りん ]
252. 絞め殺しの樹 [ 河崎秋子 ]
253. 言葉の展望台 [ 三木那由他 ]
254. ノレノレかるた 二人でつくる卒塾制作 [ こまつあやこ ]
255. ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理 [ 青山弘之 ]
256. 恋ふらむ鳥は [ 澤田瞳子 ]


↓ 「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.03 23:21:49
コメントを書く
[【読書】読書記録まとめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: