アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

リンゴは「ホット」の「皮付き」で食べたほうがいい理由

44.jpg



「1日1個のリンゴは医者知らず」ということわざができるほど、その栄養価の高さから、世界中で愛され続けてきたリンゴ。ビタミン、ミネラル類、有機、食物繊維をたっぷり含む上に、抗酸化作用を持つポリフェノールも豊富なため、生活習慣病の予防や老化防止にも有効です。さらに低カロリーで腹持ちもよいため、ダイエットにも最適。

このように、生のままで食べてもおいしく栄養豊富なリンゴですが、「皮付き」で「加熱して食べる」と、さらに健康効果が上がることをご存知ですか?

加熱することでペクチン&オリゴ糖が増加!

リンゴを皮付きのまま加熱すると、皮と果実の間にあるプロトペクチンという不溶性食物繊維が水溶性のペクチンに変化します。さらに、このペクチンには善玉菌(ビフィズス菌)のエサになるオリゴ糖が含まれているため、生で食べたときよりも腸内で善玉菌を増やす働きをしてくれるのです。

その結果、腸内環境が改善されて便秘解消、肌荒れ改善などが期待できます。また、温めることで冷えが気にならなくなる、生で食べるよりもたっぷり量が食べられるなどのメリットもあります。



レンジで1分半温めるだけでOK!

ポイントは「皮付き」のまま「加熱」することですから、調理法は問いません。オーブンでじっくり焼いても、蒸し煮にしても、ジャムにしてもペクチン&オリゴ糖の効果は期待できます。簡単なレシピとしては、皮付きのままくし切りにして、電子レンジ(600W)で1分半〜2分加熱するだけでもOK。

ハチミツやシナモンをかけたり、バターを塗ったパンに載せたり、ヨーグルトと混ぜたりと、アレンジはお好みでどうぞ。
皮付きだと農薬が心配だという人もいるかもしれませんが、気になる人は水洗いをすれば十分。最近は農薬の研究も進み、量も回数も少なくなっているため、あまり神経質になる必要はないでしょう。
寒さが厳しくなる秋冬は、皮付きホットリンゴを食べて体の内側からすっきりキレイになりましょう




カラスが仲間の「お葬式」をする意外な理由とは!

43.png


鳥のなかでも人気の低い「カラス」。ゴミ袋を破ってなかをあさっていた! 洗濯物のハンガーを持っていかれた! なんて話が多いのも知能が高い証拠。海外では仲間の「お葬式」をするというから驚きです。

カラスは「死」に敏感な鳥で、死んだ仲間を見つけると鳴き声をあげて仲間を呼び寄せます。あたかも「お葬式」のように見える光景もじつは「自分のため」で、死を分析するための行動、と考えられています。カラスそっくりの模型を「逆さづり」にする「カラスよけ」も昔からの定番になっているほど、賢いの? 賢くないの? な鳥なのです。


■カラスは長生きしたがる?

いきなり余談で恐縮ですが、カラスという鳥は存在せず、くちばしが太いハシブトガラスと、細いハシボソガラスなどの総称。ここでは厳密な違いは言及しませんので、まとめて「カラス」と呼ぶことにします。


カラスに不気味や不吉のイメージが定着しているのは、たんに黒いからだけではなく、動物の死骸やゴミを食べることも一因で、強い免疫を持っているだけでなく、食べられるかどうかを見極める力も備えています。「燃えるゴミ」の袋も当てずっぽうで荒らしているのではなく、まず中身を観察、食べられそうなものがある袋を狙う、と効率的に仕事をしているのです。やるね!と思うのも当然で、評判通り「頭の良い」生き物だからです。

からだに対し、脳がどれぐらい大きいかを表す脳化(しすう)指数で比較すると、

 ・チンパンジー … 0.30

 ・カラス … 0.16

 ・イヌ … 0.14

 ・ネコ … 0.12

と、イヌよりも高いというデータもあります。もちろん個体差もあるのでしょうが、知能に合わせて自由に飛べる翼を持っているのだから手が負えない、作物を荒らすわカカシもすぐに怖がらなくなるわで、古くから農家の手ごわい「敵」として君臨してきました。そんなカラスにも弱点があり、「死」に異常なほどの反応を示すのです。

■パブロフの「カラス」?

カラスはお葬式をする。するわけないじゃない!と指摘されそうですが、仲間の死骸に集まる姿は海外で多くの目撃例があります。元・仲間を見つけると大声で仲間を呼び、周りを取り囲むように集会を開くのです。

そんな姿から「お葬式」と表現されてきましたが、本当の目的は「自分」のため。最近の研究により、他界したカラスの死因を確認し、自分もそうならないように学習しているのでは?と考えられています。人間なら「タダ酒が飲める」からと通夜に顔を出すようなものですから、ひとでなし!過ぎる行為ですが、カラスなので不問にしましょう。

カラスが仲間の死骸に反応することは実験でも証明され、

 ・なにも持っていないひとが近づいても、さほど騒がない

 ・死骸を持ったひとが近づくと大騒ぎする

これを繰り返すと、やがて

 ・死骸を持っていなくても、「そのひと」が来ると大騒ぎ

と、特定のひとを見ただけで、「死」を連想するようになったのです。

この性質を利用し、そっくりの模型をつるしておくだけで、カラスが近寄らなくなるというデータもあります。動かずにじっとつるされている様子から「死」を連想できるだけの知能を逆利用するのです。ワイヤー製のハンガーは「巣」の材料として持ち去られることが多いので、ベランダを荒らされた!ひとは、カラスよけの模型を試してみると良いでしょう。


 ・カラスは、死んだ仲間を見つけると「お葬式」をするが…

 ・お葬式は名ばかりで、自分が被害に遭わないように「学習」しているらしい

 ・カラスは仲間の死に、異常なほど敏感

 ・死骸に見せかけたそっくりの模型を逆さづりにする「カラスよけ」も存在する




    >> 次へ
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
月別アーカイブ
記事ランキング
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: