ロックの部屋

ロックの部屋

PR

Profile

カレン♪08♪

カレン♪08♪

Calendar

Freepage List

ロッキング・オンの会


ロックの教本


ユーミンのマイベストソング募集


年間ベストアルバム


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


ネオ・アコースティックなアルバム


FLIPPER'S GUITAR


Prefab Sprout


コック・ロビン


LILAC TIME


SUNDAYS


BELLE&SEBASTIAN


THE STYLE COUNCIL


HAIRCUT 100


GALAXIE 500


THE CORAL


MORRISSEY


PENGUIN CAFE ORCHESTRA


カヒミ・カリィ


YOUNG MARBLE GIANTS


AZTEC CAMERA


SWAN DIVE


BEAUTIFUL SOUTH


dream academy 


FAIRGROUND ATTRACTION


Go-Betweens


TRASH CAN SINATRAS


CROWDED HOUSE


MOMUS


LLOYD COLE


ギター・ポップなアルバム


SUEDE


バーナード・バトラー


The La’s 


SIXPENCE NONE THE RICHER


THE LIGHTNING SEEDS


PRIMITIVES


CLUB8


COCTEAU TWINS


少年ナイフ


HOUSE OF LOVE


Mew


THE CARDIGANS


TEENAGE FANCLUB


MY BLOODY VALENTINE


COSMIC ROUGH RIDERS


PASTELS


SUGARCUBES


エレクトロニック・ポップ/テクノ・ハウス


EURYTHMICS


KRAFTWERK


YAZOO


SCRITTI POLITTI


DEPECHE MODE


NAKED EYES


THE HUMAN LEAGUE


プロパガンダ


PET SHOP BOYS


ERASURE


NEW ORDER


AIR


DEAD OR ALIVE


SOFT CELL


TALK TALK


OMD


YMO


アイスハウス


MUM


Orbital


パンク・ニューウェーブ


THE CURE


JIMMY SOMERVILLE


Simple Minds


B-52’S


THE PSYCHEDELIC FURS


TEARS FOR FEARS


U2


Flying Lizards


WET WET WET


Knack


XTC


TELEVISION


バズコックス


GANG OF FOUR


POLICE


THE CLASH


TALKING HEADS


SIMPLY RED


DURAN DURAN


JOY DIVISION


BLONDIE


GREEN DAY


JULIAN COPE


BLOW MONKEYS


ブリット・ポップから最新のロック


THE STONE ROSES


PULP


MANIC STREET PREACHERS


RADIOHEAD


MUSE


Garbage


BJORK


TRAVIS


DIVINE COMEDY


COLDPLAY


セミソニック


Ocean Colour Scene


PRIMAL SCREAM


Jeevas


THE CHARLATANS


VINES


My Life Story


KEANE


OASIS


STANDS


サーファローザ


NO DOUBT


VERVE


MUSIC


EMBRACE


INSPIRAL CARPETS


STROKES


MAROON5


KASABIAN


SUPERGRASS


22-20s


THRILLS


JET


プログレッシヴ・ロック/ユーロ・ロック


SOFT MACHINE


KING CRIMSON


THE MOODY BLUES


GENESIS


GONG


PINK FLOYD


ASIA


E・L&P


ART OF NOISE


VAN DER GRAAF GENERATOR


I POOH


Caravan


CURVED AIR


APHRODITE'S CHILD


GENTLE GIANT


YES


クラシック・ロック(英国編)


BEATLES


ROLLING STONES


LED ZEPPELIN


DAVID BOWIE


WHO


QUEEN


10CC


WISHBONE ASH


ZOMBIES


MANFRED MAN


PETER GABRIEL


ELO


T.Rex


SUPERTRAMP


トロッグス


PROCOL HARUM


ロキシー・ミュージック


ELTON JOHN


Status Quo


DIRE STRAITS


GODLEY&CREME


ACDC


DEF LEPPARD


SMALL FACES


PHIL COLLINS


FLEETWOOD MAC


SWEET


KINKS


JOHN LENNON


DEEP PURPLE


ERIC CLAPTON


MOTT THE HOOPLE


ALAN PARSONS PROJECT


FREE


STEVE WINWOOD


PRETTY THINGS


UFO


ポップ/ソフト・ロック系


CARPENTERS


ブレッド


ABBA


ハンソン


サヴェージ・ガーデン


コアーズ


AIR SUPPLY


NENA


OUTFIELD


WHAM!


AMERICA


JOHNNY HATES JAZZ


ダンス/ソウル系


EARTH WIND&FIRE


MICHAEL JACKSON


マイアミ・サウンド・マシーン


SWING OUT SISTER


CHIC


クール&ザ・ギャング


ボニーM


スクーチ


エイス・オブ・ベイス


MANHATTAN TRANSFER


BACKSTREET BOYS


AQUA


SCISSOR SISTERS


STEVIE WONDER


フォーク・ロック/シンガー


DONOVAN


シラ・ブラック


オリヴィア・ニュートン・ジョン


CYNDI LAUPER


ROY ORBISON


ピーター・ポール&マリー


シェール


MADONNA


Robbie Williams 


THE PENTANGLE


ローラ・ブラニガン


Lisa Loeb


BILLY JOEL


SHEENA EASTON


LENE MARLIN


NAIMEE COLEMAN


JOHN CALE


FAYE WONG


RONAN KEATING


BEN FOLDS


BASIA


レゲエ


DESMOND DEKKER


JIMMY CLIFF


日本のロック/ポップ/NM


RCサクセション


奥田民生


スピッツ


坂本龍一


チューリップ


大貫妙子


サディスティック・ミカ・バンド


CASIOPEA


オフコース


岡村孝子


飯島真理


高中正義


MOONRIDERS


加藤和彦


マイ・リトル・ラバー


イルカ


クラシック・ロック(米国・豪州編)


モンキーズ


DARYL HALL&JOHN OATES


REOスピードワゴン


CSN&Y


TOTO


JEFFERSON AIRPLANE


BLOOD SWEAT&TEARS


KISS


ドアーズ


CHICAGO


Steve Miller Band


ZZTOP


EAGLES


CHEAP TRICK


HEART


ボン・ジョビ


BUFFALO SPRINGFIELD


GRATEFUL DEAD


AL KOOPER


SURVIVOR


SANTANA


INXS


オルタナティヴ/クランジ/USインテ゜ィーズ


Weezer


Smashing Pumpkins


ソニック・ユース


REM


Pixies


JIMMY EAT WORLD


NIRVANA


YES


NO


☆音楽イベント「ロックの部屋」


フジロック2019同乗者シェア募集


【WillyでKillersオフ会します】


トラヴィス来日公演に参加される皆様へ


【WillyでTRAVISオフ会します】


【フジロック2014トラヴィス好きで乾杯!】


ホステス・クラブ・ウイークエンダーで乾杯


《十条銀座散歩とピクニック》


2004.01.07
XML
RUTLES



私が持っているのは、ファーストアルバムで輸入盤です。パクリと物まねは違うと思うけど、以前日記に書いたスターズ・オンはビートルズの物まね(そっくり)で本物が演奏しているのかと間違うくらいで、バックにディスコビートがのった楽しいアルバムでした。

ラトルズはスターズ・オンと違ってビートルズの特徴を完全に自分たちの音楽に消化してしまっていて、出来上がった曲は完全にオリジナル。でも、曲の中の所々にビートルズの曲のエッセンスが盛り込まれていて、この曲のフレーズはあの曲のパクリだななんて考えてみると楽しいのです。

そこで、何の情報もない状態でラトルズの曲から、ビートルズの原曲を探してみました。

1.GOOSE-STEP MAMA
うー、いきなり分からないぞ。初期のR&Rナンバーなのは間違いないのだけど……ギターソロがあるところなどからすると「BOYS」それとも「スロー・ダウン」かなぁ。

2.NUMBER ONE  
これは「ツイスト&シャウト」でしょ。ジョンの声はそっくりです。

3.BABY LET ME BE


4.HOLD MY HAND
これは「オール・マイ・ラヴィング」だ。

5.BLUE SUEDE SCHUBERT
これは「ロール・オーバー・ベートーベェン」だ。SCHUBERT(シューベルトだし)

6.I MUST BE IN LOVE
これも分からない。全然思いつかない。これでビートルマニアと言えるか(汗)
もしかして「ぼくが泣く」?

7.WITH A GIRL LIKE YOU
これは「恋におちたら」だ。

8.BETWEEN US
これは「アイル・ビー・バック」かな?自信はありません。


これも分かりにくい。リンゴが歌った曲だと思うけど、「ドント・パス・ミー・バイ」かな?

10.OUCH!
「ヘルプ」でしょ。!マークが決定的(笑)

11.IT’S LOOKING GOOD
『ラバーソウル』の中の曲なのは間違いない。「君はいずこへ」か?


前半が「ユア・マザー・シュッド・ノウ」で後半が「ペニー・レイン」じゃないかな。クラリネットの音なんか。

13.GOOD TIMES ROLL
これは「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウイズ・ダイアモンズ」間違いない。

14.NEVERTHELESS
これも簡単。「ウイズイン・ユー・ウイズアウト・ユー」です。シタール鳴ってるし。

15.LOVE LIFE
これは「愛こそはすべて」♪LOVE  LOVE  LOVE♪ではなく、♪LOVE LIFE♪になっている。

16.PIGGY IN THE MIDDLE
これは「アイ・アム・ザ・ウォルラス」だ。♪フー♪で分かる(笑)

17.ANOTHER DAY
これは「シーズ・リービィング・ホーム」だと思う。

18.CHEESE AND ONIONS
これは「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」でしょ。ラストの音の切れ方なんか。

19.GET UP AND GO
これは「ゲット・バック」ポロンポロンギターとピアノで分かります。

20.LET’S BE NATURAL
これも難しい。「サン・キング」だろうか?

以上20曲。1.3.6.8.9.11が曖昧です。分かる人いますか?

ビートルズのパロディドラマ『ラトルズ4人もアイドル』は楽しいらしいですね。まだ見てないので、そのうち見て笑い転げるつもりです。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.09 09:12:23
コメント(9) | コメントを書く
[音楽日記クラシックロック(英国/欧州)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲から(1/7)  
ファーストアルバムの輸入盤CDは、僕も持っています。<br>セカンド?の archaeology (←タイトルからしてanthology のパロディになっている) は、ダビングしたテープで持っていますが、曲名を書き忘れたといううっかりものです。<br>ラットルズは、曲の完成度がすばらしいと思いませんか。permanさんが原曲を探り当てようとしてもなかなかたどり着けない曲が何曲かあったように、どこかで聴いたことはあっても結局なんだったか思い出せないような曲があるのも事実。パロディとはいっても非常に巧みな作りなんですよね。<br>実はこのファースト "RUTLES" は、ビデオ "All You Need Is Cash" を見ながら聴けば、元歌も大体推測できるようになっています。実によくできたビデオです。レコードもこれにあわせて出たと記憶しています。<br>「ビートルズのパロディドラマ『ラトルズ4人もアイドル』」っていうのは、もしかしてこのビデオの邦題なんではないでしょうか。BBC がテレビ放映用に制作したものですから。<br>エリック・アイドルがすばらしい。モンティ・パイソンの流れも汲んだ作りと、豪華なゲストで、必見です。 (2004.01.08 09:31:27)

Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲から(1/7)  
KIRIKIRI  さん
HAPPY NEW YEAR!<br>今年もよろしくお願いします<br>ビートルズはいろんなパロディーに引用されますよね。ジャケット写真にしても真似している人たちはたくさんいるし。<br>最近ではパフィーがNYでのジョンとヨーコのLOVE & PEACE活動に影響されたかんじのジャケットでCDリリースしたり。 (2004.01.08 10:10:58)

Re:Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲から(1/7)  
perman6293  さん
穴沢ジョージさん<br>実はこのファースト "RUTLES" は、ビデオ "All You Need Is Cash" を見ながら聴けば、元歌も大体推測できるようになっています。実によくできたビデオです。レコードもこれにあわせて出たと記憶しています。<br>-----<br>→ますます、見たくなってきました。レンタルでないかな。 (2004.01.09 06:46:18)

Re:Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲から(1/7)  
perman6293  さん
KIRIKIRIさん<br>ビートルズはいろんなパロディーに引用されますよね。ジャケット写真にしても真似している人たちはたくさんいるし。<br>最近ではパフィーがNYでのジョンとヨーコのLOVE & PEACE活動に影響されたかんじのジャケットでCDリリースしたり。<br>-----<br>→そう、最近聴いているネオアコのヤング・マーブル・ジャイアンツのジャケットが『ウイズ・ザ・ビートルズ』でした。近々日記登場予定です。<br> (2004.01.10 09:25:59)

Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲からビートルズの原曲を当ててみよう(01/07)  
k-hiko さん
こんにちは。コメントありがとうございました。5曲もお待ちしております(笑)
ラトルズの元ネタに関して95年のレココレに面白い記事が載ってましたので、元ネタ探索のヒントになるかと思い、不明なところを中心に投稿してみます。あくまで、大枠の捕らえ方という、考え方という断りで。
1、デビュー前のキャバーンクラブでの演奏曲「サム・アザー・ガイ」
3、強いて言えば「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」
6、「ハード・デイズ・ナイト」と「チケット・トゥ・ライド」の組み合わせ。
8、「アンド・アイ・ラブ・ハー」
11、「アイ・フィール・ファイン」「アイ・ドント・ウォント・トゥ・スポイル・ザ・パーティ」「アイム・ルッキング・スルー・ユー」の混ぜあわせ。
17、「マーサ・マイ・ディア」
20、「ディア・プルーデンス」
となっています(速水丈さん稿)。

ボクは結婚式で実は「Between Us」を演奏したのですよ。

(2005.09.09 14:08:57)

Re[1]:THE RUTLES(ラトルズ)の曲からビートルズの原曲を当ててみよう(01/07)  
k-hikoさん
>1、デビュー前のキャバーンクラブでの演奏曲「サム・アザー・ガイ」
>ボクは結婚式で実は「Between Us」を演奏したのですよ。
-----
→1はマニアックですね。これは解りません。

結婚式で「Between Us」を。。。ギター1本で歌ったのでしょうか?自分のためにか相手のためにか人のためにかが気になります。 (2005.09.11 09:23:16)

Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲からビートルズの原曲を当ててみよう(01/07)  
ミラりん  さん
私の中では「RUTLES」=「復活祭」ですね。そう、多分「モンティパイソン」もカンでんで無いんですか??
(2005.10.17 09:03:43)

Re:THE RUTLES(ラトルズ)の曲からビートルズの原曲を当ててみよう(01/07)  
解明しました。かな? さん
ラトルズ大好き。今聞いても聞き飽きない。ということでたどり着きました。
さて、ファーストアルバムをずいぶん前に解明したメモです。皆さんと迷う曲は同じかな。

SIDE A
Hold My Hand ホールド・マイ・ハンド
 All my loving(With the beatles A3)
Number One ナンバー・ワン
 Twist and shout(Please please me B7最終曲)
With A Girl Like You 恋にあきたら
 If I fell (A hard days night A3)
I Must Be In Love 恋の乗車券
 you won't see me(Rubber soul A3)皆さんと意見が異なりますね!後追いコーラスのアレンジがそっくりですけど。
Ouch! アウチ!
 Help(Help A1)
Living In Hope リヴィング・イン・ホープ
 Act naturally(Help B1)don't pass me byは時期的には後期の曲なので、違うかなと判断しました。
Love Life ラヴ・ライフ
 All you need is lve(Magical mystery tour B5)
Nevertheless ネヴァーザレス
 Within you without you(SGT PEPPER'S B1)
SIDE B
Good Times Roll グッド・タイムス・ロール
 Lucy in the sky with diamond(SGT PEPPER'S A3)
Doubleback Alley ダブルバック・アレイ
 Penny lane(magical mystery tour B3)
Cheese And Onions チーズ・アンド・オニオン
 A day in the life(SGT PEPPER'S B6)
Another Day アナザー・デイ
 Martha My Dear(the beatles B1 全体では9曲目)
Piggy In The Middle ピギー・イン・ザ・ミドル
 I am the walrus(Magical mystery tour A6)
Let's Be Natural レッツ・ビー・ナチュラル
 でだしメロディはJulia、曲作りアレンジDear prudence(white album) (2019.06.16 11:22:41)

6番と20番の原曲は…  
フン寺ール さん
はじめまして。
6「I MUST BE IN LOVE」は「A HARD DAY’S NIGHT」
20「LET’S BE NATURAL」は「DEAR PRUDENCE」
ではないかと…。 (2021.03.02 02:55:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: