ロックの部屋

ロックの部屋

PR

Profile

カレン♪08♪

カレン♪08♪

Calendar

Freepage List

ロッキング・オンの会


ロックの教本


ユーミンのマイベストソング募集


年間ベストアルバム


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


ネオ・アコースティックなアルバム


FLIPPER'S GUITAR


Prefab Sprout


コック・ロビン


LILAC TIME


SUNDAYS


BELLE&SEBASTIAN


THE STYLE COUNCIL


HAIRCUT 100


GALAXIE 500


THE CORAL


MORRISSEY


PENGUIN CAFE ORCHESTRA


カヒミ・カリィ


YOUNG MARBLE GIANTS


AZTEC CAMERA


SWAN DIVE


BEAUTIFUL SOUTH


dream academy 


FAIRGROUND ATTRACTION


Go-Betweens


TRASH CAN SINATRAS


CROWDED HOUSE


MOMUS


LLOYD COLE


ギター・ポップなアルバム


SUEDE


バーナード・バトラー


The La’s 


SIXPENCE NONE THE RICHER


THE LIGHTNING SEEDS


PRIMITIVES


CLUB8


COCTEAU TWINS


少年ナイフ


HOUSE OF LOVE


Mew


THE CARDIGANS


TEENAGE FANCLUB


MY BLOODY VALENTINE


COSMIC ROUGH RIDERS


PASTELS


SUGARCUBES


エレクトロニック・ポップ/テクノ・ハウス


EURYTHMICS


KRAFTWERK


YAZOO


SCRITTI POLITTI


DEPECHE MODE


NAKED EYES


THE HUMAN LEAGUE


プロパガンダ


PET SHOP BOYS


ERASURE


NEW ORDER


AIR


DEAD OR ALIVE


SOFT CELL


TALK TALK


OMD


YMO


アイスハウス


MUM


Orbital


パンク・ニューウェーブ


THE CURE


JIMMY SOMERVILLE


Simple Minds


B-52’S


THE PSYCHEDELIC FURS


TEARS FOR FEARS


U2


Flying Lizards


WET WET WET


Knack


XTC


TELEVISION


バズコックス


GANG OF FOUR


POLICE


THE CLASH


TALKING HEADS


SIMPLY RED


DURAN DURAN


JOY DIVISION


BLONDIE


GREEN DAY


JULIAN COPE


BLOW MONKEYS


ブリット・ポップから最新のロック


THE STONE ROSES


PULP


MANIC STREET PREACHERS


RADIOHEAD


MUSE


Garbage


BJORK


TRAVIS


DIVINE COMEDY


COLDPLAY


セミソニック


Ocean Colour Scene


PRIMAL SCREAM


Jeevas


THE CHARLATANS


VINES


My Life Story


KEANE


OASIS


STANDS


サーファローザ


NO DOUBT


VERVE


MUSIC


EMBRACE


INSPIRAL CARPETS


STROKES


MAROON5


KASABIAN


SUPERGRASS


22-20s


THRILLS


JET


プログレッシヴ・ロック/ユーロ・ロック


SOFT MACHINE


KING CRIMSON


THE MOODY BLUES


GENESIS


GONG


PINK FLOYD


ASIA


E・L&P


ART OF NOISE


VAN DER GRAAF GENERATOR


I POOH


Caravan


CURVED AIR


APHRODITE'S CHILD


GENTLE GIANT


YES


クラシック・ロック(英国編)


BEATLES


ROLLING STONES


LED ZEPPELIN


DAVID BOWIE


WHO


QUEEN


10CC


WISHBONE ASH


ZOMBIES


MANFRED MAN


PETER GABRIEL


ELO


T.Rex


SUPERTRAMP


トロッグス


PROCOL HARUM


ロキシー・ミュージック


ELTON JOHN


Status Quo


DIRE STRAITS


GODLEY&CREME


ACDC


DEF LEPPARD


SMALL FACES


PHIL COLLINS


FLEETWOOD MAC


SWEET


KINKS


JOHN LENNON


DEEP PURPLE


ERIC CLAPTON


MOTT THE HOOPLE


ALAN PARSONS PROJECT


FREE


STEVE WINWOOD


PRETTY THINGS


UFO


ポップ/ソフト・ロック系


CARPENTERS


ブレッド


ABBA


ハンソン


サヴェージ・ガーデン


コアーズ


AIR SUPPLY


NENA


OUTFIELD


WHAM!


AMERICA


JOHNNY HATES JAZZ


ダンス/ソウル系


EARTH WIND&FIRE


MICHAEL JACKSON


マイアミ・サウンド・マシーン


SWING OUT SISTER


CHIC


クール&ザ・ギャング


ボニーM


スクーチ


エイス・オブ・ベイス


MANHATTAN TRANSFER


BACKSTREET BOYS


AQUA


SCISSOR SISTERS


STEVIE WONDER


フォーク・ロック/シンガー


DONOVAN


シラ・ブラック


オリヴィア・ニュートン・ジョン


CYNDI LAUPER


ROY ORBISON


ピーター・ポール&マリー


シェール


MADONNA


Robbie Williams 


THE PENTANGLE


ローラ・ブラニガン


Lisa Loeb


BILLY JOEL


SHEENA EASTON


LENE MARLIN


NAIMEE COLEMAN


JOHN CALE


FAYE WONG


RONAN KEATING


BEN FOLDS


BASIA


レゲエ


DESMOND DEKKER


JIMMY CLIFF


日本のロック/ポップ/NM


RCサクセション


奥田民生


スピッツ


坂本龍一


チューリップ


大貫妙子


サディスティック・ミカ・バンド


CASIOPEA


オフコース


岡村孝子


飯島真理


高中正義


MOONRIDERS


加藤和彦


マイ・リトル・ラバー


イルカ


クラシック・ロック(米国・豪州編)


モンキーズ


DARYL HALL&JOHN OATES


REOスピードワゴン


CSN&Y


TOTO


JEFFERSON AIRPLANE


BLOOD SWEAT&TEARS


KISS


ドアーズ


CHICAGO


Steve Miller Band


ZZTOP


EAGLES


CHEAP TRICK


HEART


ボン・ジョビ


BUFFALO SPRINGFIELD


GRATEFUL DEAD


AL KOOPER


SURVIVOR


SANTANA


INXS


オルタナティヴ/クランジ/USインテ゜ィーズ


Weezer


Smashing Pumpkins


ソニック・ユース


REM


Pixies


JIMMY EAT WORLD


NIRVANA


YES


NO


☆音楽イベント「ロックの部屋」


フジロック2019同乗者シェア募集


【WillyでKillersオフ会します】


トラヴィス来日公演に参加される皆様へ


【WillyでTRAVISオフ会します】


【フジロック2014トラヴィス好きで乾杯!】


ホステス・クラブ・ウイークエンダーで乾杯


《十条銀座散歩とピクニック》


2010.12.31
XML
私の今年のNo.10~No.1はこうなりました。

No.10
JONSI(ヨンシー)『GO』


来日公演が素晴らしかったヨンシー。ライブにしてもCDにしてもアイスランドの厳しい自然から培われた、硬く鋭い真の通ったプロダクションは、ロックシーンの中にあっては孤高の存在。これを聴いてしまうと、世間にはくだらない音楽がありすぎるなと思ってしまいます。

No.9
CODEINE VELVET CLUB(コデイン・ベルベット・クラブ)『CODEINE VELVET CLUB』


楽しそうだなぁ、気持ちよさそうだなぁ、幸せそうだなぁ。こんな気分になるアルバムもそうは無くて、これがフラテリスのジョンのサイド・プロジェクトだと知って驚く人が多いと思う。彼のバックグラウンドは60年代ポップス。グラスゴーらしい愛と優しさが詰め込められたロマンチックな作品でした。

No.8
スピッツ『とげまる』


いつもと変わらない草野マサムネ節。でも飽きないのだなぁ。フォークからギターポップ、ロックンロールとバラエティに富んでいる楽曲の数々。情緒たっぷりの詩とメロディーに泣けてしまうのも変わらない。これだけのソングライターとしての才能があればサウンド面での冒険など不要かもしれないのだけど、ピアノを大胆に導入した壮大な曲もあったりで、進歩が見られるのです。快心作です。

No.7
BRYAN FERRY(ブライアン・フェリー)『OLYMPIA』


ロキシー・ミュージック名義ではなく、フェリー名義で出したアルバムですが、実はサウンドはロキシーに近い。フェリーのヴォーカルスタイルは相変わらずに全盛時と変わりがなかった。豪華なゲストミュージシャンもフェリー色に染まってしまう強烈な個性。声の衰えも無いのは嬉しかったですね。まぁ、シャウトするような歌い方じゃないから。。(笑)

No.6



流行のデジタルビートとカイリーの艶やかなヴォーカルとがマッチングした見事なダンスポップアルバム。低音の厚みが凄い。心地良すぎる。これで踊らずしてどうする!?20年振りとなる4月の来日公演行きてぇー…。(笑)

No.5
UNDERWORLD(アンダーワールド)『BARKING』


ハーツの『HAPPINESS』と比べると聴いていてダレるけど、フロア向きなのはこちらなのかな。エレクトロの総合芸術みたいな、ライティングからスクリーンの映像と組み合わせると良さが膨れあがるみたいな感じで。ダンスアルバムとしても優秀。カラフルさと重厚感が両立している充実作でしょう。

No.4
HURTS(ハーツ)『HAPPINESS』


モダンでお洒落なエレクトロポップデュオ。こういった人達が出てこないとUKの音楽シーンは盛り上がらないと思う。何時の時代にも華のあるバンドは存在していた。そして退廃という名の影と言う奴を含みながらも。そして今ハーツはそれらの最先端にいるといっていい。この先どんな物語が展開していくのか楽しみで仕方がないです。

No.3
THE SCRIPT(ザ・スクリプト)『SCIENCE&FAITH』


UK(正確にはアイルランド)の国民的なバンド。本作もロングランヒットになっています。ヒップなポップソングからギターポップ。ソウルフルでエモーショナルなポップソングが中心となっているが、楽曲のスケールは一段とアップしました。所謂“良い歌”が目白押しなのです。じっくりと末永く聴き続けられる、大人のポップアルバム。素敵です。

No.2
MAROON 5(マルーン5)『HANDS ALL OVER』


出だしの「MISERY」の底抜けの明るさで、このアルバムの素晴らしさを確信したのだけど、ロック系メディアでは徹底して無視ですな。(苦笑)年間ベスト10クラスでしょ、どう聴いても…(笑)躍動感が半端なくあり、徹底して“乗り”に重きを置いている。理屈抜きに楽しいのです。LADY ANTEBELLUMとの共演もあります。ヴォーカルのアダム・レヴィーンの色気ある声も最高だし、表現力も増している。ボーナストラックが7曲も入っていて、こちらの出来も素晴らしい。至れり尽くせりですよ、ほんとにもぉ。5月の来日公演に向けてテンション上げてる毎日でございます。

No.1
GORILLAZ(ゴリラズ)『PLASTIC BEACH』


物語を貫く管弦楽とエレクトロが摩訶不思議な世界観のベースになっていて、ポップやロック、ヒップホップの枠を超えてしまったエンターテインメント作品。海洋のイメージを抱かせるのも浪漫に繋がっていますね。固有のバンドをイメージさせないのも革新的だ。ディズニーランドに遊びに行くとか、ロールプレイングゲームの世界に入り込むとか、そういったものと同列の楽しみに似たような。敷居が高くなることもなかった、娯楽性が素晴らしい。創作集団ゴリラズのツアー見たかったなぁ。日本にも来てください。



No.10~No.1はこんな感じになりました。

カレンダー目当てで買ったrockin’on2月号。相変わらず理屈ぽい記事が多いですね。その中で“2010年のロック・シーンを振り返る”という対談記事が興味深かったのだけど。何か知らないけど“ロック”という奴に凄くこだわっている。こうでなければいけないという何かがバックグラウンドにあるのか思い込みが半端じゃない。ロック雑誌なんだからしょうがないのかもしれないけど、何か違和感というかズレを感じてしまった。

THE SCRIPTやMAROON 5が評価対象外になってしまうのも、その辺があるのかもしれない。その点、私は随分柔軟だと思う。(笑)実際UKの音楽シーンはポップもダンスもヒップホップもエレクトロも普通に受け入れられているのだし、“ロックぽいもの”がチャートのほとんどを占めるなんて、今後もあるとは思えない。

それから、各メディアで年間の上位に挙げられていた、VAMPIRE WEEKEND、MGMT、ARCADE FIREですが、私は入れてない。それぞれ好きなバンドで聴いていたアルバムだったけど、あと少し何かが足りなかっただけ。ARCADE FIREはサウンドに今ひとつ刺激が足りなかった。曲の良さとコンセプトの素晴らしさだけでは上位には入らない。VAMPIRE WEEKENDはファーストと比べると楽曲の魅力が半減。MGMTはどっちつかずで印象度が薄い。

何れにしても理屈(論理)で評価を決めるというのは、自分の感性には合ってない。私はもっとナイーブな聴き方をするから。



ちなみに、凄く気に入っているMY CHEMICAL ROMANCEの『DANGER DAYS』は、まだまだ聞き込み不足なので来年送りにしました。


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.02 16:11:37
コメント(8) | コメントを書く
[音楽日記90年代以降最新ロック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2010年今年聴いたアルバム《マイベスト20選》No.10~No.1(12/31)  
Midge大佐  さん
あけましておめでとうございます!

ことしもよろしくお願いいたします!

私もベスト10考えます!w (2011.01.03 01:56:07)

Re[1]:2010年今年聴いたアルバム《マイベスト20選》No.10~No.1(12/31)  
Midge大佐さん
>あけましておめでとうございます!

>ことしもよろしくお願いいたします!

>私もベスト10考えます!w
-----
→ことしもよろしくお願いいたします。絞るの大変ですけどね。がんばってください。
(2011.01.03 10:58:08)

今年もよろしくおねがいします  
la-panda さん
あけましておめでとうございます!
ほんとに沢山聞かれてる中でのベストなので楽しみにしてました♪
柔軟なカレンさんらしいバラエティに富んだ内容ですね。
そんな中でのゴリラズ、私も素晴らしいと思います。
そうそうTHE SCRIPTは買いましたよ~オススメありがとうございました。
ロッキンオン少し目を通しましたが、理屈っぽいというのに笑いました~ちょっと今の感覚とはずれた感じは私もします。
私も書かなくちゃ~。でも決められない~(笑)。 (2011.01.03 20:16:07)

Re:今年もよろしくおねがいします(12/31)  
la-pandaさん
>あけましておめでとうございます!
>ほんとに沢山聞かれてる中でのベストなので楽しみにしてました♪

→あけましておめでとうございます!
ありがとうございます。だんだん面倒くさくなってきたので、今年からは簡略して書こうかなと思いつつも、ありがたいコメント頂けると続けようかなという気持ちにもなります。

>柔軟なカレンさんらしいバラエティに富んだ内容ですね。
>そんな中でのゴリラズ、私も素晴らしいと思います。
>そうそうTHE SCRIPTは買いましたよ~オススメありがとうございました。
>ロッキンオン少し目を通しましたが、理屈っぽいというのに笑いました~ちょっと今の感覚とはずれた感じは私もします。
>私も書かなくちゃ~。でも決められない~(笑)。
-----
→THE SCRIPT良いですね。日本との人気の落差がありすぎるので来日もしてくれるのか微妙です。
la-pandaさんのベストアルバムも興味深い。ぜひお願いします。ブログはRSSリーダーでいつも見てますよ。 (2011.01.04 08:02:21)

ストライクゾーンが  
033 さん
ストライクゾーンがカブっているようでかなり違う年間ベストになるから面白いですね。
ベスト10はヨンシー以外未聴でした・・・^^;
各メディアの年間上位だったカニエ・ウェストって、カレンさんはどんな印象を持っているのでしょーか?
ワタシは食わず嫌いというかそこまで手が回らないので聴いたことないですが。。。 (2011.01.15 23:52:46)

Re:ストライクゾーンが(12/31)  
033さん
>ストライクゾーンがカブっているようでかなり違う年間ベストになるから面白いですね。
>ベスト10はヨンシー以外未聴でした・・・^^;
>各メディアの年間上位だったカニエ・ウェストって、カレンさんはどんな印象を持っているのでしょーか?
>ワタシは食わず嫌いというかそこまで手が回らないので聴いたことないですが。。。
-----
→ベスト30あたりまではそんなに差はないですね。聞き込まないと良さが分からないのもあるし。
カニエ・ウェスト何回か試聴してみたけど、今ひとつ馴染めず。ブラック・アイド・ピーズの方が好きです。 (2011.01.16 12:31:40)

Re:2010年今年聴いたアルバム《マイベスト20選》No.10~No.1(12/31)  
Midge大佐  さん
私もやっと決めました!w
遅すぎですね。
BEST15です。
よろしければご覧くださいませ♪ (2011.01.30 20:51:34)

Re[1]:2010年今年聴いたアルバム《マイベスト20選》No.10~No.1(12/31)  
Midge大佐さん
>私もやっと決めました!w
>遅すぎですね。
>BEST15です。
>よろしければご覧くださいませ♪
-----
→昨日の夜見に行きました。私と被っているのはHURTSだけではなかったかな。ジェームス・ブラントは年間ベスト10クラスでしたが、先送りにしました。 (2011.01.31 19:04:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: