問題3
最も不適当な箇所番号を 1つあげ、 適当な語句を記入しなさい。
1.作業場に通じる場所及び作業場内には、労働者が使用するための安全な通路を設け、かつ、これを常時有効に保持しなければならない。通路で主要なものにはこれを保持するため通路であることを示す表示をしなければならない。
?@ 屋内 に設ける通路は用途に応じた幅を有し、通路面から高さ?A 1.8 m以内に障害物を置いてはならない。機械間又はこれと他の設備との間に設ける通路については、幅?B 60 cm以上としなければならない。
解答
?B80
事業者は、作業場に通ずる場所及び作業所場内には、労働者が使用するための安全な通路を設け、かつ、これを常時有効に保持しなければならない。前項の通路で主要なものには、これを保持するため、通路であることを示す表示をしなければならない。(労働安全衛生規則第540条)
事業者は、機械間又はこれと他の設備との間に設ける通路については、幅80?p以上のものとしなけばなならない。(労働安全衛生規則第543条)
2.根切り工事において、掘削底面付近の砂質地盤に上向きの浸透流が生じ、この水の浸透力が砂の水中での有効重量より大きくなり、砂粒子が水中で浮遊する状態を?@ クイックサンド という。
?@ クイックサンド が発生し、沸騰したような状態でその付近の地盤が崩壊する現象を?A ボイリング という。
掘削底面やその直下に難透水層があり、その下にある被圧地下水により掘削底面が持ち上がる現象を?B ヒービング という。
解答
?B盤ぶくれ
盤ぶくれとは、掘削底面下方に被圧地下水を有する帯水層がある場合、被圧帯水層からの揚圧力によって、掘削底面の不透水性土層が持ち上げられる現象である。(JASS3)
3.場所打ちコンクリート杭地業のオールケーシング工法において、掘削は?@ ドリリングバケット を用いて行い、1次スライム処理は、孔内水が?A 多い 場合には、 ?B 沈殿バケット を用いて処理し、コンクリート打込み直前までに沈殿物が多い場合には、2次スライム処理を行う。
解答
?@ハンマーグラブ
オールケーシング工法(ベノト工法)では、ケーシングチューブを圧入しながら、ハンマーグラブで掘削する。掘削完了後スライムを除去する。鉄筋かごを搬入し、トレミー管をセットして必要に応じて再度スライムを除去する。コンクリートを打込む空掘り部分を埋め戻す。(建築工事監理指針)
4.ガス圧接の技量資格種別において、?@ 手動 ガス圧接については、1種から4種まであり、2種、3種、4種となるに従って、圧接作業可能な鉄筋径の範囲が?A 大きく なる。技量資格種別が1種の圧接作業可能範囲は、異形鉄筋の場合は呼び名D?B 32 以下である。
解答
?B25
ガス圧接工は、公益社団法人日本鉄筋継手協会が行う「ガス圧接技量検定試験」の合格者でなければならない。また、ガス圧接工の技術資格には、1種、2種、3種、4種の4種類があり、その種別により作業可能範囲が決められている。
5.コンクリート工事において、暑中コンクリートでは、レディミクストコンクリートの荷卸し時のコンクリート温度は、原則として?@ 35 ℃以下とし、コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間は、?A 120 分以内とする。打込み後の養生は、特に水分の急激な発散及び日射による温度上昇を防ぐよう、コンクリート表面への散水により常に湿潤に保つ。湿潤養生の開始時期は、コンクリート上面ではブリーディング水が消失した時点、せき板に接する面では脱型?B 直後 とする。
解答
?A90
暑中コンクリートとは、日平均気温の平均値が25℃を超える期間に打込むコンクリートである。気温が高くなると運搬中のスランプの低下、凝結の促進、水分の急激な蒸発等の種々の問題が発生しやすくなる。そのため、材料、調合については、水は低温のものを使用し、構造体強度補正値は原則として35℃以下とする。
コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間は、90分以内とする。(JASS5)
6.コンクリートポンプを用いてコンクリート打設を行う際、コンクリートポンプ1台当たりの1日の打込み量の上限は?@ 250 m3を目安とし、輸送管の大きさは圧送距離、圧送高さ、コンクリートの圧送による品質への影響の程度などを考慮して決める。輸送管の径が大きいほど圧力損失が?A 大きく なる。
コンクリートの圧送に先だちポンプ及び輸送管の内面の潤滑性の保持のため、水及びモルタルを圧送する。先送りモルタルは打設するコンクリートと同等以上の強度を有するものとし、モルタルは型枠内に?B 打ち込まない ことを原則とする。
解答
?A小さく
コンクリートポンプを用いてコンクリート打設をする場合、輸送管の径はポンプの圧送性に直接影響する。そのため輸送管の径が大きいほど圧力損失が小さくなり、圧送性も良くなる。(JASS5)
7.型枠組立てにあたって、締付け時に丸セパレーターとせき板の角度が大きくなると丸セパレーターの破断強度が大幅に低下するので、できるだけ?@ 垂直 に近くなるように取り付ける。
締付け金物は、締付け不足でも締付けすぎても不具合が生じるので、適正に使用することが重要である。締付け金物を締付けすぎると、せき板が?A 内 側に変形する。
締付け金物の締付けすぎへの対策として、内端太(縦端太)を締付けボルトとできるだけ?B 離して 締付ける等の方法がある。
解答
?B近接させて
型枠の組立てにあたり、締付け金物を締付けすぎると、せき板が内側に変形するため、内端太(終端太)を締付けボルトとできるだけ、近接させて締付けるなどの措置を行う。(型枠の設計・施工指針)
8.鉄骨の現場溶接作業において、防風対策は特に配慮しなければならない事項である。?@ アーク 熱によって溶かされた溶融金属は大気中の酸素や?A 窒素 が混入しやすく、凝固するまで適切な方法で外気から遮断する必要がある。このとき遮断材料として作用するものが、ガスシールドアーク溶接の場合シールドガスである。
しかし、風の影響によりシールドガスに乱れが生じると、溶融金属の保護が不完全になり?B アンダーカット などの欠陥が生じてしまう。また、溶融金属中への?A 窒素 の混入は、溶融金属の破壊靭性を低下させる。
解答
?Bブローホール
現場溶接において、暴風対策が不十分であると、風の影響により、シールドガスなどに乱れが生じ、溶接金属の保護が不完全になり、ブローホールなどの欠陥が生じる(鉄骨工事技術指針 現場工事施工編)
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image