アフィリエイト広告を利用しています
UA-42523422-5
第二次検定(実地)
年別 解答解説


令和5年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工計画(記述)
問題3 施工管理(記述)
問題4 躯体工事(記述)
問題5 仕上工事(五肢)
問題6 法  規(五肢)

令和4年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工計画(記述)
問題3 施工管理(記述)
問題4 仕上工事(記述)
問題5 躯体工事(五肢)
問題6 法  規(五肢)

令和3年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 仮設計画(記述)
問題3 施工管理(記述)
問題4 躯体工事(記述)
問題5 仕上工事(五肢)
問題6 法  規(五肢)

令和2年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

令和元年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成30年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成29年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成28年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成27年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成26年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成25年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成24年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

平成23年度
詳細

問題1 経験記述問題
問題2 施工(仮設)計画
問題3 躯体工事(記述/正誤)
問題4 仕上工事(記述/正誤)
問題5 施工管理
問題6 法  規

第二次検定
過去問 分野別 解答解説
問題1 経験記述 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題2 仮設計画 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題3 施工管理 ※令和4,3年は問題3
それ以前は問題5
令和04 令和03
令和02 令和元 平成30
平成29 平成28 平成27
平成26 平成25 平成24
平成23
問題4 躯体工事 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題5 仕上工事 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題6 法  規 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
右向き三角1?マークをクリックすると内容が表示されます(以下共通)
第一次検定(学科)
年別 解答解説

令和6年度(速報)
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ]〜[ No.06 ]
2. [ No.07 ]〜[ No.15 ]
3. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
4. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
5. [ No.31 ]〜[ No.40 ]
6. [ No.41 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
7. [ No.45 ]〜[ No.50 ]
8. [ No.51 ]〜[ No.60 ]
9. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

令和5年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ]〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
4. [ No.31 ]〜[ No.39 ]
5. [ No.40 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
6. [ No.45 ]〜[ No.54 ]
7. [ No.55 ]〜[ No.60 ]
8. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

令和4年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ]〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
4. [ No.31 ]〜[ No.39 ]
5. [ No.40 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
6. [ No.45 ]〜[ No.54 ]
7. [ No.55 ]〜[ No.60 ]
8. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

令和3年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]
【 午後 】
6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

令和2年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]
【 午後 】
6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

令和元年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]

【 午後 】
6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成30年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]

【 午後 】
6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成29年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]

【 午後 】
6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成28年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成27年度
詳細

【 午前 】      
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成26年度
詳細

【 午前 】      
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成25年度
詳細

【 午前 】      
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成24年度
詳細

【 午前 】      
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成23年度
詳細

【 午前 】
1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

第一次検定
過去問 分野別 解答解説
問題1 建築学 令和05 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題2 共通問題 令和05 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題3 躯体工事 令和05 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題4 仕上工事 令和05 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
問題5 施工計画 令和05 令和04 令和03
問46-50
令和02 令和元
平成30 平成29
問46-51or50
平成28 平成27 平成26
平成25 平成24 平成23
問題6 施工管理 問45-54(10問全問解答)
令和05 令和04 令和03
問51-70(20問全問解答)
令和02 令和元
平成30 平成29
※ 工程管理・品質管理は
問51or50-70
平成28 平成27 平成26
平成25 平成24 平成23
問題7 応用能力 令和05 令和04 令和03
問題8 法  規 問71-82(12問中8問選択)
令和05 令和04
令和03 令和02 令和元
平成30 平成29 平成28
平成27 平成26 平成25
平成24 平成23
建築工事監理指針
1章 各章共通事項 序節 監督職員の立場及び業務
01節 共通事項
02節 工事関係図書
03節 工事現場管理
04節 材  料
05節 施  工
06節 工事検査及び技術検査
07節 完成図等

2章 仮設工事 01節 共通事項
02節 縄張り,遣方 , 足場他
03節 仮設物
04節 仮設物撤去等
05節 揚重運搬機械

3章 土工事 01節 一般事項
02節 根切り及び埋戻し
03節 山留め

4章 地業工事 01節 一般事項
02節 試験及び報告書
03節 既製コンクリート杭地業
04節 鋼杭地業
05節 場所打ちコンクリート杭地業
06節 砂利,砂及び
   捨コンクリート地業等

07節 「標仕」以外の工法

5章 鉄筋工事 01節 一般事項
02節 材  料
03節 加工及び組立て
04節 ガス圧接
05節 機械式継手,溶接継手

6章 コンクリート工事 01節 一般事項
02節 種類及び品質
03節 材料及び調合
04節 発注、製造及び運搬
05節 普通コンの品質管理
06節 現場内運搬並びに
   打込み及び締固め

07節 養  生
08節 型  枠
09節 試  験
10節 軽量コンクリート
11節 寒中コンクリート
12節 暑中コンクリート
13節 マスコンクリート
14節 無筋コンクリート
15節 流動化コンクリート
[ 参考文献 ]

7章 鉄骨工事 01節   一般事項
02節   材  料
03節   工作一般
04節   高力ボルト接合
05節   普通ボルト接合
06節  溶接接合
07節  スタッド,デッキプレート溶接
08節  錆止め塗装
09節   耐火被覆
10節  工事現場施工
11節  軽量形鋼構造
12節  溶融亜鉛めっき工法
13節  鉄骨工事の精度
14節  資  料

8章 コンクリートブロック工事等 01節 一般事項
02節 補強コンクリートブロック造
03節 コンクリートブロック帳壁及び塀
04節 ALCパネル
05節 押出成形セメント板
一般事項、材料
外壁パネル工法
間仕切壁パネル工法
溝掘り及び開口部の処置
     施工上の留意点

9章 防水工事 01節 一般事項
02節 アスファルト防水
03節 改質As.シート防水
04節 合成高分子系
   ルーフィングシート防水

05節 塗膜防水
06節 ケイ酸質系塗布防水
07節 シーリング

10章 石工事 01節 一般事項
02節 材  料
03節 外壁湿式工法
04節 内壁空積工法
05節 乾式工法
06節 床および階段の石張り
07節 特殊部位の石張り

11章 タイル工事 01節 一般事項
02節 セメントモルタルによる
   陶磁器質タイル張り

03節 接着剤による
   陶磁器質タイル張り

04節 陶磁器質タイル
   型枠先付け工法

05節 「標仕」以外の工法

12章 木工事 01節 一般事項
02節 材  料
03節 防腐・防蟻・防虫
04節 RC造等の内部間仕切等
05節 窓、出入り口その他
06節 床板張り
07節 壁及び天井下地
08節 小屋組(標仕以外)
09節 屋根野地,軒回り他
   (標仕以外)

13章 屋根及びとい工事 01節 一般事項
02節 長尺金属板葺
03節 折板葺
04節 粘土瓦葺
05節 と  い

14章 金属工事 01節 一般事項
02節 表面処理
03節 溶接,ろう付けその他
04節 軽量鉄骨天井下地
05節 軽量鉄骨壁下地
06節 金属成形板張り
07節 アルミニウム製笠木
08節 手すり及びタラップ

15章 左官工事 01節 一般事項
02節 モルタル塗り
03節 床コンクリート直均し仕上げ
04節 セルフレベリング材仕上
05節 仕上塗材仕上げ
06節 マスチック塗材仕上げ
07節 せっこうプラスター塗り
08節 ロックウール吹付け

16章 建具工事 01節 一般事項
02節 アルミニウム製建具
03節 樹脂製建具
04節 鋼製建具
05節 鋼製軽量建具
06節 ステンレス製建具
07節 木製建具
08節 建具用金物
09節 自動ドア開閉装置
10節 自閉式上吊り引戸装置
11節 重量シャッター
12節 軽量シャッター
13節 オーバーヘッドドア
14節 ガラス

17章 カーテンウォール工事 01節 共通事項
02節 メタルカーテンウォール
03節 PCカーテンウォール

18章 塗装工事 01節 共通事項
02節 素地ごしらえ
03節 錆止め塗料塗
04節 合成樹脂調合ペイント塗
   (SOP)

05節 クリヤラッカー塗(CL)
06節 アクリル樹脂系
  非水分散形塗料塗(NAD)

07節 耐候性塗料塗(DP)
08節 つや有合成樹脂
  エマルションペイント塗り(EP-G)

09節 合成樹脂エマルションペイント塗
   (EP)

10節 ウレタン樹脂ワニス塗(UC)
11節 オイルステイン塗
12節 木材保護塗料塗(WP)
13節 「標仕」以外の仕様

19章 内装工事 01節 一般事項
02節 モルタル塗り,ビニル床タイル
   及びゴム床タイル張り

03節 カーペット敷き
04節 合成樹脂塗床
05節 フローリング張り
06節 畳敷き
07節 せっこうボード、
   その他ボード、
   及び合板張り

08節 壁紙張り
09節 断熱・防露
10節 内装材料から発生する室内空気汚染物質への対策

20章 ユニットその他工事 01節 共通事項
02節 ユニット工事等
  2 フリーアクセスフロア等
  3 可動間仕切
  4 移動間仕切
  5 トイレブース
  6 手すり
  7 階段滑り止め
  8 床目地棒
  9 黒板,ホワイトボード
 10
 11 表示
 12 タラップ
 13 煙突ライニング
 14 ブラインド
 15 ロールスクリーン
 16 カーテン,カーテンレール
03節 プレキャスト
   コンクリート工事

04節 間知石及び
   コンクリート間知ブロック積み

05節 敷地境界石標

21章 排水工事 01節 共通事項
02節 屋外雨水排水
03節 街きょ,縁石,側溝

22章 舗装工事 01節 共通事項
02節 路  床
03節 路  盤
04節 アスファルト舗装
05節 コンクリート舗装
06節 カラー舗装
07節 透水性アスファルト舗装
08節 ブロック系舗装
09節 砂利敷き
10節 補  修
11節 「標仕」以外の舗装
12節 用  語

23章 植栽,屋上緑化工事 01節 共通事項
02節 植栽基盤
03節 植  樹
04節 芝張り,吹付けは種
   及び地被類

05節 屋上緑化

★鉄骨特集★

構造図の見方
(日本建築構造技術者協議会)

鉄骨工事 工場製作
材料
めっきFAQ
(日本溶融亜鉛鍍金協会)

★鉄骨工事特集


鉄骨用語集
(日鉄エンジニアリング)

ここに注意!
鉄骨工事管理のポイント

工場製作編及び現場施工編
((一社) 日本建設業連合会)

スタッド溶接の施工と管理 技術資料
(日本スタッド工業(株))

設備工事のポイント
(若手向け)

【 着工時 】
1-1 設備工事実施施工計画
1-2 施工図・機器製作図等 作成計画
1-3 電力、電話,上下水道,ガスガス引込計画
1-4 主要機器搬入揚重計画
1-5 設備工事実施施工計画
1-6 総合プロット図の作成
1-7 鉄骨スリーブ、取付ピースの検討
1-8 RC躯体スリーブの検討
1-9 配管の腐食対策
1-10 設備関係官公署手続一覧表
1-11 工事区分表

【 地業・土工事 】
2-1 接地工事
2-2 土間配管

【 地下工事 】
3-1 地中外壁貫通
3-2 機械室・電気室工事
3-3 ピットの検討

【 躯体工事 】
4-1 打込電線管
4-2 デッキスラブのコンクリート打込工事
4-3 防火・防煙区画貫通処理
4-4 防水層貫通処理
4-5 設備機器の耐震対策

【 屋上工事 】
5-1 屋上設備機器設置
5-2 屋上配管・配線・ダクト工事
5-3 防振対策検討
5-4 屋上ハト小屋

【 下地・間仕切り 】
6-1 天井割付と設備器具
6-2 天井内設備工事
6-3 間仕切内配管
6-4 天井内機器取付
6-5 遮音壁貫通処理
6-6 ALCパネル貫通処理
6-7 換気・エアバランス
6-8 性能検査実施要領(工程内検査(配管))

【 中間検査 】
7-1 社内中間検査

【 受 電 】
8-1 受電に向けて
【 内 装 】
9-1 電気・空調機器取付(仕上材との取合い)
9-2 衛生器具取付(仕上材との取合い)

【 外 装 】
10-1 扉・ガラリ関連工事
10-2 外壁面設備器具取付け(1)
10-3 外壁面設備器具取付け(2)
10-4 EVオーバーヘッドの感知器用点検口の防水対策
10-5 保温・塗装工事

【 外 構 】
11-1 外構配管設備工事検討
11-2 外構設置機器検討

【 竣工前 】
12-1 試運転調整
12-2 建築確認完了検査
12-3 消防完了検査
12-4 総合連動試験
12-5 性能検査実施要項(竣工編)

【 引渡し 】
13-1 建物設備取扱説明・保守管理説明
13-2 完成図・保証書
13-3 竣工図書、備品、メーター読合せ

【 その他 】
14-1 社内竣工検査「関係法令、不具合予防」の留意点
(一社) 日本建設業連合会 HPより
★施工計画書雛型
施工計画書の雛型データ
(エクセル形式)
((一社)日本建設業連合会)
Rhinoceros入門

入門?@-1
入門?@-2
入門?@-3
建設物価建築費指数
★建築費指数 2020 .12
コンクリート工事に関するJIS規格

JIS検索
(日本工業標準調査会)

【 種類・強度・品質 】
JIS A 5308に適合する
レディミクストコンクリートの種別
> JIS A 5308  
レディーミクストコンクリート

【 コンクリートの材料 】
■セメント
> JIS R 5210  
ポルトランドセメント
> JIS R 5211  
高炉セメント
> JIS R 5212  
シリカセメント
> JIS R 5213  
フライアッシュセメント
> JIS R 5214  
エコセメント

−−−−−−−−−−−−
■骨材
> JIS A 5005  
コンクリート用砕石及び砕砂
> JIS A 5011-1  
コンクリート用スラグ骨材
 −第 1 部:高炉スラグ骨材

> JIS A 5011-2  
コンクリート用スラグ骨材
 −第 2 部:フェロニッケルスラグ骨材

> JIS A 5011-3  
コンクリート用スラグ骨材
 −第 3 部:銅スラグ骨材

> JIS A 5011-4  
コンクリート用スラグ骨材
 −第 4 部:電気炉酸化スラグ骨材

> JIS A 5021  
コンクリート用再生骨材 H
> JIS A 5022  
再生骨材Mを用いたコンクリート
> JIS A 5023  
再生骨材Lを用いたコンクリート
> JIS A 5031  
一般廃棄物,下水汚泥又は
 それらの焼却灰を溶融固化した
 コンクリート用溶融スラグ骨材


————————————
■混和剤
> JIS A 6204  
コンクリート用化学混和剤
> JIS A 6201  
コンクリート用フライアッシュ
> JIS A 6202
   コンクリート用膨張材
> JIS A 6203  
セメント混和用
 ポリマーディスパージョン及び
 再乳化形粉末樹脂



鉄骨工事に関するJIS規格 
【 溶接材料 】
> JIS B 1198
頭付きスタッド
【 デッキプレート 】
> JIS G 3302 Z08 フェローデッキ
 JIS G3302
溶融亜鉛めっき鋼板及び綱帯

【 錆止め塗装 】
> JIS K 5674
鉛・クロムフリーさび止めペイント
> JIS H 8641 溶融亜鉛めっき

NEWSチャンネル

2024年02月10日

令和6年度 建築施工管理技術検定の試験の申込み

令和6年度 建築施工管理技術検定の試験の申込み


建築施工管理技術検定の試験申込みが始まります。
※ 2級の前期は始まってます。



1級建築施工管理技術検定

申込み日:2/22(木)〜3/8(金)
 ※一次検定のみ新規受験に限り 4/5(金)まで

試験日:
 第一次検定 令和6年 7 月21日(日)
 第二次検定 令和6年10月20日(日)

合格発表:
 第一次検定 令和6年 8 月23日(金)
 第二次検定 令和7年 1 月10日(金)

申し込み方法
※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。


2級建築施工管理技術検定(前期)(第一次検定のみ)
書面申込:
   令和6年2月9日(金)〜3月8日(金)[消印有効]
※書類申し込みのみ

試験日 :令和6年6月 9日(日)

合格発表:令和6年7月10日(水)

受検の手引:
前期(第一次検定のみ)
※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。

2級建築施工管理技術検定(後期)

インターネット申込:
  令和6年6月26日(水)9:00〜7月24日(金)23:59
書面申込:
  令和6年7月10日(水)〜7月24日(金)[消印有効]

試験日 :令和6年11月24日(日)

合格発表:
 第一次検定:令和7年 1 月10日(金)
 第二次検定:令和7年 2 月 7 日(金)

受験資格と願書購入方法
申込方法
※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。




2024年02月01日

1級建築施工管理技士 一次(学科) 過去問と解説

1級建築施工管理技士 学科 過去問と解説

学科試験の主な出題内容の例

四肢択一のマークシート形式で、82問出題され、
そのうちの60問に解答する。

【必須問題と選択問題】
午前の部で50問については、
  1〜15問から12問選択、
 16〜20問は全問、
 21〜33問は5問選択、
 34〜45問は5問選択
 46〜50問は全問(計32問)

午後の部32問については、
 51〜70問は全問、
 71〜82問は8問選択(計28問)

【問題内容の例】
■午前の部

?@環境工学(3問)
 換気、日照日射、音

?A建築構造(4問)
 木質構造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、基礎構造

?B構造力学(3問)
 荷重及び外力、モーメント

?C建築材料(5問)
 鋼材、左官材料、ガラス、シーリング材、内装材料

?D建築設備等(3問)
 植栽工事、避雷設備、空気調和設備、消火設備

?E契約図書(1問)
 請負契約、積算

?F躯体工事(13問)
 乗入れ構台、土工事、地工事、鉄筋工事、型枠工事、
 コンクリート工事、鉄骨工事、木工事、仮設工事

?G仕上工事(13問)
 防水工事、タイル工事、屋根及びとい工事、金属工事、
 建具工事、塗装工事、内装工事、
 改修工事、植栽及び屋上緑化工事

?H施工計画(5問)
 仮設計画、解体工事、舗装工事、改修工事、仕上工事

■午後の部

?@施工計画(2問)
 材料の保管、工事の記録

?A工程管理(4問)
 工期とコスト、工程計画、タクト手法、ネットワーク工程表

?B品質管理(7問)
 品質管理、用語、管理値、検査、品質試験、振動、騒音対策

?C法規(安全管理)(19問)
 労働災害、公衆災害防止対策、労働安全衛生法、
 ゴンドラ安全規則、建築基準法、建設業法、労働基準法、
 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律、
 騒音規制法、道路交通法


★重要問題は、過去10年分
☆最重要問題は、一昨年とその前の年、及び8年前の問題です。
☆最重要問題は、一昨年とその前々年、及び11年前の問題です。





【 過去問題 】
【 令和五年度 】
【 午前 】
 1. [ No. 1 ]〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
 4. [ No.31 ]〜[ No.39 ]
 5. [ No.40 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
 6. [ No.45 ]〜[ No.54 ]
 7. [ No.55 ]〜[ No.60 ]
 8. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

【 令和四年度 】
【 午前 】
 1. [ No. 1 ]〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
 4. [ No.31 ]〜[ No.39 ]
 5. [ No.40 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
 6. [ No.45 ]〜[ No.54 ]
 7. [ No.55 ]〜[ No.60 ]
 8. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

【 令和三年度 】
【 午前 】
 1. [ No.01 ]〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ]〜[ No.30 ]
 4. [ No.31 ]〜[ No.39 ]
 5. [ No.40 ]〜[ No.44 ]
【 午後 】
 6. [ No.45 ]〜[ No.54 ]
 7. [ No.55 ]〜[ No.60 ]
 8. [ No.61 ]〜[ No.72 ]

令和二年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ]〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ]〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ]〜[ No.45 ]
 5  [ No.46 ]〜[ No.50 ]
【 午後 】
 6. [ No.51 ]〜[ No.70 ]
 7. [ No.71 ]〜[ No.82 ]

令和元年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ]〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ]〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ]〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ]〜[ No.45 ]
 5  [ No.46 ]〜[ No.50 ]
【 午後 】
 6. [ No.51 ]〜[ No.70 ]
 7. [ No.71 ]〜[ No.82 ]

平成30年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
 5  [ No.46 ] 〜[ No.50 ]

【 午後 】
 6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
 7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成29年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]
 5. [ No.46 ] 〜[ No.50 ]

【 午後 】
 6. [ No.51 ] 〜[ No.70 ]
 7. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成28年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
 5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
 6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]




平成27年度
【 午前 】
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
 5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
 6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成26年度
【 午前 】     
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
 5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
 6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成25年度
【 午前 】     
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
 5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
 6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]

平成24年度
【 午前 】     
 1. [ No.01 ] 〜[ No.15 ]
 2. [ No.16 ] 〜[ No.20 ]
 3. [ No.21 ] 〜[ No.33 ]
 4. [ No.34 ] 〜[ No.45 ]

【 午後 】
 5. [ No.46 ] 〜[ No.70 ]
 6. [ No.71 ] 〜[ No.82 ]



2024年01月31日

1級建築施工管理技士 二次(実地) 過去問と解答試案

1級建築施工管理技士 二次検定(実地) 過去問題と解答試案


実地試験の主な出題内容の例

(問題1)【 経験記述 】
 ・合理化 (R04,R02,H29,H25)
 ・品質管理(R05,R03,R01,H29,H28,H26,H23)
 ・環境管理(副産物)(H30,H27,H24)

(問題2)【 一般記述 】
 ・災害別の防止対策
 ・仮設物ごとの災害防止対策

(問題3)【 く体工事 】
 ・地盤調査
 ・仮設工事
 ・土工事・山留め工事
 ・鉄筋工事・型枠工事
 ・コンクリート工事
 ・鉄骨工事
 ・メーソンリー工事
 ・施工機械

(問題4)【 仕上げ工事 】
 ・防水工事 ・シーリング工事
 ・張り石工事 ・タイル工事
 ・屋根及び金属工事 ・軽量鉄骨工事
 ・カーテンウォール・建具・ガラス工事
 ・塗装工事 ・内装工事
 ・木工事 ・ALCパネル工事
 ・押出成形セメント板工事
 ・改修工事 
※問題3、問題4のうち一方が記述、他方が3択(1年毎)

(問題5)【 施工管理法 】
  〜工程表に関する問題
 ・バーチャート工程表の読み取り
 ・平成12年まではネットワーク工程表も出題
 ・平成9年までは品質管理として特性要因図「魚の骨」も出題

(問題6)【 法 規 】
 ・建設業法
 ・労働安全衛生法
 ・その他の法規
  建築基準法/労働基準法/廃棄物の処理及び清掃に関する法律/騒音規制法など



【 過去問題 】
令和五年度

 問題1  施工経験記述
 問題2  施工計画(仮設工事)
 問題3  施工管理(工程表)
 問題4  躯体工事
 問題5  仕上工事
 問題6  法  規

令和四年度

 問題1  施工経験記述
 問題2  施工計画(災害対策)
 問題3  施工管理(工程表)
 問題4  仕上工事
 問題5  躯体工事
 問題6  法  規

令和三年度

 問題1  施工経験記述
 問題2  仮設計画
 問題3  施工管理
 問題4  躯体工事
 問題5  仕上工事
 問題6  法  規
















2023年06月09日

令和4年度 1級建築施工管理技士 学科試験の分析

令和4年度 1級建築施工管理技士 学科試験の分析


学科試験、お疲れ様でした。

とらの巻(やまとたける)の今回の試験内容の分析結果です。

今回の問題数、72問中で
構造力学2問
 ・No.9 3ヒンジラーメン
 ・No10 等分布荷重の曲げモーメント
新傾向応用問題 6問(No,55〜No.60)
の8問を除いた、64問中、53問が過去の問題と全く同じ問題が出題されています。

全体の問題数の72で割っても、
53/72 × 100 = 73.6111
よって、73点

また、同じような問題、関連問題が 7問ありました。
(以前は、正答として選択に入っていたものなど)
これらを入れると、合計 60問

60/72 × 100 = 83.3・・
よって、83点

★通常の難易度の試験(60%以上)であれば、十分に合格圏内です。

構造計算が苦手としても
※問題番号 [ No1 ] 〜 [ No.15 ]は、そのうちから12問の選択なので、
選択しなければよいです。

新傾向の
※[ No.55 ] 〜 [ No.60 ]の応用問題は、6問、全問解答する必要がありますが、
過去に全く同じ問題、あるいは類似の問題が出ています。

※No.56の型枠工事に関する記述は、過去の実地の内容からです。

過去問題の学科のみの学習においても、
5/6点は確保できます。

以上より、過去問題をするだけで十分であることがわかります。

ただし、注意すべき点は
過去問題を何年前まで遡るかということです。

以前は、過去問題集として出版されていた最長のものが 7年が見受けられていて、8年前の問題が出題されていることが多かったことから、過去10年分を目やすに学習することをおすすめしていましたが、今年の出題は、関連(類似)も含めて平成23年(2011)から8題出題されています。

つまり、11年前の問題です。
8/72 × 100 = 11.111
11点は大きいです。

過去問題は11年前までする方が無難です。
一昨年の問題と4年前の問題が重要であることは変わりありません。

来年度受験をする予定の方は、今後の学習の指針としていただければと思います。

学科試験学習のポイント

★一昨年、4年前、11年前の問題を最重要問題とし、11年分の過去問題をマスターする。


2023年01月28日

建築施工管理技術検定の申込み日予定

建築施工管理技術検定の試験の申込み


建築施工管理技術検定の試験申込みが始まりました。


1級建築施工管理技術検定

申込み日:1/27(金)〜2/10(金)
 ※初回は書類申し込みのみ

試験日:
 第一次検定 令和5年 6 月11日(日)
 第二次検定 令和5年10月15日(日)

合格発表:
 第一次検定 令和5年 7 月14日(金)
 第二次検定 令和6年 2 月 2 日(金)

申し込み方法
※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。



2級建築施工管理技術検定(前期)(第一次検定のみ)
書面申込:
   令和5年1月27日(金)〜2月10日(金)[消印有効]
※書類申し込みのみ

試験日 :令和5年6月11日(日)

合格発表:令和5年7月14日(金)

受検の手引:
前期(第一次検定のみ)
※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。

2級建築施工管理技術検定(後期)

インターネット申込:
  令和5年6月30日(金)9:00〜7月28日(金)23:59
書面申込:
  令和5年7月14日(金)〜7月28日(金)[消印有効]

試験日 :令和5年11月12日(日)

合格発表:
 第一次検定:令和5年12月22日(金)
 第二次検定:令和6年 2 月 2 日(金)

受験資格と願書購入方法
イ) 第一次・第二次検定(同日受検)

ロ) 第二次検定のみ

ハ) 第一次検定のみ

※(-財)建設業振興基金のホームページへ行きます。




2022年02月25日

1級建築施工管理技士 令和4年度 第一次検定 対策

1級建築施工管理技士の技術検定制度は、令和3年度より大きく変わりました。


令和元年6月建設業法改正に伴い、1級建築施工管理技術検定試験は、令和3年4月1日より大きく変わりました。


学科試験  + 実施試験 → 第一次検定 第二次検定

これまでは、学科試験と実地試験に分かれていましたが、令和3年度より形式が変わり、 第一次検定 第二次検定になりました。第一次検定では、施工技術のうち基礎となる知識及び能力を有するかどうかを判定し、第二次検定では、施工技術のうちから実務経験に基づいた技術上の管理及び指導監督に係る知識及び能力を有するかどうかを判定することになりました。

また、1級の第一次検定に合格した者には 1級技士補という称号が付与され、このうち主任技術者の資格を有する者は監理技術者補佐となることができます。第二次検定に合格した者には 1級技士の称号が付与されます。


■問題の内容の変更

実地試験で求められていた応用能力の問題の一部が第一次検定に追加され、学科試験で求められていた知識の問題の一部が第二次検定に移行されています。


【 令和3年度の出題傾向 】

■午前の部

?@ 環境工学 問題1
日照・日射・日影、伝熱、採光・照明、色彩、換気、湿度、音響などから換気・熱で1〜2問、日照・採光・照明・音・色彩で1〜2問と 毎年3問が出題


?A 建築構造 問題1
鉄筋コンクリート造、鉄骨構造、杭基礎などが必ず 4問以上出題され、 免震構造は令和3年度、令和元年度、平成29年度に出題。



?B 構造力学 問題1
荷重 モーメントについて 3問が出題(3問)


?C 建築材料 問題1
基本的には各材料から 5問程度出題。金属材料、鋼材、内装材料はほぼ毎年、その他、石材、左官材料、シーリング材、塗料などが多く出題。
(5問)


?D 建築設備等 問題2
毎年、3問程度出題。令和3年度は電気設備、給水設備、昇降設備、令和2年度は避雷設備、空気調和設備、消火設備、令和元年度は電気設備、給水設備、昇降設備、平成30年度は避雷設備、空気調和設備、消火設備が出題。(3問)


?E 契約図書 問題2
令和3年度は測量、請負契約、令和元年度、平成30年度には「 公共工事標準請負契約約款」が出題(2問)


?F 躯体工事 問題3
各種工事ごとに出題。仮設工事(乗入れ構台)、コンクリート(型枠)工事、鉄骨工事、鉄筋工事、改修工事などは、ほぼ 毎年1問づつ出題。令和3年度は、鉄筋のガス圧接、鉄骨の溶接・建方、コンクリートの調合・運搬及び打込み、大断面集成材、建設機械などが出題。(13問)


?G 仕上工事 問題4
各種工事ごとに出題。 改修工事として耐震改修、 防水工事、内装工事など幅広く、また融合問題として各工事を合わせた問題が出題。令和3年度は金属製折板葺き屋根工事、軽量鉄骨天井下地工事、ウレタンゴム系塗膜防水工事、石工事、塗装工事、断熱工事、ALCパネル工事などが出題。(13問)


?H 施工計画 問題5
基本的な問題が 5題ずつ出題。令和3年度は事前調査、材料の取扱い、工程計画、施工計画が出題、令和2年度は、元年度、平成30年度、29年度は材料の保管に関して出題(5問)


■午後の部

?@ 工程管理 問題6
工程計画、ネットワーク工程表など2問が出題。令和元年度はQC工程表、令和2年度、平成30年度はタクト手法(2問)


?A 品質管理 問題6
令和3年度は3問出題。内容は用語、品質試験・検査、品質マネジメントについて(4問)


?B 法規(安全管理) 問題6
令和3年度は災害防止対策、労働安全衛生法、労働安全衛生規則、クレーン等安全規則を含め5問出題。(5問)


?C 応用能力問題 問題7
令和3年度から第一次検定になったことにより、施工技術の基礎及び能力を有するかどうかの判定のための6問。初回の問題は、異形鉄筋、型枠支保工、耐震改修、防水工事、鋼製建具工事、内装工事。


?D 法 規 問題8
建築基準法 建設業法 各3問ずつの出題 労働基準法 1問 労働安全衛生法 2問出題。その他の法規は、令和3年度は廃棄物の処理及び清掃に関する法律、宅地造成規制法、振動規制法が出題。今後、令和2年度で出題された酸素欠乏症等防止規則、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律、騒音規制法、道路交通法の出題。


【令和4年度の試験対策】
技術検定制度が変わり、出題のパターンが変更されましたが、実際に試験で問われる内容は、全体で見ればそれほど大きくは変わってません。合格のための対策は、過去問題をしっかりと習得しておくことです。過去問題を繰り返し解くことが、学習のポイントとなります。



2022年01月28日

本日、1級 建築施工管理技術検定 第二次検定 合格発表

令和3(2021)年度  1級 建築施工管理技術検定 第二次検定 合格発表


本日、 1月28日(金)
1級 建築施工管理技術検定 第二次検定 の合格発表です。


(一般)建設業振興基金 合格発表

合格された方、おめでとうございます。
資格試験を通じて学んだことを、実践に活用して
ますますのご活躍を期待しております。

残念な結果に終わられた方、
来年に向けてのスタートを早い段階できりましょう!

ただし、いそがばまわれです。
今回の反省点を上げ、再発防止策をたて、十分な計画をたてて取り組むことが必要です。
そのマインドが、施工計画の実践にもいきてきます。

例えば、学習する時間がなかったというのであれば、時間管理術を会得することから始める必要があります。



無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法


尚、令和4年度の受験申し込みも本日からで、期間が短いのでご注意です。
令和4年度 1級 建築施工管理技術検定の申込み

※年中行事になってしまわないようにご注意です☆



2022年01月10日

令和4年度 1級建築施工管理技術検定実施スケジュール

令和4年度
1級建築施工管理技術検定実施スケジュール


あけましておめでとうございます。
本年もどうそよろしくお願いいたします。


さて、令和4年度の建築施工管理技士検定の要綱が
建設業振興基金より発表されています。

令和4年度の1級施工管理技術検定
申込受付期間は
令和4年1月28日(金) 〜 2月10日(木)

※インターネット申込 1/28 9:00〜2/10 23:59
※書面申みの場合は、2/10の消印有効
となっています。
2次検定のみの場合も受付期間は同じです。

忘れなきよう、注意願います。

スケジュールは以下のようになっています。


一次検定試験実施    6月12日(日)
  ↓
一次検定合格発表    7月15日(金)
  ↓
二次検定試験実施   10月16日(日)
  ↓
二次検定合格発表 令和5年1月27日(金)



受験地(10 地区)
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋
大阪・広島・高松・福岡・沖縄

現在、工事現場で現場監督を継続中の方は、
現場業務の繁忙期とを合わせて
綿密なスケジュール(工程)の計画を策定して着手しましょう

1級 建築施工管理技術検定のご案内
(一般財団法人 建設業振興基金)



2021年10月16日

明日、第二次検定。頑張ってください。

孫子の兵法

「彼を知り、己を知れば、百戦してあやうからず」


試験の内容を熟知し、
自らも充分に問題を解いて鍛錬して、
その実力をも認識していれば、
どんな試験であっても、大丈夫です。

貴方と明日の日本の建設業界のためにも
健闘を祈ります☆彡


2021年07月01日

令和2年度 1級建築施工管理技士 「実地」報道発表

令和2年度1級建築施工管理技士 「実地試験」報道発表


令和2年度の1級建築施工管理技士の合格発表と同時に発表された1級建築施工管理技士のデータ概要を示します。
(国土交通省からの報道発表より 令和3年 6月4日)


試験日
令和3年2月21日(日)
試験会場
全国 10 地区 (18 会場)

受検者数 16,946 人

合格者数 6,898 人

合格率 40.7%

■合格基準 得点が60%以上

令和2年度
「実地試験」 合格者の主な属性

合格者 :  6,898 名

?@年齢別

 29歳以下 29.6%
 30〜34歳以下 18.7%
 35〜39歳以下 14.4%
 40〜44歳以下 14.4%
 45〜49歳以下 12.0%
 50〜54歳以下 6.3%
 55〜59歳以下 3.1%
 60歳以上    1.5%


?A学歴別

 大学 53.0%
 短大・高専 3.8%
 専門学校 9.9%
 高校・旧中 20.8%
 中学 4.4%
 各種学校他 8.1%

*1級建築施工管理技術検定合格者のうち
2級建築施工管理技術検定合格者:13.7%


?B勤務先別

 検察業 94.3%
 設計事務所 1.8%
 官公庁 0.6%
 その他 3.3%


?C男女別

 男性 93.5%
 女性 6.5%


?D合格者数の推移

■ 学科試験の試験結果と合格率

       受験者数  合格者数 合格率
 令和02年  22,742 11,619 51.1%
 令和01年  25,392 10,837 42.7%
 平成30年  25,198  9,229 36.6%
 平成29年  24,755  9,824 39.7%
 平成28年  25,639 12,675 49.4%
 平成27年  25,452 11,103 43.6%
 平成26年  20,580  8,562 41.6%
 平成25年  20,576  9,677 47.0%
 平成24年  22,385 11,414 51.0%
 平成23年  22,284  8,312 37.3%
 平成22年  25,640 10,437 40.7%
 平成21年  25,195  8,782 34.9%
 平成20年  25,686 12,783 49.8%
 平成19年  23,871 11,088 46.4%


■実地試験の試験結果と合格率

        受験者数 合格者数  合格率
 令和02年  16,946  6,898  40.7%
 令和01年  15,876  7,378  46.5%
 平成30年  15,145  5,619  37.1%
 平成29年  16,505  5,537  33.5%
 平成28年  19,045  8,687  45.6%
 平成27年  16,365  6,180  37.8%
 平成26年  14,210  5,710  40.2%
 平成25年  16,686  6,912  41.4%
 平成24年  16,176  5,558  34.4%
 平成23年  13,721  5,546  40.4%
 平成22年  15,608  7,338  47.0%
 平成21年  16,870  6,931  41.1%
 平成20年  19,502  6,826  35.0%
 平成19年  18,239  6,212  34.1%



2021年06月14日

令和 3年度 1級建築施工管理技術検定 問題と解答

令和 3年度 1級建築施工管理技術検定 問題と解答


学科試験
お疲れさまでした。

建設業振興基金より解答が発表されています。

EE303341-3142-4F9C-8C34-DEDDE38F733A.jpeg

令和 3年度 1級建築施工管理技術検定 問題と解答

自己採点を行い、
間違った部分の復習をしておきましょう

この試験問題の傾向は、実地試験へと続きます。

実地試験では、今回の学科試験での苦手部分を克服しておく必要があります。



2021年06月12日

★1級建築施工管理技士 学科試験日 いざ !

本日 1級建築施工管理技士 学科試験日



「彼れを知り己れを知らば、百戦して殆うからず」
 (孫子の兵法 第三章 謀功編)


「戦うべきと戦うべからざるとを知る者は勝つ」
力を入れるべき時と力を抜くべき時を知っている人は、
最終的に成功を修めることができる。

試験時間は、限られています。
時には苦手分野を捨てる決断も大切です。

かといって、全く捨て去ることも問題です。
苦手な分野であっても、標準的なところは
押さえておくほうがいいと思います。

1.建築学
1°.計画原論
 1-1. 換気
 1-2. 伝熱・結露
 1-3. 日照・日射・日影
 1-4. 採光・照明
 1-5. 音に関すること
 1-6. マンセル表色系

2°.一般構造
 2-1. 建築物に加わる荷重、外力
 2-2. 基礎構造
 2-3. 鉄筋コンクリート構造1
 2-4. 鉄筋コンクリート構造2
 2-5. 鉄骨構造1
 2-6. 鉄骨構造2

3°.建築材料
 3-1. セメント・骨材・コンクリート
 3-2. 鋼材
 3-3. 建築用ガラス
 3-4. 防水材料
 3-5. シーリング材
 3-6. 石材・左官材料
 3-7. 床材料・屋根材料
 3-8. ボード類



2.共通
1°.設備
 1-1. 給水設備等
 1-2. 排水設備
 1-3. 空気調和設備
 1-4. 電気設備
 1-5. 消火設備
 1-6. その他設備

2°.その他
 2-1. 数量積算
 2-2. 測量・墨出し
 2-3. 舗装
 2-4. 植栽工事
 2-5. 請負契約



3.施工(躯体工事)
1° 地盤調査
 1-1. 地盤調査

2° 仮設工事
 2-1. 乗入れ構台
 2-2. 足場1
 2-3. 足場2

3° 土工事・山留め工事
 3-1. 地盤の現象
 3-2. 土工事等
 3-3. 山留め工事
 3-4. ソイルセメント柱列山留め壁

4° 基礎・地業工事
 4-1. 基礎・地業工事等
 4-2. 場所打ちコンクリート杭工事

5° 鉄筋工事
 5-1. 加工及び組立て等
 5-2. 継手・定着
 5-3. ガス圧接

6° 型枠工事
 6-1. 工法・施工
 6-2. 型枠の設計等

7° コンクリート工事
 7-1. コンクリートの調合
 7-2. 打込み・締固め
 7-3. 養 生

8° 鉄骨工事
 8-1. 工作・組立て・溶接
 8-2. 建 方
 8-3. 高力ボルト接合・耐火被覆

9° その他の工事
 9-1. ALCパネル工事

10° 耐震改修工事
 10-1. 耐震改修工事
 10-2. 柱補強工事他

11° 建設機械
 11-1 建設機械
 11-2 クレーン



4.施工(仕上げ工事)
1° 防水工事
 1-1 アスファルト防水
 1-2 改質アスファルトシート防水
 1-3 合成高分子系ルーフィングシート防水
 1-4 シーリング工事

2° 屋根工事
 2-1 瓦棒葺・瓦葺
 2-2 金属製折板葺屋根工事

3° 左官工事
 3-1 セメントモルタル塗り

4° 塗装工事・吹付け工事
 4-1 塗装工事
 4-2 素地調整・素地ごしらえ
 4-3 防水形複層塗材E、欠陥

5° 張り石工事・タイル工事
 5-1 張り石工事(乾式)
 5-2 タイル張り工事

6° 建具工事
 6-1 金属製建具
 6-2 エンジンドア・シャッター・カーテンウォール

7° 金属工事
 7-1 軽量鉄骨天井下地
 7-2 軽量鉄骨壁下地

8° 内装工事
 8-1 断熱工事
 8-2 ビニル床シート張り
 8-3 合成樹脂塗り床
 8-4 壁のせっこうボード張り

9° その他の仕上工事
 9-1 アスファルト防水改修工事
 9-2 内装改修工事
 9-3 RC造の外壁仕上 改修工事



5. 施工管理法

1° 施工計画
 1-1 施工管理の概要
 1-2 事前調査・準備作業
 1-3 施工計画書1
 1-4 仮設計画・総合仮設計画1
 1-5 仮設計画・総合仮設計画2
 1-6 施工計画書 仮設工事、土工事・基礎工事
 1-7 施工計画書 鉄骨工事、鉄筋コンクリート工事
 1-8 施工計画書 その他の工事
 1-9 労働基準監督署長への届出

2° 工程管理
 2-1 工程計画、工程表
 2-2 工程表
 2-3 ネットワーク工程表1
 2-4 ネットワーク工程表2

3° 品質管理
 3-1 品質管理に関する記述1
 3-2 品質管理に関する記述2
 3-3 品質管理に用いる図表
 3-4 検査及び試験
 3-5 品質を確保するための管理値
 3-6 コンクリートの試験及び検査
 3-7 仕上工事における試験及び検査
 3-8 壁面のタイル工事で行う試験及び検査
 3-9 品質マネジメントシステム
 3-10 材料の保管又は取扱い

4° 安全管理
 4-1 安全管理、労働災害
 4-2 公衆災害を防止するための措置
 4-3 作業主任者の職務
 4-4 作業主任者を選任すべき作業
 4-5 安全管理
 4-6 労働安全衛生法
 4-7 クレーン
 4-8 ゴンドラ
 4-9 酸素欠乏症等防止規則
 4-10 有機溶剤作業主任者



6.法 規
1°  建築基準法
 1-1 用語の定義
 1-2 建築確認手続き等
 1-3 建築基準法1
 1-4 建築基準法 2
 1-5 防火区画・内装制限
 1-6 防火地域及び準防火地域

2°  建設業法
 2-1 建設業の許可1
 2-2 建設業の許可2
 2-3 元請負人の義務
 2-4 請負契約等
 2-5 技術者等1
 2-6 技術者等2

3°  労働基準法
 3-1 労働基準法1
 3-2 労働基準法2

4°  労働安全衛生法
 4-1 事業所における安全衛生管理体制
 4-2 労働安全衛生法1
 4-3 労働安全衛生法2

5°  その他の法規
 5-1 建設リサイクル法1
 5-2 建設リサイクル法2
 5-3 騒音規制法
 5-4 振動規制法
 5-5 消防法
 5-6 宅地造成規制法


2021年03月03日

令和3年度 1級建築施工管理技術検定 スケジュール

令和3年度
1級建築施工管理技術検定実施スケジュール



令和3年度の1級施工管理技術検定スケジュールは
申し込みは、既に、 2/12(金)で終了していますが、
以降では、以下のようになっています。

1次検定受検票送付 5月24日(月)
  ↓ ※ 6月4日 令和二年度 実地試験結果発表
1次検定試験実施  6月13日(日)
  ↓
1次検定合格発表  7月16日(金)

(当年度1次検定合格者の
 2次検定受検手数料払込受付締切 7月30日(金))

  ↓
2次検定受検票送付 9月27日(月)
  ↓
2次検定実施    10月17日(日)
  ↓
2次検定合格発表 令和 4年 1月28日(金)


受験地(10 地区)
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋
大阪・広島・高松・福岡・沖縄

現場業務の繁忙期とを合わせて
綿密なスケジュール(工程)の計画を策定して着手しましょう

1級 建築施工管理技術検定のご案内
(一般財団法人 建設業振興基金)



2021年02月21日

本日 1級建築施工管理技士 実施試験

1級建築施工管理技士 実地試験日


いつもご利用ありがとうございます

このブログの利用者にとって、よい結果となりますように

ご健闘をお祈りいたます




2020年09月05日

1級建築施工管理技士 学科対策 練習問題

1級建築施工管理技士 学科対策 過去問題


1. 建築学



2. 共通

1°.設備
 1-1. 給水設備等
 1-2. 排水設備
 1-3. 空気調和設備
 1-4. 電気設備
 1-5. 消火設備
 1-6. その他設備

2°.その他
 2-1. 数量積算
 2-2. 測量・墨出し
 2-3. 舗装
 2-4. 植栽工事
 2-5. 請負契約




3. 施工(躯体工事)

1° 地盤調査
 1-1. 地盤調査

2° 仮設工事
 2-1. 乗入れ構台
 2-2. 足場1
 2-3. 足場2

3° 土工事・山留め工事
 3-1. 地盤の現象
 3-2. 土工事等
 3-3. 山留め工事
 3-4. ソイルセメント柱列山留め壁

4° 基礎・地業工事
 4-1. 基礎・地業工事等
 4-2. 場所打ちコンクリート杭工事

5° 鉄筋工事
 5-1. 加工及び組立て等
 5-2. 継手・定着
 5-3. ガス圧接

6° 型枠工事
 6-1. 工法・施工
 6-2. 型枠の設計等

7° コンクリート工事
 7-1. コンクリートの調合
 7-2. 打込み・締固め
 7-3. 養 生

8° 鉄骨工事
 8-1. 工作・組立て・溶接
 8-2. 建 方
 8-3. 高力ボルト接合・耐火被覆

9° その他の工事
 9-1. ALCパネル工事

10° 耐震改修工事
 10-1. 耐震改修工事
 10-2. 柱補強工事他

11° 建設機械
 11-1 建設機械
 11-2 クレーン


4. 施工(仕上げ工事)

1° 防水工事
 1-1 アスファルト防水
 1-2 改質アスファルトシート防水
 1-3 合成高分子系ルーフィングシート防水
 1-4 シーリング工事

2° 屋根工事
 2-1 瓦棒葺・瓦葺
 2-2 金属製折板葺屋根工事

3° 左官工事
 3-1 セメントモルタル塗り

4° 塗装工事・吹付け工事
 4-1 塗装工事
 4-2 素地調整・素地ごしらえ
 4-3 防水形複層塗材E、欠陥

5° 張り石工事・タイル工事
 5-1 張り石工事(乾式)
 5-2 タイル張り工事

6° 建具工事
 6-1 金属製建具
 6-2 エンジンドア・シャッター・カーテンウォール

7° 金属工事
 7-1 軽量鉄骨天井下地
 7-2 軽量鉄骨壁下地

8° 内装工事
 8-1 断熱工事
 8-2 ビニル床シート張り
 8-3 合成樹脂塗り床
 8-4 壁のせっこうボード張り

9° その他の仕上工事
 9-1 アスファルト防水改修工事
 9-2 内装改修工事
 9-3 RC造の外壁仕上 改修工事




5. 施工管理法

1° 施工計画
 1-1 施工管理の概要
 1-2 事前調査・準備作業
 1-3 施工計画書1
 1-4 仮設計画・総合仮設計画1
 1-5 仮設計画・総合仮設計画2
 1-6 施工計画書 仮設工事、土工事・基礎工事
 1-7 施工計画書 鉄骨工事、鉄筋コンクリート工事
 1-8 施工計画書 その他の工事
 1-9 労働基準監督署長への届出

2° 工程管理
 2-1 工程計画、工程表
 2-2 工程表
 2-3 ネットワーク工程表1
 2-4 ネットワーク工程表2

3° 品質管理
 3-1 品質管理に関する記述1
 3-2 品質管理に関する記述2
 3-3 品質管理に用いる図表
 3-4 検査及び試験
 3-5 品質を確保するための管理値
 3-6 コンクリートの試験及び検査
 3-7 仕上工事における試験及び検査
 3-8 壁面のタイル工事で行う試験及び検査
 3-9 品質マネジメントシステム
 3-10 材料の保管又は取扱い

4° 安全管理
 4-1 安全管理、労働災害
 4-2 公衆災害を防止するための措置
 4-3 作業主任者の職務
 4-4 作業主任者を選任すべき作業
 4-5 安全管理
 4-6 労働安全衛生法
 4-7 クレーン
 4-8 ゴンドラ
 4-9 酸素欠乏症等防止規則
 4-10 有機溶剤作業主任者


6. 法 規




2020年09月03日

★令和2年度 1級建築施工管理技士 試験日程発表

★令和2年度 1級建築施工管理技士 試験日程発表★


新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から延期となっていた1級建築施工管理技士の試験日程が発表されています。


■学科試験
試験日:令和2年10月18日(日)
合格発表:令和2年11月20日(金)
(合格者の実地試験受験料払込期間:11月20日〜12月11日)


■実地試験
試験日:令和3年2月21日(日)
合格発表:令和3年6月4日(金)

※今後の新型コロナウイルス感染状況により、更に変更等となる可能性もあるとの事

一般財団法人 建設業振興基金
(1級電気工事技術施工管理技士共)



2020年06月01日

☆1級建築施工管理技士 学科試験日の延期

☆令和2年度 1級建築施工管理技士 学科試験日 延期


6月14日(日)実施予定の1級建築施工管理技士 学科試験は、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から、すべての試験地で延期となっております。

同時に10月18日(日)に実施予定の実地試験も含めて日程全体が変更になる予定です。


学科試験は10月以降、実地試験は12月以降
の予定のようです。

7月下旬に新たな日程を公表予定とのこと。

延期スケジュール予定

国土交通省
令和2年度技術検定の一部中止及び延期について

(一財)建設業振興基金
令和2年度1級建築・電気工事施工管理技術検定試験の延期について



2020年02月01日

令和元(2019)年度 実地試験 合格発表☆

令和元(2019)年度
 1級 建築施工管理技術検定
 実地試験 合格発表


令和2年 1月31日(金)に令和元(2019)年度の
1級 建築施工管理技術検定の実地試験
合格発表がありました。


(一般)建設業振興基金 合格発表



尚、令和2年度の受験申し込みも始まっています。

令和2年度 1級 建築施工管理技術検定のご案内

※年中行事になってしまわないようにご注意です☆



2019年12月24日

一級建築士 製図試験 合格発表

先日(12月19日)、 一級建築士 製図試験の合格発表がありました。

現場で監理技術者を目指す人の中には、受験された方も多いと思います。または、1級建築施工管理技士の次のステップとして、受験された方も多いと思います。

明暗を分けた日になったと思いますが、 合格された方、おめでとうございます 。そうでなかった方は、少し休息をとり、来年も頑張りましょう。

私はカド番を逸してしまった経験があります。

しかし、その次の年は初年度受験と同じラインにならぶのか(これは私の想像ですが・・)、製図試験はあっけなくパスできました。なので、それほど落胆する必要はありません。
(落ち込む気持ちは大いにわかりますが・・)
再度の学科試験に対する場合は、それ相応の問題をこなす必要はありますので、

合格できなかった時のショック度が大きいのは、資格学校へ大金をはたいているからという要因が大きなものを占めているからだと思います。

資格学科へいかずとも、必要な学習(過去問題のみで十分)を徹底的にすれば、それだけで合格できます。

無駄に資格学校へは行かないことをおすすめします。

パラドックス的かもしれませんが、資格学校へ行くことによって、合格できないという弊害が発生します。

そういう私自身も、一度は大金をはたいて資格学校へ行ったことがあります。だからこそ、「その無駄さ」がわかるのです。

過去問題をあの手この手とかえて、編集して(それなりに手を加えてはいる場合もあると思いますが)、学生に提供しているだけです。

もちろん、新傾向の予想問題もありますが、それは過去問題を徹底的に行うのと業界ニュースに目ととおしておけば、おのずとその方向は見えてきます。もっとも、過去問題のみをするだけでも十分に合格することはできます。

それは、製図試験においても同じです。製図試験こそ、資格学校へ通う必要はありません。

近年では、設計をするのもCADで行うケースばかりなので、図面を書く手順がわからないから、製図を書く手順を習うためには十分意義があるという人もいます。
なるほど、一度は学んでおく方がよいかもしれませんが、それには授業料の代償が高すぎます。また、近頃は製図においてもよい教材が書店でも多く出回ってるので、それだけで十分です。

製図には基本的な手順はありますが、結局は自分にあった、自分の手法を確立しなければ、合格はできません。

一級建築士の製図試験は、ある一定水準の計画能力、作図能力を求められますが、自分の設計手法を確立していなければ、決まった課題にしか対応できません。過去問題を通じて、自分の設計手法を確立することが大切です。それには、資格学校へ行くよりも、自分の周りの人の様々設計手法を見たり、聞いたりすることです。

資格学校でそういった仲間ができれば、ある程度の効果と得るものはあるかもしれませんが、資格学校へいく資金があるならば、今後の自分のためにためておくほうがよいと思います。

1級建築施工管理技士試験も同様です。

独学という言葉は、資格学校がつくったのでしょうか?

建設業はたくさんの人が関わって、すすめていくものです。決して独りでできるものではありません。
教材、先生は身の回りにたくさんいます。その人たちを利用しない手はありません。

その方が、今後のチームワームも形成されていくと思います。

人の弱みにつけこんで足元を見る、資格学校へこそこそと頼るのはやめましょう。



2019年10月21日

令和元年度 1級建築施工管理技士 実地試験 総評

令和元年度 1級建築施工管理技士試験 実地 総評


出題区分は、例年どおりの、
 1)施工経験記述1問
 2)仮設計画1問
 3)躯体施工1問
 4)仕上げ施工1問
 5)施工管理1問
 6)法規1問
からの出題でした。


試験問題
1級建築施工管理技士試験 令和元年度 実地


施工経験記述以外の出題は、過去に出題された問題や関連事項に近い問題も多く、全体的に難易度は抑えられたようです。過去問を十分に学習しておけば、解答することができた出題内容といえます。

施工管理からは、H29年から引き続き出題されているネットワーク工程表(事務所ビル)の問題でした。
計算問題が比較的難しい問題だと思いますが、これも過去問題をしていれば、十分に解答が可能な問題です。

いずれの設問でも、誤字脱字、論理の間違いがなければ、過去問の学習のみで合格圏内にはいれるものです。

> 合格基準


今後の予定は、
合格発表:令和2年 1月31日(金)
交付申請受付期間:
令和2年 2月3日(月)〜2月14日(金)
交付予定 :3月中旬
となっています。

以下に、資格学校等各社の総評をリンクします。

日建学院

総合資格

日本建築情報センター



リンク集1
リンク集
リンク集3
組織に不要な人などはいない。 また、各人は真摯であるだけでいい。 その強みを活かすのはトップマネジメントの仕事だ
チームの各人が自らの強みを知って、最大限に活かすことができれば、しいては組織全体が…. そうすれば最強の組織をつくることができる

建築学ガイド


1級建築士受験スーパー記憶術


S M L XL: Second Edition

錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)

井上章一 現代の建築家

水源—The Fountainhead

ーーーーーーーーーーーーーー

建築家の読書塾

「秋葉原」感覚で住宅を考える
石山修武 晶文社 1984


アジアン・スタイル—十七人のアジア建築家たち

ーーーーーーーーーーーーーー


隠喩としての建築 (講談社学術文庫)

ーーーーーーーーーーーーーー


江戸名所図会を読む

ーーーーーーーーーーーーーー


輝く都市 (SD選書 33)

ーーーーーーーーーーーーーー


エル・リシツキー革命と建築

ーーーーーーーーーーーーーー


バウハウスからマイホームまで (晶文社セレクション)
トム・ウルフ


ーーーーーーーーーーーーーー


ピーター・ライス自伝—あるエンジニアの夢みたこと

ーーーーーーーーーーーーーー


風水先生—地相占術の驚異 (集英社文庫—荒俣宏コレクション)

ーーーーーーーーーーーーーー


バックミンスター・フラーの宇宙学校

ーーーーーーーーーーーーーー


マスメディアとしての近代建築—アドルフ・ロースとル・コルビュジエ

ーーーーーーーーーーーーーー


見えがくれする都市—江戸から東京へ (SD選書)

ーーーーーーーーーーーーーー


郵便配達夫シュヴァルの理想宮
岡谷公二 作品社 1992

ーーーーーーーーーーーーーー


ルイス・カーン—光と空間
ウルス・ビュッティカー

ーーーーーーーーーーーーーー


ルネサンス理想都市 (講談社選書メチエ)

ーーーーーーーーーーーーーー


建築ツウへの道 (Oshima bon (02))

カテゴリーアーカイブ
Home (2)
■一次 過去問 令和6年(速報) (10)
■二次 令和6年 解答速報 (7)
概 要 (39)
合格率 (5)
難易度 (1)
第一次検定 年別 (1)
第一次検定 分野別 (1)
第二次検定 分野別 (2)
□学科 建築学 (2)
□学科 共通 (2)
□学科 施工(躯体工事) (2)
□学科 施工(仕上工事) (2)
□学科 施工管理 (3)
□学科 応用能力問題 (1)
□学科 法規 (2)
■一次 過去問 令和5年 (9)
■一次 過去問 令和4年 (9)
■一次 過去問 令和3年 (9)
■学科 過去問 令和2年 (8)
■学科 過去問 令和元年 (9)
■学科 過去問 平成30年 (8)
■学科 過去問 平成29年 (8)
■学科 過去問 平成28年 (7)
■学科 過去問 平成27年 (7)
■学科 過去問 平成26年 (7)
■学科 過去問 平成25年 (7)
■学科 過去問 平成24年 (7)
■学科 過去問 平成23年 (7)
○実地 試験概要 (7)
○実地 施工経験記述 (1)
■二次 過去問 令和5年 (6)
■二次 過去問 令和4年 (8)
■二次 過去問 令和3年 (7)
●実地 過去問 令和2年 (7)
●実地 過去問 令和元年 (7)
●実地 過去問 平30年度 (7)
●実地 過去問 平29年度 (7)
●実地 過去問 平28年度 (7)
●実地 過去問 平27年度 (7)
●実地 過去問 平26年度 (7)
●実地 過去問 平25年度 (7)
●実地 過去問 平24年度 (7)
●実地 過去問 平23年度 (7)
☆実践ノウハウ (1)
建築工事監理指針 (1)
躯体工事(地業工事) (4)
躯体工事(鉄筋工事) (1)
躯体工事(コンクリート工事) (23)
躯体工事(鉄骨工事) (30)
仕上工事(CB,ALC,ECP) (9)
仕上工事(防水工事) (8)
仕上工事(石工事) (11)
仕上工事(タイル工事) (6)
仕上工事(木工事) (10)
仕上工事(屋根,とい工事) (6)
仕上工事(金属工事) (8)
仕上工事(左官工事) (9)
仕上工事(建具工事) (15)
仕上工事(カーテンウォール工事) (3)
仕上工事(塗装工事) (13)
仕上工事(内装工事) (11)
仕上工事(ユニット等) (19)
仕上工事( 排水工事) (3)
仕上工事(舗装工事) (12)
仕上工事(植栽工事) (5)
☆映像学習 (5)
☆コンクリート主任技士 (16)
時事ニュース (5)
施工管理法 (1)
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: