問題4
ただし、解答はそれぞれ異なる内容の記述とし、材料の保管、作業環境(気象条件等)及び作業員の安全に関する記述は除くものとする。
1.鉄骨屋根下地に金属製重ね形折板葺きとするときの 施工上の留意事項を 2 つ、具体的に記述しなさい。
解答例
?@重ね形の折板や各山ごとにタイトフレームに固定し、流れ方向の重ね部の緊結のボルト間隔は600mm程度とする。
(公共建築工事標準仕様書)
?A折板のけらば納めはけらば包みによる方法を原則とする。けらば包は1.2m以下の間隔で下地に取り付ける。けらば包みの継手の重ねは60mm以上とし、重ね内部にシーリング材を挟み込む。
?B折板は、幅方向で継ぐ。漏水防止に配慮し長手方向に継手を設けない。
?Cタイトフレームと下地との接合は、隅肉溶接とし、溶接後はスラグを除去し、錆止め塗料を塗りつける。
?D本締めに関しては、ボルト孔はドリリング開孔とし、孔径はボルト径より0.5mm以上大きくしてはならない。
?Eけらば包みがない場合のけらばには、1.2m以下の間隔で、折板の山間隔の3倍以上の長さの変形防止材を取り付ける。
2.外壁コンクリート面に防水形合成樹脂エマルション系複層仕上塗材(防水形複層塗材E)を用いて外装仕上げとするときの 施工上の留意事項を 2つ、具体的に記述しなさい。
解答例
?@下塗りは、だれ、塗り残しのないように均一に塗り付ける。
?A凸部分処理は、こてまたはローラー押さえにより、見本と同様の模様となるように主材の模様塗り後、1時間以内に適当な時間を選んで行う。
?B上塗りの塗り回数は、2回塗りを標準をし、色むら、だれ、光沢むらのないように、均一に塗り付ける。
?C模様塗りは、見本と同様の模様となるよう適切な工具を使用し、適切な条件の下で塗り付ける。
?D5℃以上で塗装する。乾燥途中で結露すると塗面に異常を発生するおそれがあるので多湿時の塗装は避ける。
3.木製床下地にフローリングボード又は複合フローリングを釘留め工法で張るときの 施工上の留意事項を 2つ、具体的に記述しなさい。
ただし、下地又は張付け後の養生に関する記述は、除くものとする。
解答例
?@必要に応じて接着剤を下地に塗布し、釘と接着剤を併用して留め付ける。
?A釘留め工法によるフローリングボード張りは、張込みに先立ち、板の割付けを行い、隣接する板の継手は150mm程度離して通りよく敷き並べる。
?Bフローリング類の割付けは、室の中央から両端へ行い、割付けが半端になる場合は、目立ちやすい出入口を避け、壁際の見え隠れとなる場所で行う。
?Cフローリング類は木質材であり、湿度の変化によって膨張・収縮するので、幅木・敷居等との取り合い部ではエキスパンションをとる。
?D板そば、木口のさね肩を損傷しないように、根太に向けて雄ざねの根付けから45度の傾斜に隠し釘で留める。
4.せっこうボード下地に壁紙を直張り工法で張るときの 施工上の留意事項を 2 つ、具体的に記述しなさい。
解答例
?@厚手の壁紙は突付け張りとする。20〜30mm重ね合わせ、重ね切りをする。
?A壁紙の継ぎ目は模様合わせの上、色柄のむらやねじれのないように張り付ける。
?Bのり付けした壁紙は、へらまたはローラーを用いて、均一になで付け、周囲にすき間なく張り付ける。
?C接着剤を適量の水で希釈し、のり付け機などで裏面全体にむらなく塗布する。
?D薄手の壁紙は重ね張りとする。陰影の生じない方向に10mm程度重ねる。
- no image
- no image
- no image
- no image