問題3
1.場所打ちコンクリート杭地業(アースドリル工法)のコンクリートの打設における 施工上の 留意事項を、 2 つ具体的に記述しなさい。
ただし、コンクリートの調合に関する記述は除くものとする。
解答例
場所打ちコンクリート杭地業(アースドリル工法)のコンクリートの打設における施工上の留意事項は以下の?@〜?D等がある。この中より2つを簡潔に記述する。
?@コンクリートの打込みには、トレミー菅を用いる。
?Aトレミー菅及びケーシングチューブは、これを引き抜きながらコンクリートの打込みを行う。
?Bトレミー菅の先端は、コンクリートの中に常時2m以上入っているようにコンクリートを打設する。
?Cコンクリート打込み時に、その浮力等で鉄筋かごの浮き上がりが生じる場合もあるので、十分注意して押さえながら打設する。
?Dケーシングチューブを急速に引き抜くと、コンクリートに泥水を巻き込むことになるので、十分注意して押さえながら打設する。
2.鉄筋工事の鉄筋の組立てにおける 施工上の留意事項を、 2 つ具体的に記述しなさい。 ただし、鉄筋材料、加工及びガス圧接に関する記述は除くものとする。
解答
鉄筋工事の鉄筋の組立てにおける施工上の留意事項としては、以下の?@〜?D等がある。この中の2つを簡潔に記述する。
?@加工された鉄筋は、施工図に従って正しい位置に、コンクリートの打込みで移動やひずみが起きないように、間隔を正しく堅固に組み立てる。鉄筋相互の位置の固定は、鉄筋の交点や重ね部分を0.8〜0.85mm程度のなまし鉄線で結束する。
?A柱・梁主筋と帯筋、あばら筋との結束は、四隅の交点において全数行い、その他の交点において半数以上行う。スラブ、壁では交点の半数以上とする。
?B鉄筋相互のあきの最小寸法は次のうち一番大きい数値とする。
・粗骨材の最大寸法の1.25倍
・25mm
・異形鉄筋では呼び名の数値(径が異なる場合は平均値)の1.5倍
・鉄筋の継手長さ、定着長さ、相互のあき寸法が不足しないように組み立てる。
?C鉄筋の継手位置は相互にずらして配筋する。
?Dかぶり厚さを確保するため、バーサポート及びスペーサーはコンクリート製または鋼製とする。
3.型枠工事において、支保工にパイプサポートを使用する場合の 施工上の留意事項を、 2 つ具体的に記述しなさい。
ただし、パイプサポートに不良品はないものとする。
解答
支保工にパイプサポートを使用する場合の施工上の留意事項としては以下の?@〜?D等がある。この中の2つを簡潔に記述する。
?@支柱は垂直に立て、上下階の支柱は平面上の同一の位置とする。
?Aパイプサポートは3本以上継いではならない。
?Bパイプサポートを継いで用いるときは、4本以上のボルトまたは専用金具を用いて継ぐ。
?C高さが 3.5mを超えるパイプサポートには、高さ2m以内ごとに水平つなぎを2方向に設け、かつ、つなぎの変位を防止する。
?D支柱の脚部の固定、根がらみの取付け等により、支柱脚部の滑動を防ぐ。
?4.鉄骨工事の建方時における仮ボルトの 施工上の留意事項を、 2 つ具体的に記述しなさい。
ただし、材料に不良品はないものとする。
解答
鉄骨工事の建方時における仮ボルトの施工上の留意事項としては、以下の?@〜?C等がある。この中から2つを簡潔に記述する。
?@本締め用の高力ボルトを仮ボルトに兼用してはならない。
?A仮ボルトの本数と配置は次の通りとする。
・高力ボルト継手(高力ボルト接合)では、中ボルト等を使用してボルト1群に対して 1/3程度かつ2本以上をバランスよく配置して、締め付ける。
・混用継手及び併用継手では、中ボルト等を使用して、ボルト1群に対して1/2程度かつ2本以上をバランスよく配置して、締め付ける。
?B溶接継手におけるエレクションピース等に使用する仮ボルトは、高力ボルトを使用して全数締め付ける。
?C強風や地震等、想定される外力に対する接合部の応力を計算し、発生応力に必要な数の仮ボルトを用いる。
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image